25日(土)PMの話です(^_^)
三重に帰省中の話、本日の二つ目ブログです。
祖父の十三回忌終了後、父上が紅葉を見に行こうと言うので、、、
四日市の山間部へ!
父上のセカンドカー、マーチ号で出陣です!
『水沢もみじ谷』
ってか、この型のマーチってのが凄いでしょう。
物凄く綺麗なんですよ、この車!
ちなみにこの型では珍しいCVT♪
ちなみに、、、紅葉は、、、
、、、、、。
微妙??
お、こちらはなかなか♪
今年初、紅葉らしい紅葉を見る事に成功!
と、駐車場で早速盛り上がる家族(笑)
さて、歩いてみましょう。
ここは割と有名な場所らしく、父上は毎年来ているのだとか。
水沢→『みずさわ』ではなくて『すいざわ』です(^_^)
なかなか歴史もあるスポットのようですね~。
もみじまつりと言うだけあって、露店も出展されてました!
東海自然歩道?
名前が大層な感じですが、、、
そんなに凄い歩道なのか??
この時点で既に、このもみじ谷ではなくこちらの神社が気になってウズウズ(*_*)
※ハイドラCPなんでげすよ、、、
全体的に見ると、ん~な感じですね。
緑がかっているから、時期はまだか?
と思いきや、赤い部分は黒ずみ始めていて、、、
赤々しい!
というよりは、茶色に近いかな?
こんな色の髪をした人、原宿にいますよね(笑)
やっぱり、ん~というコメントしか(^_^;)
谷を下ってきました。
橋を渡って、、、
なんか、下に来れば来るほど残念な事に(笑)
父上から聞くには、毎年がこんな具合では無いとの事。
気候のせいでしょうかね?
ただ、このスポットは旬が1週間ずれるんですって。
中間地点までやってきたようです。
ここで再度案内図を見てみると、、、
これは上の看板にも書いてありましたね~。
東海自然歩道とは、、、
八王子~大阪!?
1697km!!?
、、、どうやら東海道五十三次なんか比にならないくらい長距離の遊歩道のようで(笑)
下に行っても期待できなさそうなので、上に戻る事にします!
お、ちょっとは良くないかい?
上がりきった場所では、農産物やらが売られていました。
、、、自販機を置いてくれ(笑)
喉が乾いたぞ、俺はσ(`・・´ )
木の上の方は赤いけど、下の方は緑。
そんな木がほとんどでした。
たまーに、こういう真っ赤なのもあるんですけどね。
近くで見ると、もう枯れかかってました(^_^;)
夜はライトアップされるんでしょうか?
ただ、山間部なので既に極寒。。。
夜は更なる冷えが予想されますので、防寒は必需です。
他県ナンバーも目立ちましたね。
飛騨、三河、名古屋、尾張小牧などなど。
結局、駐車場にあった木が一番の紅葉だったという(笑)
そうそう、この若々しい赤!
これを期待していたんですよ!!
これもタイミングでしょうから。
今回は残念賞ということで( ´△`)
これでは終われませんね~。
という訳で、父上に神社へ寄ろうと提案。
※CPだからじゃないよ?本当だよ??
到着です。
こちらは鈴鹿市になります。
『椿大神社』
あらら?
こちらの方が紅葉が綺麗??
車のお祓いで賑やかでした。
とはいえ、台数は20台近く(笑)
壮大な光景でした。
夕方近くの時間帯、薄暗くなり始めたくらいの神社は良い感じかも!
奥に進んでみたいと思います(>_<)
ここは中々広いですね~。
全部回るのは無理なので、取り敢えず本宮を目指してみます。
お、なんかいますね。
左が恵比寿神。右が大黒天。
恵比寿様は『漁業繁栄、商売繁盛』
大黒様は『農業繁栄』
更に進むと、赤い鳥居が見えてきました。
いらっしゃいだガオー(`□´)
この赤い建造物に、周囲の自然。
紅葉より、こちらの方が好みです♪
、、、なんだ?
この泥ダンゴみたいなのは??
招福の玉。
呪文?を三回唱えながらナデナデすると幸福が訪れるんだとか。
やりましたよ、恥ずかしがりながら(笑)
割と、私以外の周りの方々は真面目にやってました。。。
この倉を見て、、、
『祭具殿』を思い出すのは私だけ??
↑アニメネタですね。
本宮までやってきました!
伊勢?一宮??
繋がりは良く分からないっすけど、ここら辺じゃ一番大きい神社らしいっす。
さあて、トイレして帰りましょう!
外は真っ暗です、、、
とはいえ、時間はまだ17時なんですけどね~。
後に気付いたんですが、どうやらここは縁結びや夫婦円満の御利益で有名らしい(笑)
母上『あんたにぴったしだったじゃない』
俺『、、、、、そうだな』
huhuhu、、、
緑化は抜りないぜい♪
そんなこんなの、家族ドライブでした~。
一人だったら、こんなにじっくりは観光してなかったでしょうし。
たまには良いですかね?(^_^;)
、、、やっぱり緑化しときたかった(笑)
Posted at 2017/11/29 17:17:22 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ