• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編⑤)+(出産退院)

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編⑤)+(出産退院)9/22(金)から9/25(月)の話です。
今回も新潟へ行く内容です。



この日の少し前、9/16(土)〜9/18(月)の三連休も無理に休みを取得しての新潟でした。
※観光バス、繁忙期です。

出産予定日が9/24(日)、三連休の時点でお腹の中の子供の大きさは2800gを超えていました。

もしかしたら、この三連休に出てきてくれたら?
と思いましたが出てこず。

私が帰宅したその日の夜、嫁さんから『産まれそう』との連絡が(^_^;)

結果、その翌日9/19(火)の朝。
無事に出産となりました。



、、、



9/22(金)


ようやく我が子に会いに行ける事に!!

しかも、勢いで9/25(月)まで4連休取っちゃいました!
※代務を引き受けてくれた先輩、快諾してくれた上司に感謝ですm(_ _)m

今回は時間に余裕があるので、オール下道で!




三国峠、通るの久々だな〜。




あれ、この先の三国トンネルって新しくなったんだっけ?
ちょっと見学してこっと♪




旧道のトンネルは1959年開通と、半世紀活躍しました。
新潟と群馬を結ぶ道(大型車通行可能)なのは、この国道17号線と関越道しか無く。
重要な県境のパイプとして活躍してきました。




右側が旧道の三国トンネル、左側が新道の新三国トンネルです。

私的(仕事的)には、この三国トンネルは関越道の関越トンネルが通行止めになった際に迂回する道という認識があります。
あと関越トンネルは危険物積載車通行禁止だったと思うので、タンクローリーとかは必然的にこちらに迂回になりますね。




ただ旧道は、、、大型車で通った事がある人なら分かるはず。
とにかく狭い!高さも3.8mしか無いので、側面の頭を擦りそうで怖いです。

私もトラックやバスで通行経験がありますが、、、出来れば通りたくないです(笑)
※国道20号線の新笹子トンネルも(^_^;)




そんな新三国トンネル、2022年に開通!
めちゃくちゃ良い!これなら大型車でも通行ラクラクです!!

新潟側のトンネル出口付近も綺麗にするようで、工事が続けられていました。
いや〜、感動しました〜♪




、、、



新潟県に入って間もない場所で、もう1箇所寄り道。




それはこちら、苗場のスキー場付近にあるグレーの点。




を、緑化しに、、、行きません(笑)
国道からの経路入口を下見です。




、、、待ってろよ〜。




その後、雨にやられながらも、、、




上越入りで〜す!




で、なんでこんなにゆっくり移動してたのかというと。。。

嫁さんと子供は出産後1週間、つまり3日後の9/25(月)まで病院で入院。
そして、上越ではコロナウイルスの再蔓延で、、、14〜17時の間に面会時間5分のみが許されている状況。

それでも、少しでも嫁さんと子供と一緒にいてあげたくて。
勢いで休んで来ちゃいました(笑)




娘との初対面(ガラス越し)。
早く抱いてみたい(^o^)

嫁さんも、人生一大のお努めご苦労様でしたm(_ _)m















9/23(土)


この日も14時からしか面会は許されず。
しかも面会時間5分、、、この為だけに連休を取ってしまったのは本当に勢いでした(^_^;)
※嫁さんはそれなりに喜んでました。

時間を持て余してしまったので、上越市内の家電量販店へ。




見に来たのはこちら、デジタルビデオカメラ。




今はスマホもあるし、、、と思いつつも。
数回しか使わないけど必要、という意見が多数。
しかし、、、意外に高いぞ。




でもね〜、我が子を見てしまうとね〜。
マジで悩むわ〜。
※なぜか写真を撮ろうとすると顔を隠す我が娘(^_^;)




で、結局買ってしまいました(笑)
展示使用品&型落ち、しかし新品保証付きで格安の新古品。




今のカメラって小さい&軽いのね〜。
バッグやSDカード、予備バッテリーも揃えて準備万端!

最初に使うのはお宮参りの時かな〜。













9/24(日)


ふふふ、、、ついにこの日が来たぜ。
早起き→朝風呂→朝飯をサクサクっと済まし、、、




お前達グレーを緑に侵食したる!!




前々から話している、カッサダムと、、、




カッサ川ダム!!




もう天気予報見まくって、この日だって決めてました!
見よ、この雲一つ無い青空を♪




下道をトコトコ流し、道の駅『みつまた』で休憩。




一服しながら経路を再確認。




こんなに準備万端で緑化するの、初めてかもしれない(笑)




じゃまずは手前から。
行ってみましょう!!




ダムCP『カッサ川』



国道17号線沿いにある、この広い駐車場。




みつまた、と書いてあるデカデカな看板が目印です。




車の出入りが多い!




調べると、ロープウェイが動いてる期間だったようです。
って事は登山客かな、まだ紅葉には早いし。
サマーゲレンデっていうのもやってるんですね。




この駐車場ですが、実は先に続く道があります。




今回は、この『和田小屋』を目指すような形で進みます。




道はどこかというと、、、この奥。




駐車場を横切っていくと、、、ほらあった。




ちなみに、和田小屋とは、、、
お食事処って書いてありますね。

今回の目的地の遥か先のようですが(^_^;)




道に入ると早速、和田小屋の案内看板が。




進みますと入山を制限する停車バーがありましたが、誰もおらずバーは上がったままでした。




この先の道は少々狭いですが、スライドさえ上手く出来るように走れば問題ありませんでした。




続いて、交差点を右へ。
和田小屋の看板もありますね。




道なりに進むと、カグラスキー場のゴンドラ乗り場。




このゲレンデの坂道を車で登ってみたいって思ったのは私だけだろうか。。。




で、ですね。
ゴンドラを過ぎてすぐ!
左に入れる脇道があるので、そこを迷わず左折!!




あーん、葉っぱでセンサーがビービー言いっ放し(T_T)




で、この分かれ道を右に下るように進むと、、、




行き止まり!
レジェくんと進むのはここまで!!




邪魔にならなそうな所に寄せて寄せて〜。




あともう少し!




久々にハイキングだぜ〜。
せっかくならダムも眺めて帰るかな〜♪




なんて、陽気な写真を撮ってハイドラ画面に戻すと、、、
あれ!?取れてる!!




まだ数mしか歩いてないのに、、、楽勝でした(笑)




、、、せっかくドロドロの泥濘みに寄せたのによ〜。
気合い入れてただけに拍子抜け(^_^;)




で、まぁ。
ぬるりと下山して一服。




次はカッサダム!!
行きます!!




『カッサダム』



カッサダムですが、時間があるのでちょっと試してみたい手法でやってみます。

カッサ川ダムの先、和田小屋方面へ走らせれば取れたのかもしれませんが、、、駄目ならまた登山します(笑)




向かうは二居ダム。
※二居ダムは緑化済み。




前回、二居ダムを緑化した時は冬季通行止めでここまでしか進めませんでした。
まだ冬でしたしね(^_^;)




トンネルの先は初訪問でした。
右手にはOKKYミュージアム。
奥清津発電所に併設された体験型施設らしい。
ちなみに、読み方はオッキーで良いらしい(笑)




で、この先に二居ダム。




現時点ではこの距離感。
ちなみに、、、電波は無し(^_^;)




二居ダムに到着。
緑化はしてあったにしろ、初めて来る場所なので一枚パシャリ。




電波はねーかー、、、




電波!電波をおらに!!




電波は戻ってこない。
けど、、、事前情報が確かなら、、、取れるはず!




ってな訳で、電波がある場所までワープ!




ちゃっちゃら〜♪
取れました!!




これでカッサダムも緑化完了。




さ、緑化も終わったしションベンして上越帰るべ!
と、、、ベルトを引っ張ったら切れちゃった。。。




kad、運は使い果たしたようです(笑)



、、、



上越市に戻り、、、あまりにドロドロなレジェくんを、、、




簡易洗車!




綺麗な状態で病院へ、嫁さんへ会いに(^o^)




ま、嫁さんには車見えないんだけどね(^_^;)




これで、新潟の未練CPは緑化完了となりました。
スッキリしました、これで仕事&子育てに専念できます。











9/25(月)



ここからは出産報告で書いたブログ内容と重複するのですが、、、

この日は嫁さんと娘の退院日!
この日の為に休んだってもんです。



、、、無事に産まれてくれた喜びの勢いで、両手を挙げながら『産まれたから!休むから!!』と事務所に4連休を宣言。

拍手で送り出してもらいました。
ふん、普段社畜なんやから当たり前や(# ゚Д゚)
、、、皆様、ありがとうございます(笑)



我が子を後部座席に乗せる為、こんなの付けてみました。




後部座席のヘッドレストにミラー。
これでルームミラーから我が子を!!




、、、失敗でした、全く見えません(笑)
そのうち、新しい対策します(-_-;)

気合は空回りするもんですね。。。



AM10:00、病院へ到着。
嫁さんと子供にご対面。




二人とも退院おめでとう!
嫁さん、ひとまずお疲れ様でしたm(_ _)m




病院から嫁さんの実家までは車で5分程度。
少しの間ですが、きっちりベビーシートに乗せます♪




、、、なんや、この可愛い生き物は(笑)




もう、、、後部座席から降りたくない!
嫁さん、運転よろしく!!




、、、ってな訳にもいきませんので(^_^;)

まぁまぁこれから来年4月まで、お出かけはこのスタイルでいきます。




しっかし、ずっと寝てます(笑)
起こさないようにベビーシートを外して、、、




こっそりレジェンドとスリーショット撮らせてもらって、、、




ベビーシート、馴染んでますね(^o^)
バウンサー機能も付いているので、家でもそのまま使えます♪




起きたのはこの一瞬。
腹が減った時だけ(笑)

さすが我が子といいましょうか、欲に忠実で無駄が無い(^_^;)




今までは2人で、これからは3人で笑顔で頑張ります!!




ずっと一緒にいたいところですが、翌日から仕事に戻るので私は東京へ帰宅。




1ヶ月検診を終えた後、10月末に。
嫁さんと子供も東京へ帰宅予定です。
Posted at 2023/10/22 21:05:32 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編④)

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編④)9/10(日)の話。

前日から新潟入りの一泊二日。
その2日目の内容になります。



仕事柄、朝は早起きな私。
朝の一番風呂、頂きます!




朝ごはんもホテル内で1番目♪




新潟では夜の間に少し雨が降ったようですが、、、こんなんじゃ足りない!!
※この9月まで、新潟はカラッカラの雨知らずでした。




さて、、、行きますか。




、、、もう決まってますね(笑)
早起きした理由はこちら!

今日も新潟のグレーを攻めていきます!!




おそらくですが、この嫁さんの具合を察するに翌週辺りからが出産の可能性大。

なので今週である程度攻めきっておきたかったのです。
※前日の嫁さんとの話の中でOKもらってます♪



、、、というわけで。
下道で道の駅『ちぢみの里おぢや』までやってきました。




上越から1時間程で到着、時間は8:00。




これなら、午前中にはこのグレーを緑に出来るか!?
※この日は午前中に緑化ドライブ、午後は嫁さんと少し話して東京へ帰宅の予定。




それでは手始めに、国道からはゲットできなかったグレーな駅CPを順々に緑化していきま〜す。
※今回は時間が無いので情報量は少なめに、攻めに集中していきます。












JR上越線&飯山線『越後川口駅』

長岡市になります。
上越線の他、飯山線の終点でもあるこの駅。




この辺りって、やたら『越後』使いますよね〜。










JR飯山線『内ヶ巻駅』

こちらは小千谷市。
可愛い三角屋根の無人駅。




なんてこたーない駅CP。
のはずだったんですが、、、




この高低差!
バンパー擦った!!
ママ!あいつだよ!あいつがやったんだ(# ゚Д゚)




、、、バンパーまではいっていないようでした。
車高短じゃないからって油断しましたね、気を引き締めていきましょう。




ちなみに、これで飯山線CPは制覇です。









JR上越線『北堀之内駅』

こちらは魚沼市。
少ししか走ってないのにころころ市が変わる(^_^;)




ここで上越線の車両と遭遇〜。




ちなみに、上越線って上越市を通ってないんですよね(笑)










JR上越線『越後堀之内駅』

魚沼市、国道17号線から。




、、、取れない。
そりゃそうだよな〜、国道だけなら何回か通過してるはずだし。




駅舎に近付いて、無事にゲットです〜。




これで上越線CPは制覇!




さてさて、ここから山間部。
魚沼市のJR只見線を福島県方面へ進んでいきます!











JR只見線『越後広瀬駅』

ただの一戸建てと間違ってしまうくらいの佇まい。




あら、線路を見つめながら座っている人、、、人??なんか様子がおかしい。




、、、なんじゃこりゃ。




地域の方のユーモアを感じた駅でした(笑)
あれ、風で飛ばされたりしないのかな。
毎日出したり片付けたりしてる??











ダムCP『広神』

標識にデカデカと書いてあるダムは安心印。
※エグい道では無い。




なんなく到着、電波はギリギリ。




主に洪水防止のダムみたいですが、、、




ほら、見て。
ダム壁の水の跡。




ここまで水があった、という跡がくっきり。
しまいには水底が見え隠れしてる。。。




災害にならない程度に雨!雨を新潟に!!












JR只見線『魚沼田中駅』

珍しく『越後』が入ってない駅名。
調べると、飯山線に『越後田中駅』が先にあったのでしょうがなくらしい。




ちなみに、写真のレジェンドの後ろにはワゴンRの車内でチュッチュしてるカップルが。

そんなのお構い無しに写真を撮り、振り返ったら凝視されていましたとさ(^_^;)












ダムCP『浅の沢』

魚沼田中駅から数百メートル地点。
橋CP?かと思いきやダムCP。




いや、、、どれが?
綺麗に緩やかに流れる川、癒やされるくらいなんすけど。




んー、これはなんだったんだろう。













ダムCP『藪神』

、、、たぶんこれ(笑)




橋からなら現物見れたみたい。
ま、、、いっか(笑)











JR只見線『越後須原駅』

駅名に『越後』が戻ってきた!
ってか、どうしても越後付けたいのね(^_^;)




あら、後ろには同業者。
観光バス??
お仕事お疲れ様です!

私も妊娠出産の件が無ければ今頃、、、レジェンドでは無くバスに乗って仕事してたはず。。。




調べると、只見線に沿って路線バスが走っているようなので。
もしかしたら路線運行の12mバスだったかもしれませんね。











JR只見線『上条駅』

あれ、、、さっきちゅっちゅしてた駅に似てる(^_^;)




JRだと、似た駅舎が続いて飽きてくるっていうね。
ハイドラあるある。













道の駅『いりひろせ』

国道252号線と只見線に沿うように進んできました。
いよいよ終盤です。




終盤=福島県に程近い。
山中にある道の駅です。




春は山菜、秋はきのこを中心としたメニューを展開しているらしい。

写真は『きのこた~ぷりの山ごっつぉそば』
あ、、、俺、蕎麦アレルギーだった。。。




この道の駅には、、、『祝再開通』の旗が各所に。




冬季閉鎖となるこの国道&道の駅。
そんな冬季は唯一JR只見線が移動手段となるそうな。




、、、あれ。
新潟の道の駅CPってここで最後じゃないん?
ここで道の駅コンプリートかと思ってたけど。




、、、あ。
ここにもあるのか、もしかして。
※調べたら4箇所もあるのね(T_T)




さて、只見線はあと僅かですが、、、
北に南にグレーが点在。

寄り道をたーくさんして行きます(-_-;)










ダムCP『大芳賀』

ぬんぬん。
これぞダム探索。
レジェでは道幅いっぱいいっぱい。




ぬぬぬ、、、




落石。
こういうのを見逃すとパンクするんだよな〜。
※過去に苦い経験をしましてね。。。




甘くみるべからず。
パンクした時の為の道具は一通り揃えてありますが、、、岩くん蹴り蹴り。




ナビを辿っていくと、、、この先??




んー、ここからじゃ取れない。
進むか引き返すか。
電波もねーんだよなー。




、、、歩いて先を見渡してみる。
無理だな、やめよう。




行く気満々だった完璧なレジェくんの曲がり角度(笑)




んー、グレーに1番近い位置からワープしてみる!!
、、、取れた!!




ダム本体までは辿り着けず。
ここまできたのに無念です。




次だ次!
来た道戻って、次は国道から南へ!











ダムCP『黒又』『黒又川第1』『黒又川第2』

こちらもご丁寧にダムはこちらとの標識あり。




道はまぁ、、、可もなく不可もなく。
狭くなったり広くなったり。




で、まずは『黒又ダム』




すげーボロい、、、いや、レトロ感溢れる。
これはこれで良いな〜、見てて楽しい!




大正時代にできた、発電専用のダムだそうです。




、、、



黒又ダムの先を進み、辿り着いたのはこちら。
『黒又川第一ダム』




、、、電波がありませぬ。




駐車場に車が複数いたけど、何しにこんな場所へ??




ここはお水がたくさん!ここら辺は雨降ったのかな?




と思いきや、、、やはりこのダムも少なからず水が少なくなってました。
明らかに水位が下がってる。。。




ちなみにですが、このダムの先には『黒又川第二ダム』があるはずなんです。
しかしながら通行止め、進めるのはここまで!




しゃあない、黒又川第二ダムは捨てて、、、




電波のある場所までワープ!ゲット!!
※黒又ダムまで戻らないと電波安定しませんでした(T_T)




チャッチャカチャッチャカ♪




チャッチャカチャッチャカ♪
やった!黒又川第二ダムもゲット!!




チャッチャカチャッチャカ♪
、、、おん??




黒又川第二ダムは分かるんだが、、、




奥只見は、、、随分大盤振る舞いな範囲設定(笑)




ま、細かい事は気にしない!
すっきり緑化できましたので、またまた国道252号線を進みます!!














JR只見線『柿ノ木駅』

、、、え?
何も無いじゃないのさ。




でも、確かに国道沿いにある。




この駅、2015年に廃止となっているようです。
どうりで、、、見つからないのが気持ち悪くてこの辺りを2往復しちゃいました(笑)













JR只見線『大白川駅』

新潟県内の只見線最後の駅!
ちょっと遠くから、、、眺めます。




というのもですね、、、




右側の建物が駅舎なんですが、、、満車で近寄れません!!




というのも、この駅舎と併設されている『平石亭』という定食屋さんが混んでたみたいです。

まさかでした、、、こんな辺境で駅舎に近寄れないとは。




只見線、、、あっけなく終わってしまいました(笑)
気を取り直して、このエリアでラストのグレー取りに行きます!!












ダムCP『破間川』

国道から外れて県道を走ります。




ダムもほぼ県道沿いにあり、、、




お、ダム発見。




しかーし、取れな〜い(^_^;)




入口どこだよーー!!
ここでも行ったり来たりの往復をしてしまいました。




で、まぁゲット出来ました(^o^)




というのも、ダム下流へ続く道(丁寧に標識あり)もあったんですが、、、
明らかに入口から険道でしてね。

この写真の場所は管理事務所なんですが、標識が目立つ場所に無かったんです。




この旅最後なんだから、スッキリ終わりたかったな(-_-;)
変に時間かかっちゃった。




これで魚沼地区は綺麗に緑になりました!




その後、昼飯も食べずに嫁さんの待つ上越へ。






、、、



上越へ戻った後、すぐに嫁さんとお出かけ。




上越市内のベビー用品店へウィンドウショッピング。
気分転換になれば(^o^)




、、、



間もなくして、私は東京へ戻ります。
んー、さすがにかったるい。。。

あーあ、出来れば嫁さんも連れて帰りたい。。。




上信越では毎回のように工事渋滞だしさ。。。
明日も早いんだよ〜、あんまりイジめるなよ〜(T_T)




最後にトドメをさされました。
関越道、事故渋滞20km。。。

さすがに耐えきれず、児玉ICから下道を選択。




結局、1日走りっぱなしになっちゃいました。




これにて今週の新潟訪問は終わり!




残る心残りCPはあと2つ。




苗場にある、カッサダムと、、、




カッサ川ダム!




しかしながら、タイムオーバーです。
来週からは出産日が近い為、自分の事は出産が終わるまでお預け。

翌週は二泊三日、嫁さんにフルで付き添ったのでした。
※フルに付き添って帰宅した翌日に産まれたのでした(笑)
Posted at 2023/10/14 20:15:03 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年10月09日 イイね!

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編③)

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編③)9/9(土)の話。

もう1ヶ月前の話になっちゃいましたか。



、、、



出産予定日9/24(日)を考えて、毎週土日は新潟へ行く事を決めた今回。
※9/19(火)に産まれていますが、過去日記の為ご了承をm(_ _)m



新潟へ行く理由は嫁さんに会いに行く事。
その嫁さんはまだまだ出産の気配無し。

なので、今回も遊びながら嫁さんの元へ向かう事にします(^o^)



しかしながら、、、また台風。
題名の通り『未練』のCP回収、未練を残さず出産を迎えたいkadです(^_^;)




当日の予報を見て判断しよう。
無理は禁物。

とか思ってたら、、、良い意味でおもいっきりズレました\(^o^)/




とはいえ、、、少なからず影響あり。
関東の路面はレイン、ウェットです。

※新潟に入る頃には激晴れとなったので、ハイドラしていきますよ!!




ちなみにですけど。
新幹線駅は燕三条なのに、高速のICは逆で三条燕なんですね。

この2つの市の関係性は群馬の高崎と前橋に似ている。。。?











ダムCP『常浪川』

阿賀町になります。
急にですが、、、県道から緑になりました(笑)




そしてダムCPあるある、何も無いしダムの姿は見えません。




さっきから、入山禁止!山菜採り禁止!の看板多数。




実は、このダム。
建設中止となっているようですね。

しかしながら、このダム建設にあたって住民の移転は完了しているとの事。

ダム建設の裏側には、こういう背景が多数あります。
何があったのかは分かりませんが、故郷を手放すという気持ちはお金では語れません。




、、、次、いきます!




時間は9:00。




腹減ったので、オグリキャップのばくだんむすびで腹ごしらえ。
※元競馬好きなだけに、ウマ娘にハマりつつあるkad。













ダムCP『早出川』

五泉市になります。
阿賀町からの移動だと結構な大回りが必要で、結構時間がかかりました(^_^;)




現地に難なく到着。
他の車やバイクも多く、ウェルカム状態のダムでした(^^)




治水の他、発電やかんがい目的でも役立っているこのダムですが、、、




なんと、、、8月には貯水率ゼロとなる危機的状況。




雨が降らねばダムも役立たぬ。
まさに危機、ですね。




私は台風が来なくて喜んでましたが、、、段々複雑な気分になってきたぞ。




、、、次!
山を下って五泉市内へ走ります。












ダムCP『門前池』

五泉市になります。
結構手前でゲット。




住宅地を進む形となる為、気が重いので深追いしません!




たぶん溜池だろう。
これは行かなくていいぞセンサーが働くkad。
※正解かは分かりませんが、緑化してるのでOK。












道の駅『たがみ』

田上町になります。
新し目の建物が印象的な道の駅でした。




町役場とも直結しているこの道の駅。
2020年にオープンしたらしいので、新しいCPなんですかね。




深追いNG、時間との勝負!




更に南下していきます。
今日はどこまでやれるかな〜。











サーキットCP『トライアルゾーン新潟』

三条市になります。
ここがサーキット、、、の隣のゴルフ場入口(笑)




サーキットへは隣の道??




これが入口か。。。
ダートラ専用のサーキットなんだろうな〜。




深追い厳禁!
緑化完了なので次へ!!




ちなみに、調べてみるとJAF公認レースが行われていたダートコースだったそうです。




だった、、、とは。
2019年に閉鎖されてるんですって。













道の駅『漢学の里しただ』

三条市。
国道289号線沿いの道の駅です。



農産物直売所『彩遊記』


農家レストラン『庭月庵 悟空』
、、、孫悟空との由来は最後まで分からなかったです(^_^;)




道の駅施設の横には『諸橋轍次記念館』




諸橋轍次さんらしいっす。
誰や、このおっさん。




ちょっと良くわからない道の駅でした。
マニアック路線な道の駅??

 


早朝から走ってきたので疲れてきました。
オラに翼を!!(ドラゴンボール風に)















ダムCP『大谷』&『笠堀』

三条市です。
2つ寄り添うようなダムCP✕2。
あーあ、この位置で同時ゲット!とかなら楽なのにな〜。




アプリに反応無し。
、、、しゃあない、1個ずつ行きますか。




まずは『大谷ダム』




ダムによって作られた人造湖。
こちらは大谷ダム湖、別名でひめさゆり湖というらしいです。




ちなみに、『ひめさゆり』とは。
ゆり課の一種で、旧下田村の村花だったらしいです。




村の跡、ここにありですね。




ちなみにここら辺。
マジで猿が多いんだウッキー。




車が近寄っても都内の鳩並みに避けないんだウッキー。




、、、どかねーと轢き○すぞウッキー。




、、、



はい、ちょっと邪悪なウッキーkadでしたが(笑)
※営業事務から現場運転職となった為、口が悪くなってしまっている今日このごろ(^_^;)



お次は『笠堀ダム』です!




ダムの後ろにある(再)ってやつ。
なんだろうと思ってましたが。。。

再開発の再なんですね。




周辺は特別天然記念物であるニホンカモシカの保護地域になっているらしい。




ニホンカモシカ、、、名前は知ってるけどどんなんだっけ?
、、、写真見ても分からん(笑)




これで2つ、無事にゲット!




更に南へ!
といきたいところですが、、、
タイムリミットが近づいておりますので、、、

もう少しだけ(笑)












道の駅『R290とちお』

長岡市になります。
混雑してたのでスルー、、、してしまったんですが、、、




ん?とちお?
あの油揚げの!?新潟だったのか!!
って事は何か食べれたんじゃないの!!?

調べると、栃尾名物ジャンボあぶらげが味わえる道の駅だそうで。

うわー、残念でした。
油揚げ大好きなので。。。













ダムCP『刈谷田川』

長岡市になります。
少し珍しい形?のダムでした。




かなり近寄らないと水が見えないくらい、水位が下がりまくってました。




あまりに水が見えなかったから、逆側を覗き込んでしまったくらいです(^_^;)




昔に災害があった際、対策として作られたダムのようですが、、、
水不足ともなるとお役目果たせずですね。













水CP『杜々の森湧水』

長岡市、杜々の森名水公園の駐車場になります。
思ったより車がいますね。




緑化は駐車場からゲットできましたが、少し気になったので歩いてみました。




が、、、
この公園、中々広いようで。。。
入口付近で早々に散歩断念(笑)
※嫁さん待ってるんだった(^_^;)




7月~10月、夏の暑さの中でも冷たい水がこんこんと涌き出る。秋の紅葉も好評。
神の棲む聖域として守られてきたそうで、そのシンボルの御神木が。




冷たい湧水か〜、飲んでみたいな〜。
こんな暑い日なんか最高に美味いだろうな〜。




、、、



車に戻ると、、、おや?
アテンザワゴン、、、知り合い??
※全く無関係の方でした(笑)




、、、ありゃ〜。
昼過ぎちゃったよ。
嫁ちゃんゴメン!今から行くよ!!




高速ワープ、致し方なし!!













嫁さんと合流。
ここでドライブ終了です。




あともう少しだけ、とか言ってなんだかんだ合計10時間通しのドライブに(^_^;)




おまえ、上越行くんじゃないのかよ?
的なヘンテコルート(笑)




そこそこ緑化できたと思います!




ここら辺にはあともう少しだけグレーがあるので、それはまた後日にでも。




、、、



嫁さんと合流後、ホテルへ移動して少しだけお話。




時間が遅くなってしまったので、ホテルは長居せずに徒歩&バスで飲み屋へ移動。

※遅くなったのはおまえのせいだ、おまえの(笑)




私が新潟に来た中で、この日が1番2人で深く話しましたかね。

出産に身構える、楽しみでもあり不安でもある。
そんな気持ちを共有する時間となりました。



、、、



散歩しながら嫁さんを実家まで送り届け、私は徒歩でホテルまで!

、、、真っ暗。田舎恐るべし。
ちなみに、この写真を明るくすると。。。




目の前にとても深い排水溝がありました。。。
気を付けて歩かないと、マジでケガする(笑)




、、、ホテルへ帰っても晩酌する、飲んだくれkadなのでした。




④に続く〜。
Posted at 2023/10/09 18:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編②)+(第6回GJアテンザ長岡ツーリングオフ)

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編②)+(第6回GJアテンザ長岡ツーリングオフ)少し前、9/2(土)からの話。



レジェくん、車検でした。
2週間近く経っても戻ってこないので車屋さんに連絡。

土曜日AMに無理矢理返してもらいました(^_^;)
ただ、、、まだ依頼した整備が残ってるので再入院予定です。
※某反社中古車屋のせいで忙しいみたいです。

レジェは過走行車なので、しっかりやって貰う予定です。



さてさて、返ってきたレジェくんと!
新潟までドライブ!!




、、、



15:00にチェックインして、嫁さんを部屋に招いて夜まで雑談。




19:00まで部屋で話していましたが、あっという間でしたね。
2人で話す時間を大切にしてきただけに、少し離れるだけで溜まりに溜まっていたようです(^_^;)




今月9月の土日はこういった流れ。
新潟で過ごす事にします。

9/24(日)が出産予定日。
できる限り傍にいてやりたいから。



少し前だったらネカフェで安く、なんて考えてたでしょうけど。

もうそのような考えは浮かびませんね。




嫁さんを実家まで送り届けた後、、、
一人での晩酌。




、、、結果、2.5Lのビールをペロリしちゃいました(笑)



禁煙室なので、室外でタバコを吸っていると、、、





このスペースのカラーコーンをどかして駐車する車。
そしてホテルのスタッフさん。

客『ここ駐車しちゃいましたけど良いんですよね!?』→良い訳ないだろ

スタッフ『ここは大型車が通る為に開けてありますので、、、』

客『ここしか駐車できないのよ!!』→誰に聞いてのその判断なんだよ

スタッフ『奥にまだ駐車スペースがありますので、ご案内する事ができます』

客『、、、。』




なんか、こういう人増えましたよね。
てめーの価値観や理解度なんか知ったこっちゃねーって。

強く出れば通るとでも思ってんのかね?

ちょっと気分の悪い夜でした。



、、、



さてさて、気を取り直して本題。
新潟のグレーをできるだけ緑に!
※コンプリート狙いは引退です。




しかし、、、この日は昼から予定がありましてね。
動けるのは午前中だけなので、、、ここら辺狙っとこうかな!




翌日9/3(土)。
ホテルの朝食が6:30からなので、、、




一番乗り!さっさと食べて、、、




いざ出発!!











道の駅『ながおか花火館』

長岡市になります。
国道8号線のバイパス沿いにあるのですが、、、そんな場所のCP取りこぼすかな?




調べると、2020年9月に営業開始との事。
新しいCPだったんですね。
コンセプトは花火の町「ながおか」の魅力を体験できる道の駅、だそうです。




そう、長岡市は花火で有名な町。
秋田県大仙市と茨城県土浦市に並んで、この長岡花火は日本三大花火大会とされています。

今年は8月前半に行われており、私は新潟にいたわけですが、、、絶対に近づきませんでした(笑)
人混みやばし、通行止め不可避ですからね。。。




建物の上にポッコリ膨らみが、、、プラネタリウムみたいなもん?




プラネタリウム、、、ではなく。
似たようなイメージで花火を見れるものらしいですね。

今までもあったんでしょうか?
道の駅となると、多くの人が楽しめるようになりますね(^o^)




天気良好!
、、、ってか暑いです(^_^;)
新潟県、晴れ続きで雨が振っておりません。




時間は8時半。
ゆっくりしてられないぜ、次だ次!!




あ、ヤナさんだ。
おはよ〜。












ダムCP『太田』

小千谷市になります。
ゴルフ場が近くにあり、到着までの道はしっかりしておりました。




んー、でも入口は狭い。
深追い厳禁だな。




かんがい用ため池、つまり水田の為のダムなんですね。
ここ!ここに雨降らして!!
、、、とか言ったら隣のゴルフ場に怒られるかな(笑)




さてさて、次は更に南の山の中へ。




道中に広がる綺麗な稲田。
これぞ新潟という感じ♪












ダムCP『北の沢溜池』

少し離れていましたが、こちらも小千谷市になります。




何やら工事中のご様子。




溜池とありますが、しっかりダムのようでして。
またまたこちらもかんがい用溜池です。




中には入れないんだよ♪
入ったら魔法でお仕置きなんだからね☆彡
的な(笑)
  


急に雰囲気の違う看板を見せられたおかげで、調子の狂うkadなのでした(^_^;)










ダムCP『鵜川ダム』

柏崎市になります。
ここ、、、この通行止めの道。
スカイラインで来た事ある!!
前に来たのはたぶん4年くらい前かな。




そしてこの看板にも見覚えが、、、
2026年に完成予定だそうで。




それまで通行止め!?
待てないよ!他に方法は??




という流れで、別ルートでグレーに寄せてみる。
※この流れも以前と同じ記憶が、、、




この袋小路。
この先は獣道、、、。




電波無し、ワープ!!
が、、、ゲットできず。




無駄に農道を一周(笑)




やべっ、時間食った!
諦めが肝心、移動しましょ。
ここは2026年まで放置!!











ダムCP『赤岩ダム』

柏崎市になります。
手前の谷根ダムは緑化済みでしたが、、、奥の赤岩ダムはどうか!?
※前回の記憶が全くございません(^_^;)




谷根ダムに到着する間に、、、赤岩ダムCPゲット!




この先の通行は制限されているようですが、、、




ゲートは全開。
今日は通って大丈夫との看板もあり。




時間無いけど谷根ダムだけでも、、、。
この先の赤岩ダムは時間無いしゲットできたから行かない!

と、写真を1枚。




ここで、私が持つ特殊スキル。
『人寄せ』効果が発動します。
※このスキル、制御不能で頻繁に暴発します(笑)



ダム管理の方が事務所から出てきたので挨拶をすると、、、

『このダムは飲み水用のダムでね』
はい。。。

『もうね、雨が振らないでしょ。今のここの水の価値は市販のミネラルウォーターと変わらないよ』
ええ、はい。。。

『本当はね、一般の人に開放したく無いのよ。飲水だしさ、なにかあってからじゃさ』
ええ、だから行きませんて。

、、、炎天下の中15分くらい、お水の知識を語って頂きました。
ありがたや、ありがたや。










谷根ダムから国道近くまで下ってきた地点。
※マジでブレーキ焼けるくらいぶっ飛ばしたわ(^_^;)
、、、ここで、ハイドラ画面を確認。




アイコンの大群を確認!
良かった、間に合った!!




無事に皆様と合流〜。

第6回GJアテンザ長岡ツーリングオフ!
みん友さんけん太ロースさんが主催をしており、興味があったので参加させて頂きました!




初のオフ参加がアテンザオフ。
スカイラインでもオフには参加した事がありませんでした。

しかも、自分はアテンザオーナーでも元オーナーでも無いという(笑)
オブザーバー参加させて頂いて、皆様ありがとうございました。




実はこのオフ会、前日の夜の飲み会から始まっており。
私は途中参加とさせて頂きました。
※メインは嫁さんの傍にいる事、ですから(笑)

この日は長岡の道の駅(あれ?さっき俺がいた場所か?)から団体ツーリング、そしてこの場所。




柏崎にある、日本海鮮魚センター。
ここで海鮮バーベキュー♪




急な参加だった為、お皿が足りない等でバタバタさせてしまいました。
誠に申し訳ありませんm(_ _)m




この中に、けん太ロースさんの他にもみん友のやなぎさんもいましたので、、、
同窓会感覚で、、、カンパーイ!
※もちろんノンアルコールですよ!!




焼くのはやなぎ氏に任せて、、、




俺は焼けた傍からムシャコラ(笑)




ここで売っているノンアルコールを全て飲み干したのは私達です(爆)

参加された皆様、お疲れ様でした(^o^)


、、、



解散後、手作りのケーキを作って待ってた嫁さん。
参加を許してくれてありがとう、我が嫁。




夕方、新潟を経ち。
上信越道の工事渋滞にハマりながら、、、




21時前には帰宅したのでした。
翌朝は仕事でしたからね。




また来週新潟へ行く事になる訳ですが、、、




早く家に帰ってこないかな。
一人でいるこの家は味気無いぜよ。

一人でかんぱーい。




毎週の新潟往復は大変ですが、会うと安心してくれる妊娠中の嫁さんの為にも。
そして、寂しい病の私の為にも(笑)

頑張ります!!



※もう産まれておりますが、、、しばらく過去内容にお付き合いくださいませ。
Posted at 2023/09/23 20:06:24 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年09月22日 イイね!

第一子誕生!!

嫁さんは8月から里帰り。
9月は毎週土日で新潟へ。
出産予定日は9/24(日)。



そんな最中の16日(土)〜18日(月)はなんとか三連休が取れたので二泊三日で新潟へ。

ここまで夫婦離れ離れになったのは結婚してから初めてだったので、嫁さんの精神的安定も考えて3日間一緒にいました。



この時点で、お腹の子供は2800g以上ある事が分かっていました。
となると、予定より早いけどもう出てきても問題無い?




しかしながら、出てくる兆しが全く無く。
お腹の中が心地良いのでしょうか?(笑)

なので、、、
血行が良くなるマッサージをしたり、一緒に休み休み歩いたり。
お昼寝の時も寄り添って安心させたり。
↑結果、いつも以上にぐっすり昼寝した嫁さん。




夜ご飯は近くの大きい飲み屋で。
今回は絶対安静、では無く。
出産を促すようにアクティブに動くようにしました。

あ、もちろん飲んでるのは私だけですよ?




三連休の最終日。
予想はしてましたが、高速道路は激混み。

お腹に向けて『おーい、もう出てきて良いんだぞー』と話しかけて昼過ぎに早めの帰路へつきました。

予定日までに出てこないと、私が中々新潟まで行く事ができなそうなので。
夫婦2人で、早めでも良いから出てきて〜!
と祈るばかりでした。



上越から湯沢まで下道→関越道→藤岡で降りて秩父経由下道。
渋滞を避けたら思った以上に早く近所まで到達。

途中、みん友の豆汰さんに追いかけてもらい。
※逃げてたんじゃないんだって!気付かなかったの!!

『中々産まれそうにないんすよ〜』とか『初産は早産?遅産??』なんて話をして帰宅。




、、、



その帰宅した日の夜中3時。
嫁さんからの連絡が。
『破水しました、今から入院です。』




朝になり、分娩室へ運ばれたらしい嫁さん。
もういよいよか?




おいおい、もう出てきても良いぞとは言ったけど。
早すぎないかね、どんだけ素直なんだ我が子ってば。



頑張れ!嫁さん!!



、、、



、、、



9/19(火)09:18
3078gの女の子が誕生しました。




ミルクを平均量の2倍飲み、、、飲みすぎて吐き戻したり、、、
隣で他の子がギャン泣きしてるのに、気に留める事無くグッスリ寝てたり(笑)

こいつ、、、強者だな。




そうと決まれば!!
嫁さんの退院日に合わせて仕事は休みだ!!
※会社には無理を言いましたが、産まれた子供の為ならと快くOKしてくれました。

そして今日、9/22(金)から4連休をゲット。
我が子を見に、新潟へ!!




我が子と初対面。
、、、俺似だな。

あーあ、女の子なのに俺似とか。
可哀想に。




嬉しくてニンマリしてるパパとのツーショット。
我が子はぐっすりお休み中でした。




残念ながら、新潟ではコロナウイルスが再流行しており。
出産の立ち会いも許されませんでした。
※嫁さんは『人間でいられないくらい喚いたから見られなくて良かったかも』と言ってましたが(^_^;)


面会も1日1回の5分まで。
我が子に触れるのはNG、ガラス越しのみです。


退院まで楽しみに我慢する事にします。
退院は25日(月)予定。

それまで新潟に滞在します。
Posted at 2023/09/22 20:34:46 | コメント(20) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation