やっちまいましたよ。
いや、やってやった!のか?(笑)
昨日にブログで書いた車の整備。
その準備、つまり部品と工具を勢いで買ってしまいました(^_^;)
まだ他にも整備するつもりですが、まずは第一段という事で。
※部品※
①プラグ
メーカーにこだわりは無いのでNGKで。
交換方法は勉強しました。
あとはやってみてですね。
②Vベルト
安心と信頼の?ピットワーク。
交換方法は勉強中。
どうやら、2500ccと3500ccでは違うらしい。
情報求む。
③ブレーキパッド
これまたピットワーク。
昨日書きましたね、鳴きを止める為に悪戦苦闘中。
④ブレーキキャリパーのスライドピン
あ、日産部品に取りに往かないと。
※工具※
①ラチェット、その他
既に持っているトルクレンチの規格が3/8インチなので合わせようと思ってたんですが、うっかり確認を忘れて購入(^_^;)
安物だけど、これで足りると良いな。
②スロットルバルブクリーナー
プラグ交換ついでに綺麗にしちまおうかと。
③クレ556
無くなってたので。
④ジャッキスタンド
買おうと思ってたので、これを機会に。
⑤輪止め
きちんとした物を持ってなかったので。
全部でいくらだったかしら?
忘れちゃった(+_+)
テヘペロ~。
※少し勉強して※
・スロットルバルブはヘキサゴンレンチが必要らしい。(ブレーキの時に悩まされたあれだ、、、)
・プラグレンチはいらないみたい
・プラグの入り口が狭く、既存の工具で出来るかが不安
・スロットルバルブを洗浄した後は、電子制御スロットルの再学習が必要。(方法は勉強済み)
・スロットルバルブのパッキンは要交換。(日産部品で頼んでみよう)
・ベルトの交換は、車体下からしか行えないらしい
・ベルトの張りの強さが肝。(張りすぎるとプーリー破損、緩すぎれば滑る)
→みんカラ内で教えて頂きました!!
・緩め方や脱着方法等はこれから勉強します
ここら辺で一度やめとかないと(^_^;)
走り出すと止まれない、アホな私でした(笑)
Posted at 2016/11/02 19:09:03 | |
トラックバック(0) |
整備、DIY