
①から引き続きお送りしていきます〜。
10/5(月)の話です。
長岡市内のホテルニューオータニで、、、おはようございます〜。
天気には恵まれなかったようですが、、、
相方は天気の事なんて後回し。
起きたらすぐに着替えて!
朝食会場でビュッフェです\(^o^)/
相方、このビュッフェの為にこの場所に宿泊したようなもんです。
が、、、装飾はハロウィン風で可愛くなってるものの、、、
品揃えは普通、、、?
どうやら、相方が期待していたビュッフェでは無かったようです。
特別なイベントとしてのビュッフェは日程が限られているようでした。
とはいえ、こうやって新潟に安く宿泊できた訳ですから。
良しとしましょう、これも経験です。
機会があれば、しっかり調べてから連れて行ってやるかな。
、、、
で、この日の予定ですが、、、
ハイドラをしながら適当にドライブして終了〜、、、
にしようかなぁと思ってましたが、、、
やっぱりね〜、ダムばっかりのドライブなんて疲れるだけですからね〜。
我々、緑に侵された変態以外は(笑)
なので、CPではあるものの観光名所である場所を軽く巡って帰る事にしました。
慣れない土地ですので、私が運転で出発!
と、長岡市内の国道8号線を流していると、、、
緑アイコンが接近している!!
そして、無事にハイタッチ♪
お相手は、みん友さんのけん太ロースさん!
私が山形へ行く最中にもハイタッチを狙ってくれてたのに、、、私が気づかず走行してしまいハイタッチできなかった経緯がありまして、、、
今回は、念願&偶然のハイタッチとなりました!
手なんかも振ってくれちゃって、ありがとうございました\(^o^)/
、、、
その後は長岡ICから関越自動車道で、、、
小出ICを降りて、国道352号線で山間部へ!!
途中、メロディラインだったらしいですが、、、
土砂降りで気付かずスルー(笑)
そして、更に進む道は、、、
奥只見シルバーライン♪
登道&ほとんどトンネルというこの道。
奥只見シルバーラインは22.6kmあるうちの8割がトンネルなんだって。
この道は、この先にある奥只見ダムを建設する為に作られた道路なんだって。
また、この辺りは銀が採れる地域だったらしく。
19個のトンネルのうち、17号トンネルが銀山なんだそうです。
急カーブも突然現れたり、内壁は素掘りのため岩肌が露出しており、水がしみ出している場所も多いトンネルです。
当時、かなり急いで作ったんでしょうね〜。
急カーブには矢印が壁に光っています。
、、、マリオカートみたい(笑)
天井には、次の空までの距離が書いてあったり。
昔は銀山やらダム建設やらで使われたトンネルも、今となってはアトラクションに近いっすね。
やっとトンネル脱出!!
到着!
秘境!奥只見!!
駐車場にはドライブインと、、、
スロープカーの乗合所?
どうやら、このスロープカーでダム上流に行けるらしい。
ちなみに、この駐車場でCPゲット!
奥只見ダムは、観光名所バッジの1つでもありました〜(^^)
さて、ダムCPは取れましたが、、、
せっかくなので観光していきましょうかね。
ってな訳で、スロープカーでダム上流へ!
歩く、という選択肢もあったようですが、、、
大人片道100円とお安いので、迷わずスロープカーをチョイス!
中々の傾斜を、ゆっくりゆっくり登ります。
数分で到着〜。
こいつ、、、可愛いな(笑)
またお帰りもご利用ください、と添乗員さんから。
そんじゃ、少しだけ歩きますか〜。
とことこ帰る、スロープカーくん。
やっぱり、、、こいつ可愛いな(笑)
奥只見ダムをお散歩です(^^)
これで、もう少し天気が良ければ、、、
とは思いますが、人が全くいない状況はgoodでした(^^)
正に秘境!!
奥只見湖は、ダム建設で出来た人造湖。
日本有数の面積を誇るらしく、かなーり広い&大きい湖です(^^)
また、黒部ダムやらと並んで金字塔。
つまりお金がかかったダムらしいっす。
せっかくなので、ある施設は全て観光してやろう!
と思いましたが、、、施設はコロナウィルスの影響で閉館中。
奥へ進むと、奥只見湖の遊覧船乗場。
『今から船が出ますよ〜!良かったら乗ってってくださ〜い!!』
、、、よし。
時間もあるし、乗ってくか!!
ルートがいくつかあったみたいですが、確認せずに取り敢えず往復分の券を購入(^_^;)
1回は豪華なラウンジ仕様。
2階は、多くの人が展望できるような席配置になってました。
この確認せずに突発に乗ったのが良かったのかは分かりませんが、、、
150人乗りの大きい遊覧船に、、、
なんと2人きりの貸切状態\(^o^)/
出港〜!
で、、、この船。
どこ行くの?(笑)
かれこれ片道40分。
到着したのは銀山平という場所。
どうやら、バスツアーや路線バスと組み合わせて使われる遊覧コースらしい。
紅葉とかの季節は素敵でしょうね〜。
ただ、銀山平の乗合場近くに施設は少なく、、、
添乗員さん
『何も無いけど、、、降ります?』
『20分後には出航しますので、用事が無いようならお戻りください』
、、、なるほど。
ま、遊覧船ですからね。
せっかくなので、乗合場付近を歩く事に。
船を引き上げるレールが良い味出してます。
そのレールの先は、待合所みたいになってました。
ってか、、、さみぃ、、、気温は12度でした。。。
あとは、待合室とトイレのみ。
私達は、、、銀山平40分コースに乗船したのですね〜。
他にも遊覧コースや尾瀬口コースがあったみたい。
待合室の逆側はこんな感じ。
とても歩いてどこかへ行く雰囲気では無かったですね(^_^;)
さて、、、時間だ。
奥只見まで帰るとしましょう。
片道40分は、思ったよりも短い時間のように感じました。
無心で、ゆっくり動く船にただ揺らされながら流れる時間は、、、
とても素敵なものでした。
あっという間に、奥只見ダムが見えてきました。
さて、ラパンの元へ戻りましょうか。
全体的に景勝地の作りなので、紅葉は相当綺麗なものでしょうね〜。
しかしながら、今年は綺麗な紅葉は望めないんだそうで。
コロナに気象のダブルパンチだと、添乗員がボヤいてました。
スロープカー乗場にて。
ボタンを押すと、下から迎えに来てくれるシステムらしい。
スロープカーはレールに取り付けられた歯車で坂を登るらしく。
これにより、最大45度の登坂ができるんだって。
VVVFインバータ制御で速度を調整したりと、電車みたいな作りですが。。。
日本の標章では、エレベーターの登録となるそうですよ。
へーーー(*´∀`*)
あ、迎えに来た!
スロープカーの添乗員のおじさんに、、、
『中々降りて来ないから何かあったのかと思ったよ』
と、心配されてしまいました(笑)
この時期に遊覧船に乗る人、珍しいんでしょうね(^_^;)
、、、
駐車場に戻ってきた時には昼過ぎ。
お腹が減っていたので、奥只見レイクハウスで腹ごしらえ!
となれば、、、当然ダムカレーをチョイス!
頼んでないのに、ダムカードがついてきました。
私、集めてないんですが(^_^;)
しかも、奥只見ダムじゃなくてダムカレーのカードなのね(笑)
型式名は重力式魚沼産コシヒカリダム、放流設備はソーセージバルブ✕1だそうな。
なるほど、ソーセージバルブはあれか。
放流させてみるか!!
ほらよっ!!
唐揚げの森がダムで沈みました(^_^;)
コシヒカリダムが中々軟弱で、バルブと一緒に決壊しそうでした(笑)
ご飯で遊ぶなって?
なんのなんの、店員さんが言ったんですよ。
『放流させちゃってください』って(゚∀゚)
、、、
奥只見を離れて、少しだけ車を走らせて。
たどり着いたのは銀山平。
先程、船で乗合場までは来ましたが、、、
こういった施設まで行くのはバスでも難しく、、、
車で来るのが正解ですね。
周囲には、欧州を思わせるようなコテージが広がっていました。
欧州好きの相方には好印象♪
銀山平に来た目的は、、、温泉!!
人が少なそうで、雰囲気が良さそうな温泉を銀山平以外にも1〜2件選んではありましたが、、、
時間的に、1番奥只見に最寄りの銀山温泉で決まりになりました。
銀山平の温泉施設、白銀の湯ではこのGo To クーポンが使えました(^^)
これで実質上は入浴料無料です♪
特別なアトラクション的設備は一切ありません。
ただ、温泉を楽しむのみの施設です。
ここで、相方とはお別れ。
二人とも身体が冷えてしまっており、、、
お湯が待ち遠しい!!
ご家族1組が入浴してましたが、私達とすれ違いでお風呂から出ていきました。
よって貸切!
なので、カメラを失礼しま〜す。
手前が室内風呂、奥が露天風呂。
大きくは無いですが、貸切状態という事もありゆっくり入浴を堪能できました(^^)
源泉かけ流し、湯加減も気持ち良く温まりました。
入浴後も少しだけ休憩して、この場は後にします。
はぁ〜いい湯でした\(^o^)/
、、、
道の駅『ゆのたに』
魚沼市内にある、小出ICより程近い道の駅になります。
緑化のみの立ち寄りなので、中には入りませんでしたが、、、
深雪の里という特産品販売所では、魚沼産コシヒカリ、地酒、山菜加工品や旬の地域の特産品が並んでいるんだとか。
ちなみに、深雪=みゆきって読むんだって。
もう15時です。
二人とも翌日は仕事なので、この観光もここで終わりにしておく事にしました。
、、、
小出ICからあとは真っ直ぐ東京方面へ。
温泉の効能か、二人とも身体がポカポカ。
相方はしばらくして、助手席睡眠タイム〜zzz
最後まで天気に恵まれませんでしたが、関越トンネルを超えるとまさかの晴天(^_^;)
最後まで私の運転で、自宅まで帰りましたとさ。
、、、
自宅へ戻り、近所の定食屋さんで、、、
いつものカンパーイ!!
相方、この日の今週から姓が変わります。
きっといろいろな思いや不安があるかと思います。
でも、それを少しでも笑顔に変えてあげる事が、、、
今の私の役目、、、なのかな〜。
こんかいはその一環で、相方の旧姓では最後となる家族祭りを決行してみましたとさ。
甘やかし過ぎな感じもするけど、現代はそのくらいで良いんだよ。
ただでさえ、コロナ禍やらで不安だらけなんだから。
少しでも笑顔の方が良いに決まってるからね(^^)