早速ですが、私の2020年。
1年間を振り返って、今年のブログを最後にしたいと思います。
と思ったら、、、もう2021年になってました(笑)
いやぁ、、、我ながら。
怒涛の一年でした(^_^;)
皆さんもコロナウイルスにかき乱された1年だったでしょうが、私はそれにプラスしてあれやらこれやら。
騒がしく過ぎていく日々でしたが、人間としては成長できた。
考え直す事がたくさんできた。
そして、それに向かって『自分に嘘が無いように』真っ直ぐ進めた1年だったとも思います。
私はコロナウイルスによって失った物は何も無く、逆に得た物のほうが多い事に気が付きました。
そういった意味で、私は幸せ者の部類なんでしょう。
、、、
※1月※
初日の出を見たのは4tトラックの中から。
関越自動車道の大泉JCTを爆走中でした。
三が日は休みが一切無く、車内で仮眠しては走るの繰り返し。
初詣は例年通り、埼玉県日高市にある高麗神社へ。
ただ、夜間の走行がメインだったので出勤前に初詣。
人の気配は無く、ただ寂しい感じでした。
1月は特に忙しい月だったようで、家に帰ると3時間くらいしか寝れなくなってしまうので、、、
トラックステーションやサービスエリアで1泊する事もしばしば。
シフトもめちゃくちゃで、昼間走る時もあれば夜中走る事もあり。
これは相方と生活していく事を考えても、適切な仕事では無いと判断。
1月いっぱいで退職を決意。
ほとんどのトラックが新しい型なのは良かったですね。
あとは、社員さんのほとんどがとても良い人でした。
もうすこし給与を落としてでも、働きやすさがあれば続いていた仕事でした。
スカイラインは、仕事の忙しさで洗車さえしないまま。
そして、それに拗ねた?スカイライン。
ライトが度々切れる現象が発生。
僅かながら、青梅市方面では積雪もありました。
が、、、夜中の間だけで朝には溶けたようでしたね。
ほら、私はこの日早朝からトラックだったので(^_^;)
そんな1月ですが、、、
ハイドラ仲間であり飲み友でもあるみん友さんのJつのさんが転勤となってしまいました。
相談相手でもあったので、少し寂しかったですね。
でも、ご家族の元に帰られるとの事だったし。
栄転という事だし。
喜ばねばなりませんな。
、、、
※2月※
新しい職場に転職。
担当車も決まり、仕事も覚えて順風万端!
とはいかず、、、
仕事の指導係が、、、物凄いDQNで、、、
ガチの喧嘩もしばしばありました(^_^;)
これは、続ける価値が無い仕事だ。
精神的におかしくなっちまう前に、、、逃げてしまおう。
そう、青梅市の梅の花を見ながら思い、、、
1か月も働かずに退職してしまいました。
、、、
※3月※
スカイラインの冬用スタッドレスを、インパル製に新しくしました。
これで、冬の間はエアロと合わせてフルにインパル仕様♪
無職となった月でしたが、相方との結婚は前向きに考えており。
結婚式場の下見に行きました。
相方が1番候補に考えていた式場で、雰囲気も良く気に入ってしまい、、、
即決でした。
この時から、本格的に結婚を考え始めます。
降雪もありましたね。
この時は土日だったんじゃなかったかな。
この日はまぁまぁ振りましたよね〜。
結婚を決意した月だったと同時に、自分が進みたい道はどの道なのか。
それを本気で考えた月でもありました。
その結果、漠然ではありますが、、、
大型二種免許取得を決意。
4月から合宿免許の入校手続きをしました。
、、、
※4月※
コロナウイルスが大々的に騒がれ始めた月でしたが、、、
予約してしまった以上は、通わない訳にもいかず。
山形で合宿免許です。
せっかく山形へ来たなら、、、と。
ハイドラの緑化も欠かさずやりました(笑)
雪に阻まれる内容が多かったですが、あと数カ所でコンプリートというところまで緑化できたので満足!
雪道もなんとかこなしてくれたスカイラインには感謝です。
この時から、『3密』という言葉が出てきましたね。
ただ、我々緑化組は、、、
勝手に3密回避となるような場所に行く事が多く、、、
あまりハイドラとコロナウイルスは関係してこないなぁ、とも感じた1か月でした。
教習中、志村けんさんがコロナウイルスによって亡くなりました。
これは、、、かなりショックでしたね。
そんな最中、無事に4月中に大型二種免許を取得しました。
、、、
※5月※
コロナウイルスの勢いは収まらず。
それどころか、勢いは増すばかり。
結果、結婚式の延期を決意しました。
『冠婚葬祭は仕方が無い』
『身内だけで小さく挙げれば?』
というお言葉も頂きましたが、、、
挙げるならある程度大きくやりたいし、私の実家が三重県&相方の実家が新潟県と地方からの来訪となるため、、、
このコロナ禍で、首都圏の密室に呼び寄せるのは危険と判断した結果でした。
、、、
※6月※
結婚式は延期としましたが、結婚自体は話を進める事になりました。
その為には、両家の顔合わせが必要でしたので、、、
相方の実家でもある、新潟県上越市に会場の下見へ行きました。
ついでに、、、相方を突き合わせての緑化も(笑)
なんだ、コロナ禍とはいっても。
密を避ければいつも通りじゃん。
なんて、プラス思考(油断とも言う)になっていましたが、、、
調子に乗った私達、十日町を少しブラリして帰ろうなんて話になり。
立ち寄った先では、5都道府県限定で入場禁止の看板が、、、
ショックを感じながらも、現実を受け止めながら帰宅。
そんな帰宅中、、、でかいボルトを踏んでしまい、、、
ついてない新潟帰省でした。
、、、
※7月※
三重県の父、埼玉県の母を新潟に呼び寄せ。
新潟県の相方ご両親との初顔合わせを行いました。
無事に結婚の許可を正式にもらえました。
これからお互いに長い付き合いになります。
コロナ禍で大っぴらに歩き回る事は叶いませんでしたが、私の両親と上越市内の高田公園へ。
蓮を見て、まったりしながら解散となりました。
、、、
※8月※
みん友さんお二人と、VQプチオフin首都高を行いました(^o^)
同じ系統のエンジン、車種での会話は深いものがありました。
ぜひ、また近いうちに、、、
と言いたいところですが、、、
このコロナ禍で誘いにくい状況にあるのも確かです。
んー、もどかしいっす。
とまぁ、コロナ禍でも割と平和に。
順調に事が進んでいたのですが、、、
相方が熱を出しました。
38.0度、コロナウイルス感染が疑われる熱です。
これには相方もガックシ。
帰宅すると、キッチンで丸くなる相方が(^_^;)
医療従事者という事もあり、優先的にPCR検査を受けさせてもらい、、、
結果は陰性、ただの疲れからくる熱でした。
相方、疲れると熱を出して体調を崩します。
これには、私達がどうこうというよりも。
周囲の人に対しての影響の方が気になりました。
両家顔合わせに、VQオフに、、、
陽性となれば、濃厚接触者となる方々がたくさんいましたから、、、
仕事の方ですが、この8月から関東では大手の観光バス会社から働く事になりました。
急に12mのバスかよ、、、
と思ったのですが、運転自体は問題が無く。
観光バスにも通用する運転スキルがある、と自信になりました。
8月後半は、ハイドラの関東圏内で未取得となっていたCPを緑化する為。
北関東を渡り走り、、、
無事に、群馬&栃木&茨城を再コンプする事ができました。
、、、
※9月※
コロナ禍で凝り固まった気持ちを解す為に、犬吠埼デートをしました。
このコロナ禍、出掛けない事が正解だとは思いません。
出掛けた先でどう行動するか、が大切なんだと思います。
なので、人混みは避けて。
屋外メインでのお出掛けを心掛けています。
ハイドラの緑化ですが、この先月に引き続き。
神奈川と千葉の再コンプも達成しました。
これで、関東にグレーの点は無し!
あ、、、グレーあった。
東京都の離島に(笑)
仕事はというと、、、
まず、コロナ禍で仕事が戻ってくるどころか客足は離れていくばかり。
理不尽な部分も多く、事故を誘発するような意地悪もありました。
どんなに我慢しても良いですが、事故だけは避けたかった。
でも、それを誘発するような行為をする先輩方。
付き合いきれん、と退職をしてしまうのでした。
我が家の新しい仲間、初期型ラパン号が納車されました。
相方のメインカーになります。
ペーパードライバーの相方、これで暫く運転の練習です。
、、、
※10月※
結婚予定日を控えた10月。
相方が旧姓のうちに、相方のご両親と合わせてあげたくて、、、
新潟まで飛び立ちました。
このコロナ禍ですから、長居はせず。
挨拶程度で終了させ、、、
長岡市内で一泊した後、、、
奥只見を観光して帰りました。
人も全くおらず、密回避の旅を成功させました。
そして、10月10日。
正式に相方と夫婦となりました。
ナイティナインの岡村隆史と結婚記念日が被ったのにはびっくりしましたね(笑)
後半には、静岡県の緑化へ旅に出ました。
静岡県から愛知県へ走り、JR飯田線の緑化にチャレンジ!
、、、JR飯田線、なめてましたね。
車で回るには中々鬼畜な路線でした。
静岡県の緑化も飯田線の緑化も、コンプとはなりませんでしたが、、、
回り切る事はできたので良しとします。
後半、相方と富士山デートへ行きました。
密回避デート、今回も大成功!
そんな相方ですが、この月の週末は必ず運転練習をしてました。
前進はうまくできるようになってきましたが、駐車に苦労。
私が教官となり教えておりましたが、卒業はまだ先とさせました。
事故してからじゃ遅いからね。
スカイラインはというと、ついに20万キロを突破。
対策の整備を計画&開始。
手始めとして、ミッションとデフのオイル交換をしました。
※11月※
新しい職場へ再就職。
今度は、送迎を主とする特定バス運転士。
12mが乗れるという事もあり、会社が私を欲してくれたのが再就職のきっかけでした。
乗り慣れた12mバスの他に、中型バスやマイクロバスまである会社です。
それはそれで、面白そうだなぁと感じていました。
1日の拘束時間は相変わらず長いです。
しかしながら、休日の希望が通りやすく。
細く長く続ける、というにはピッタリなのかも。
ラパン号に、新品スタッドレス&中古ホイールを購入しました。
これからは、雪道担当はラパン号メインです。
そんなタイヤ交換の時、、、
ドラシャブーツの破れを発見。
新品へ交換となりました。
スカイラインはというと、、、
20万キロ整備第一弾。
ブレーキローター&パッドを新品へ。
新品のローターは、見栄えも良くて見違えます(^o^)
整備の番外編ですが、DSモードの不具合が清掃&接点復活剤で直ってしまった事にはびっくりしましたね(笑)
、、、
※12月※
コロナウイルスの影響もあり、正月の帰省は難しいと判断。
なので、年内に簡単な新潟帰省を行いました。
室内に留まる時間を減らして、密にならないような場所を徘徊しながらの帰省にしました。
こういった工夫をしながら、今後もマメに家族付き合いをしていくつもりです。
そんな帰省の翌日から、、、
新潟県は大混乱、通ってきた関越自動車道では立ち往生が多発。。。
良かったなぁ、俺達が通った時じゃなくて(^_^;)
年末が近付き、できれば年内にスカイラインの20万キロ整備を!
と、オルタネーターやウォーターポンプその他を取り寄せて、、、
整備工場に入院させましたが、、、
残念ながら、年内の退院はならず。
スカイラインのみ、整備工場での年越しとなりました。
そして、、、31日大晦日。
年越しそば?食べません!
初詣?しません!
おせち料理?初日の出??知りません(笑)
私達、、、年越しドライブへ出かけま〜す。
、、、
こんな1年でした。
今年もぶっ飛ばしていくよ!
皆様、明けましておめでとうございます!