• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

新春ですが、、、2020年を振り返る。

早速ですが、私の2020年。
1年間を振り返って、今年のブログを最後にしたいと思います。

と思ったら、、、もう2021年になってました(笑)



いやぁ、、、我ながら。
怒涛の一年でした(^_^;)

皆さんもコロナウイルスにかき乱された1年だったでしょうが、私はそれにプラスしてあれやらこれやら。



騒がしく過ぎていく日々でしたが、人間としては成長できた。
考え直す事がたくさんできた。

そして、それに向かって『自分に嘘が無いように』真っ直ぐ進めた1年だったとも思います。

私はコロナウイルスによって失った物は何も無く、逆に得た物のほうが多い事に気が付きました。

そういった意味で、私は幸せ者の部類なんでしょう。



、、、




※1月※

初日の出を見たのは4tトラックの中から。
関越自動車道の大泉JCTを爆走中でした。




三が日は休みが一切無く、車内で仮眠しては走るの繰り返し。




初詣は例年通り、埼玉県日高市にある高麗神社へ。

ただ、夜間の走行がメインだったので出勤前に初詣。
人の気配は無く、ただ寂しい感じでした。




1月は特に忙しい月だったようで、家に帰ると3時間くらいしか寝れなくなってしまうので、、、

トラックステーションやサービスエリアで1泊する事もしばしば。




シフトもめちゃくちゃで、昼間走る時もあれば夜中走る事もあり。

これは相方と生活していく事を考えても、適切な仕事では無いと判断。

1月いっぱいで退職を決意。




ほとんどのトラックが新しい型なのは良かったですね。
あとは、社員さんのほとんどがとても良い人でした。

もうすこし給与を落としてでも、働きやすさがあれば続いていた仕事でした。




スカイラインは、仕事の忙しさで洗車さえしないまま。

そして、それに拗ねた?スカイライン。
ライトが度々切れる現象が発生。




僅かながら、青梅市方面では積雪もありました。
が、、、夜中の間だけで朝には溶けたようでしたね。

ほら、私はこの日早朝からトラックだったので(^_^;)




そんな1月ですが、、、

ハイドラ仲間であり飲み友でもあるみん友さんのJつのさんが転勤となってしまいました。
相談相手でもあったので、少し寂しかったですね。

でも、ご家族の元に帰られるとの事だったし。
栄転という事だし。

喜ばねばなりませんな。




、、、



※2月※

新しい職場に転職。
担当車も決まり、仕事も覚えて順風万端!

とはいかず、、、




仕事の指導係が、、、物凄いDQNで、、、
ガチの喧嘩もしばしばありました(^_^;)



これは、続ける価値が無い仕事だ。
精神的におかしくなっちまう前に、、、逃げてしまおう。

そう、青梅市の梅の花を見ながら思い、、、

1か月も働かずに退職してしまいました。




、、、



※3月※

スカイラインの冬用スタッドレスを、インパル製に新しくしました。

これで、冬の間はエアロと合わせてフルにインパル仕様♪




無職となった月でしたが、相方との結婚は前向きに考えており。

結婚式場の下見に行きました。




相方が1番候補に考えていた式場で、雰囲気も良く気に入ってしまい、、、

即決でした。
この時から、本格的に結婚を考え始めます。




降雪もありましたね。
この時は土日だったんじゃなかったかな。

この日はまぁまぁ振りましたよね〜。




結婚を決意した月だったと同時に、自分が進みたい道はどの道なのか。

それを本気で考えた月でもありました。



その結果、漠然ではありますが、、、
大型二種免許取得を決意。
4月から合宿免許の入校手続きをしました。



、、、




※4月※

コロナウイルスが大々的に騒がれ始めた月でしたが、、、

予約してしまった以上は、通わない訳にもいかず。

山形で合宿免許です。




せっかく山形へ来たなら、、、と。
ハイドラの緑化も欠かさずやりました(笑)




雪に阻まれる内容が多かったですが、あと数カ所でコンプリートというところまで緑化できたので満足!




雪道もなんとかこなしてくれたスカイラインには感謝です。




この時から、『3密』という言葉が出てきましたね。

ただ、我々緑化組は、、、
勝手に3密回避となるような場所に行く事が多く、、、

あまりハイドラとコロナウイルスは関係してこないなぁ、とも感じた1か月でした。




教習中、志村けんさんがコロナウイルスによって亡くなりました。

これは、、、かなりショックでしたね。




そんな最中、無事に4月中に大型二種免許を取得しました。


、、、



※5月※

コロナウイルスの勢いは収まらず。
それどころか、勢いは増すばかり。

結果、結婚式の延期を決意しました。



『冠婚葬祭は仕方が無い』
『身内だけで小さく挙げれば?』

というお言葉も頂きましたが、、、

挙げるならある程度大きくやりたいし、私の実家が三重県&相方の実家が新潟県と地方からの来訪となるため、、、

このコロナ禍で、首都圏の密室に呼び寄せるのは危険と判断した結果でした。




、、、



※6月※

結婚式は延期としましたが、結婚自体は話を進める事になりました。

その為には、両家の顔合わせが必要でしたので、、、

相方の実家でもある、新潟県上越市に会場の下見へ行きました。




ついでに、、、相方を突き合わせての緑化も(笑)




なんだ、コロナ禍とはいっても。
密を避ければいつも通りじゃん。

なんて、プラス思考(油断とも言う)になっていましたが、、、



調子に乗った私達、十日町を少しブラリして帰ろうなんて話になり。

立ち寄った先では、5都道府県限定で入場禁止の看板が、、、




ショックを感じながらも、現実を受け止めながら帰宅。




そんな帰宅中、、、でかいボルトを踏んでしまい、、、

ついてない新潟帰省でした。




、、、



※7月※

三重県の父、埼玉県の母を新潟に呼び寄せ。
新潟県の相方ご両親との初顔合わせを行いました。




無事に結婚の許可を正式にもらえました。
これからお互いに長い付き合いになります。



コロナ禍で大っぴらに歩き回る事は叶いませんでしたが、私の両親と上越市内の高田公園へ。




蓮を見て、まったりしながら解散となりました。




、、、



※8月※

みん友さんお二人と、VQプチオフin首都高を行いました(^o^)




同じ系統のエンジン、車種での会話は深いものがありました。

ぜひ、また近いうちに、、、
と言いたいところですが、、、




このコロナ禍で誘いにくい状況にあるのも確かです。

んー、もどかしいっす。



とまぁ、コロナ禍でも割と平和に。
順調に事が進んでいたのですが、、、



相方が熱を出しました。
38.0度、コロナウイルス感染が疑われる熱です。

これには相方もガックシ。
帰宅すると、キッチンで丸くなる相方が(^_^;)




医療従事者という事もあり、優先的にPCR検査を受けさせてもらい、、、

結果は陰性、ただの疲れからくる熱でした。
相方、疲れると熱を出して体調を崩します。



これには、私達がどうこうというよりも。
周囲の人に対しての影響の方が気になりました。

両家顔合わせに、VQオフに、、、
陽性となれば、濃厚接触者となる方々がたくさんいましたから、、、



仕事の方ですが、この8月から関東では大手の観光バス会社から働く事になりました。




急に12mのバスかよ、、、
と思ったのですが、運転自体は問題が無く。

観光バスにも通用する運転スキルがある、と自信になりました。




8月後半は、ハイドラの関東圏内で未取得となっていたCPを緑化する為。

北関東を渡り走り、、、

無事に、群馬&栃木&茨城を再コンプする事ができました。




、、、



※9月※

コロナ禍で凝り固まった気持ちを解す為に、犬吠埼デートをしました。




このコロナ禍、出掛けない事が正解だとは思いません。

出掛けた先でどう行動するか、が大切なんだと思います。

なので、人混みは避けて。
屋外メインでのお出掛けを心掛けています。




ハイドラの緑化ですが、この先月に引き続き。
神奈川と千葉の再コンプも達成しました。

これで、関東にグレーの点は無し!

あ、、、グレーあった。
東京都の離島に(笑)




仕事はというと、、、

まず、コロナ禍で仕事が戻ってくるどころか客足は離れていくばかり。

理不尽な部分も多く、事故を誘発するような意地悪もありました。
どんなに我慢しても良いですが、事故だけは避けたかった。

でも、それを誘発するような行為をする先輩方。

付き合いきれん、と退職をしてしまうのでした。




我が家の新しい仲間、初期型ラパン号が納車されました。




相方のメインカーになります。
ペーパードライバーの相方、これで暫く運転の練習です。




、、、



※10月※

結婚予定日を控えた10月。
相方が旧姓のうちに、相方のご両親と合わせてあげたくて、、、

新潟まで飛び立ちました。




このコロナ禍ですから、長居はせず。
挨拶程度で終了させ、、、

長岡市内で一泊した後、、、




奥只見を観光して帰りました。
人も全くおらず、密回避の旅を成功させました。




そして、10月10日。
正式に相方と夫婦となりました。

ナイティナインの岡村隆史と結婚記念日が被ったのにはびっくりしましたね(笑)




後半には、静岡県の緑化へ旅に出ました。




静岡県から愛知県へ走り、JR飯田線の緑化にチャレンジ!




、、、JR飯田線、なめてましたね。
車で回るには中々鬼畜な路線でした。

静岡県の緑化も飯田線の緑化も、コンプとはなりませんでしたが、、、

回り切る事はできたので良しとします。




後半、相方と富士山デートへ行きました。




密回避デート、今回も大成功!




そんな相方ですが、この月の週末は必ず運転練習をしてました。

前進はうまくできるようになってきましたが、駐車に苦労。

私が教官となり教えておりましたが、卒業はまだ先とさせました。
事故してからじゃ遅いからね。




スカイラインはというと、ついに20万キロを突破。

対策の整備を計画&開始。
手始めとして、ミッションとデフのオイル交換をしました。




※11月※

新しい職場へ再就職。
今度は、送迎を主とする特定バス運転士。




12mが乗れるという事もあり、会社が私を欲してくれたのが再就職のきっかけでした。




乗り慣れた12mバスの他に、中型バスやマイクロバスまである会社です。

それはそれで、面白そうだなぁと感じていました。




1日の拘束時間は相変わらず長いです。
しかしながら、休日の希望が通りやすく。

細く長く続ける、というにはピッタリなのかも。




ラパン号に、新品スタッドレス&中古ホイールを購入しました。

これからは、雪道担当はラパン号メインです。




そんなタイヤ交換の時、、、




ドラシャブーツの破れを発見。
新品へ交換となりました。




スカイラインはというと、、、

20万キロ整備第一弾。
ブレーキローター&パッドを新品へ。




新品のローターは、見栄えも良くて見違えます(^o^)




整備の番外編ですが、DSモードの不具合が清掃&接点復活剤で直ってしまった事にはびっくりしましたね(笑)




、、、



※12月※

コロナウイルスの影響もあり、正月の帰省は難しいと判断。
なので、年内に簡単な新潟帰省を行いました。




室内に留まる時間を減らして、密にならないような場所を徘徊しながらの帰省にしました。

こういった工夫をしながら、今後もマメに家族付き合いをしていくつもりです。




そんな帰省の翌日から、、、
新潟県は大混乱、通ってきた関越自動車道では立ち往生が多発。。。

良かったなぁ、俺達が通った時じゃなくて(^_^;)




年末が近付き、できれば年内にスカイラインの20万キロ整備を!

と、オルタネーターやウォーターポンプその他を取り寄せて、、、
整備工場に入院させましたが、、、




残念ながら、年内の退院はならず。
スカイラインのみ、整備工場での年越しとなりました。




そして、、、31日大晦日。

年越しそば?食べません!
初詣?しません!
おせち料理?初日の出??知りません(笑)

私達、、、年越しドライブへ出かけま〜す。



、、、



こんな1年でした。
今年もぶっ飛ばしていくよ!

皆様、明けましておめでとうございます!
Posted at 2021/01/01 02:55:55 | コメント(13) | トラックバック(0)
2020年12月30日 イイね!

密を避けた初詣、ならぬお礼参り(^^)

密を避けた初詣、ならぬお礼参り(^^)12/29(火)

無事に仕事納めとなりました。
1/3(日)まで休み、、、なんて素晴らしい(・o・)

今の仕事は入社して2ヶ月。
いろいろありつつも、なんとかかんとかやっています。

会社は正月も2割くらいの仕事が稼働していますが、、、
新入社員ながらも、遠慮なく休暇届けを出させてもらいました。

考えてみると、、、まともに正月休むのは10年以上ぶりなんだよね、、、



ま、現職の話はまた追々。
備忘録でも書いてみようかと思っています。



コロナ禍でありながらも、割と安定した日々を送れています。

これですっきり!年越し準備へ!!

車の洗車しないとな〜。
なんて思ってたら、、、

年越しは、スカイラインでは無く代車のBMWとなってしまいました(^_^;)




なので、年末の洗車は中止します。
年明け未明に、ラパンだけでも洗ってやるかな。

スッキリしなかったのはこれくらいっすかね。



、、、



12/30(水)

休日初日、昼過ぎまでダラダラと身体を休めました。

そして夕方、買い物をしにイオンモールへ。




広い駐車場だったので、最近ペーパードライバーを卒業した相方にもBMWのハンドルを握らせてみる事に。

『すご〜い、私BMW運転してる〜』




私はというと、、、とあるお手伝いで散々BMWやらベンツやらを運転してきたので、、、

感動どころか、新鮮味も感じませんでしたが(^_^;)



イオンモールでは、正月というには少ない人の流れ。
長居をしている人が少ない印象でした。




そんなイオンモールでは、ユニクロでダウンジャケットとヒートテックなどの買い物。




家の近くにもユニクロはあるのですが、イオンモールには多数の銀行もあり。

お金関係の手続きもついでにできるので、月に1回はここに来ています。




アイスを食べて、私達も長居は無用。
用事が済んだらすぐにこの場所を後にします。




、、、



帰り道。
初詣はどうしようか、と相方と相談。




結果、別に年越し後じゃなくても良いんじゃないか?

という話になり、、、夜な夜な近所の神社へ。




青梅市の御嶽神社という、自宅からは最寄りの神社になります。




今までは、日高市にある高麗神社が行きつけの神社でした。

今年からは、住んでいる青梅市内の神社が良いんじゃないかという話になり。
今回からこの御嶽神社へお参りです。




初詣の準備もしてあるようでしたね。
参道には、人と人の間を取るように白線が敷いてありました。




年内に参拝する事を、『初詣』では無く『お礼参り』というらしいです。

初詣となれば、人混みは避けられない可能性がありますので、、、

今回はお礼参りのみで勘弁してもらう事にしました。




今年もお世話になりました。
引き続き、来年も見守りをよろしくお願いしますm(__)m




この神社では、甘酒の配布が定番イベントだったようですが、、、

今年はコロナ禍で中止となったようです。




これにて、参拝は静かに終了〜。



密は避けようと思えば避けられる事が多いと思います。

なので、この正月連休中。
こうやって気をつけながらも、行動は控えずに満喫してやろうと思います。



飲み会とかそういうのは無理ですけどね。
年末といえば、久々に会う友人やらと飲み会ってのが定番でしたけど。。。

それはさすがに自粛します。



、、、



はい、ってな訳で〜。
明日からラパンで旅に出ます!!




その様子は、、、後日に別のブログにて。
Posted at 2020/12/30 21:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

20万キロ対策整備②−1(オルタネーター、ウォーターポンプ編)

20万キロ対策整備②−1(オルタネーター、ウォーターポンプ編)12/19(土)、とある洗車場にて。
洗車が終わった後に、、、



20万キロ対策の為に取り寄せた部品の整理&確認を、この洗車場をお借りして行いました。

場所が広く空いてたので(^_^;)




20万キロ整備、第二弾!!
前回はブレーキ周りを一新しましたが、、、

今回はウォーターポンプとオルタネーター周辺を主に交換&整備。
年末に整備工場へ入院の予定にしています。



なぜ、部品を自分で調達したかというと、、、

それがお店側の希望だったから。

『お客さんそれぞれが、ああしたいとかこうしたいとかある訳でしょ?だからさ、部品は大まかに用意してもらった方がさ。この人がどうしたいのかっていう意向が分かりやすいのよ。』と。

確かに、理にかなってる。

なにかと安くして、と言われるようですが。
部品を自分で調達してたら、どれくらいかかるも想像しやすいですしね。



あと、お客さんにもある程度勉強してもらった上で入庫してもらいたいんだってさ。

整備を行う上で、どんな部品が必要なのかくらいはって事くらいはっていう事っすね。



あ、更にね。
今は部品で儲けなんか出ないんだってさ。



、、、



さてさて。
調達した部品は、、、



Vベルト。
PV36は一本だけの仕様です。

PITWORK製、純正品ですね。




Vベルトを外すついでに、プーリー各種も交換です。
オートテンショナーに、、、




エアコンアイドルプーリー。
どちらも純正品。




これが今回の本命、ウォーターポンプ本体。




ウォーターポンプに関しては、自動車部品各種で良く知られるアイシン精機製にしました。

車屋さんにも相談しましたが、アイシンなら純正採用も多くされているので安心ではないかとの事でした。




ウォーターポンプ交換ついでに、水周りは徹底的に!

ラジエーターキャップに、、、




ラジエーターホースに、、、




ヒーターホースに、、、




サーモスタット、こちらは社外品。




水回りは以上。
やろうと思うとキリがありませんので、水周りというよりは水関係のホース周りといったところでしょうか。

よって、ラジエーター本体の交換等は行いません。



そしてそして、こちらも今回本命のオルタネーター。




信越電装という、長野県に本社を置く会社のリビルト製品にしました。




この信越電装、リビルト製品専門のリサイクル会社です。
業界では老舗の部類にも入るようです。




リビルトのオルタネーターは、某オクなどで数種類見かけたのですが、、、

保証が1年もつかなかったり、実績が無かったりと不安要素が盛り沢山。

悩みに悩んで、日産グリーンパーツ(日産ディーラーのリビルト製品)にも通じていた信越電装にしたという訳です。



外した純正は、送られてきたリビルト製品と引き換えに返送が条件。
2年間または4万キロの保証付きです。




あとはついでになりますが、、、
プラグも交換しておきます。

V36スカイラインは大抵7番のプラグだと思うのですが、、、

私のつけていたプラグは、品名こそ一緒なものの。
なぜか5番つけてる。。。

あの時(3〜4年前)の私は、一体何を思って考えてたのでしょうか。
誰かにアドバイスとか貰ったんだったかな。




あと、こちらはデフに使用するワコーズ製オイル。

カチっとデフ周り辺りから音がする現象。
これが気になり、車屋さんやオイルのプロにも相談したら、、、

デフオイル固くしてみると良いかも?

という訳で、試しに!
上90を140まで固くしてみます。




よし、部品は揃った!!



、、、



翌日の12/20(日)

出勤する前に。
後部座席に新品部品(今回交換予定)、トランクに自動車部品(不用品)を積み込んで、、、




羽村市にある、いつもお世話になっている車屋さんへ。

年末という事もあって、作業場には車がたくさん。

今回の各種交換と、不用品の引取をお願いしました。
※自動車部品は市の廃棄処理場では引取してくれませんでした(T_T)




この羽村市にある整備工場。

藤原板金塗装というお店で、私が青梅市に引っ越してきてからはスカイラインがお世話になっています。

ついでに、うちのラパン号の購入元。
ラパンの故郷でもあります。

ラパンはここの整備工場の代車として活躍していました。




スカイラインのマフラー交換に車検、パンク修理やその他の整備。

今となっては駆け込み寺のようになっているこちら。

カーコンビニ倶楽部の加入店だったのですが、最近になって脱退。
個人店として頑張っていくようです。




BMW関係を得意とする整備工場で、BMWディーラーともお付き合いがあるようです。

結局、ディーラーに頼んでもこういう個人店が修理している実態ですね。




もちろん、車種はなんでも入庫OK。
興味津々な店主が出迎えてくれます。

この日は、年式にしては綺麗なマークXや、、、




35GT-Rがとまってました。

このGT-Rを覗き込んでいると、、、
店主が『買う?』って(笑)

どうやら売り物だったらしい。
最近、中古車販売も前向きに始めたんだそうです。

整備工場メインの中古車屋さん、信頼度も高くて何かあったらすぐ対応してくれそう♪




そんなこんな、店主と世間話をして。
スカイラインは入院となりました。
退院予定は約1週間後との事でした。

代車は、汚れ果てたムーヴくん。





、、、



12/26(土)、退院延期の連絡が入る。



なんでも、VQ25HRやVQ35DEは修理経験のあるものの、、、
VQ35HRは初めてで、想定外が多かったらしい(笑)

、、、そうなんです。
同じVQという名前でも、全く違うエンジンなのですよ。

しかも、作業スペースというかデッドスペースというか。
隙間が無いエンジンなんすよね。

これには、私も何回泣かされてきたか。



デッドスペースが無い→スペースを作る→あれもこれも外す→パッキン取り替えないと、、、的なね。

そこまでの部品は、私も用意してませんでしたので(^_^;)

車屋さんで部品を週明けに発注して、12/30(水)の納車予定となりました。

バラす=点検にもなるので、とりまOKっしょ。



でも、正月前なのに部品発注とか大丈夫なのかな?



、、、



12/28(月)、更に退院延期のご連絡。



日産部品は正月休みで、部品発注できなかったとの事。

ほら、言ったじゃないか(爆)



年末の忙しさもあり、スカイラインの整備に手を付けるのが遅くなってしまったのも事実なんでしょう。

でもね、スカイライン預ける前に言ってたのよね。

年内じゃなくても良いから、しっかり細部見てあげてって。

それを意地でも年内なんて言うから、少し期待しちゃったじゃん(^_^;)



よって、退院は年明け未明に延期。
スカイラインの年越し場所は、整備工場となりました。



整備工場にてしばらく眠る事になるスカイライン。




どうやら、1番の想定外は、、、
カムカバーまで外す必要がある事。




この奥にウォーターポンプがあるらしいっすね。





こっちはオルタネーター。
バラすんなら、バラしてからの方が作業しやすそうっすね。




さらば、年明けにまた会おう。
せっかくだから予定の無い部分までしっかり見てもらって、老朽してるところは一掃しちまおうさ。




責任を感じた整備工場。
少しでも、、、と。

代車をたまたま返ってきたBMWに変えてくれました(笑)





320iのワゴンっすね。
定番中の定番BMW。

軽自動車の代車とは雲泥の差なので、スカイラインが無くてもなんとかなりそうです(^^)





あ、スカイラインは必要だからね!
と言っておかないと、帰ってきてスネられても困るからね(^_^;)



、、、



本当は、ブログもスカイラインが返ってきてから繋げてアップ&完結させる予定でしたが、、、

年内では無くなったので、急遽ナンバリングも『②』から『②-1』に変更。

続編ありの内容となりましたとさ〜。
Posted at 2020/12/29 19:54:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

母の還暦祝い

母の還暦祝い12/19(土)の話です。

この日はお休みだったので、午前中はスカイラインの洗車。
そして午後からは家の事やらでバタバタ。

そんなバタバタも無事に片付き、夕方に相方を迎えに行きました。




その足で私の埼玉実家へ向かう予定なので、ラパン号へ荷物を積み込んで。。。




狭山市内へ向かいます。




まぁ相変わらず混んでる事。
青梅市に住んでいると渋滞知らずなので、こちらに戻ってくると少しイライラ(笑)




、、、



実家に到着、母がお出迎えです。

父は三重県にいるので、母一人で埼玉県狭山市に住んでいます。



そんな母が、ついに今回還暦となりました。

ついに片脚突っ込んだか、、、



そんな母と、お茶を囲みながらダラダラ近況報告。

①無事に籍を入れました
②新潟のご家族に会ってきました
③仕事が変わりました

などなど。




なにやら、奈良県に住む親戚方からご祝儀が。
そかそか、結婚のお祝いか。




そんな母ですが、最近調子が悪いらしく。
病院に通っているとの事でした。

自律神経失調症による体調不良らしく、母にとっては持病みたいなもんなんですが、、、

ホルモンバランスの状態が著しく悪化、とも言ってましたね。



あまり良い状態では無いらしく、今度検査入院をするとの事でした。

それで、、、見慣れない血圧計が置いてあるのか。




母の還暦を祝い、プレゼントも用意してきました。
先程、ラパン号に積み込んでいた荷物の正体はこれでした。

フットマッサージャーと、記念写真立てです。




写真立てには、私のメッセージも入れておきました。

泣けるだろ、たまには親にも泣いてもらうぜ(笑)




本当は父もこの土日に狭山へ戻ってくる予定だったんですが、、、

関東圏内のウイルス感染率が高くなった為、今回は予定を見送ったそうです。

そんな父からは、電動自転車がプレゼントされたみたいです。

母『ほら見て、自転車!』
と、はしゃいでました(笑)



夜ご飯はどうするか、、、
すると母が『寿司が食べたいかな』

という訳で、実家を出て外食する事に。
出発の際、リンゴやら化粧水やらをもらいました。

、、、一人暮らしの時では絶対にくれなかった物ばかり(笑)




、、、



ラパン号に母も乗せて、1台で市内の寿司屋さんへ。




今日はラパンで来てるんだし、、、
相方、運転出来るよな?

、、、飲んでも良いよな??




、、、ダメでした(笑)
ノンアルコールで我慢します(T_T)




いつもはご馳走してもらう側ですが、この日ばかりはこちらのオゴリで。




本当はもう少しゆっくり、盛大に祝ってやりたいところですが。。。

時期を考えて、長居はせずに母親を送り届けて解散としました。

これが年末年始の挨拶を兼ねる形となりますね。



コロナ禍となってから、そんなんばっかりっすね。。。



母親の体調も心配ですが、、、

父親も最近は身体が弱くなっただとか、数年前のように身体が動かなくなったとかボヤくようになりました。

老化は待った無しのようで。



こちら夫婦二人で、両親の今後の事なんかも考えてしまうのでした。

もちろん、私の両親と相方の両親。
両方ともですね。



、、、



そんな両親に会えた嬉しさと、また暫くは会うのを控えなきゃならないかもしれない虚しさ。

両親の今後を考えながら、、、

シミジミ飲みながら、、、




1日は終了となりましたとさ。
Posted at 2020/12/23 18:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月22日 イイね!

洗車出張?川越へ!

洗車出張?川越へ!12/19(土)の話です。



日曜日が休日だと思っていた為、全て日曜日に予定を固めていましたが、、、

まさかの土曜休日の日曜出勤。



相方の仕事の予定までは動かせず、私が朝イチ職場まで送ります。




家関係の事は午後に予定をまわしたので、午前中は時間が出来ました。

んー、無計画。
どうすっかな。

、、、スカイラインの洗車でもしてやるか。



という訳で、、、

みん友さんの豆汰さんが教えてくれた洗車場まで行ってみる事にしました。




場所は川越市。
私が中長距離のトラックドライバーをしていた以前の会社に近い場所。

距離にして、大体20km。




飯能の山を越えて、、、




狭山市内を抜けて、、、




ちょっとしたドライブでした。
でも、一年前まではここまで通勤してたんだよな〜。

場所は、川越ICに近い場所。

、、、なるほど。
この位置なら、私のトラック時代のハイドラアイコンも丸見えな訳だ(笑)




私のいつも行くオンボロ洗車場とは違い、、、

舗装もしっかりしてるし、コンクリートの隙間から草も生えてないし、、、




それでいて、周辺は畑と民家が少々という静かな場所。

これは中々!!




さってと、、、お金を入れるのは、、、




この機械だな。
今回は600円の撥水コースを選択。

今回、、、無計画でここに来てしまったので、洗剤もスポンジもコート剤も持ってきて無いんです(^_^;)




では、、、いざ!
水力も丁度良い!!




撥水の具合は、、、微妙でしたが(^_^;)




バスタオル1枚とハンドタオル2枚、バスの洗車で使用するタオルを使って、、、

というか、これしか車載してなかったので(笑)

、、、今度はちゃんと準備してこようっと(-_-;)




綺麗になりましたっ!
ドヤッ(・へ・)




あ、、、違うな。

イキってライトオン!でしたっけ?(笑)
あ〜なんだっけ、ILOでしたっけ??

、、、とにかく!!
こんな感じだったはず!!




年末には、コンパウンドやらコーティングで綺麗にしてやるつもりです。

年末はここで洗車するかな〜。




大体1時間くらいっすかね。
さくっと洗車終了〜。




その後は、予定が詰まっていたので、、、




高速を使って自宅方面へ!!




銀行やらなんやらの用事を済まして、、、




昼飯食って帰りましたとさ。
Posted at 2020/12/22 10:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation