
昨日戻ってきましたスカイライン。
今日は早く帰宅して、さっさとアイドリングの不調を直してしまおう!
と、思ったのですが、、、
Oh、、、今日は定休日じゃーん。
せっかく早く帰宅しましたので、再度自分でも直せないかやってみます。
※現状(暖気運転済み)
エアコンオン → 1200rpmを維持
エアコンオフ → 1600~1800rpm
エアコンオンならまだなんとか(^_^;)
暖気が出来ていないと、2000rpmまで達してしまいハンチング。
まずは、バッテリーのマイナス端子を抜いて30分以上放置してみます。
15分とか20分とかいろいろ情報がありましたが、確実にという意味で長めにしました。
※これをすると、パワーシートの記憶装置、パワーウインドウのオート機能がリセットされてしまいます。
パワーウインドウは、一度全開にした状態から一気に閉めて、閉まりきってからもそのまま3秒スイッチを引きっぱなし。
これで元通りです。
その後は、以前も行った行程。
※スロットル全閉位置学習※
①何もせずにイグニションON
②5秒程待ち、イグニションOFF
③10秒程待ってからイグニションON
で終わり。
※急速TAS学習※
①全閉位置学習を終わらせて、かつ十分に暖気を終わらす事。電気負荷は少ない状態にする。
②エンジンをかけずにイグニションON
③ONしてから3秒後、アクセルペダルを全開→全閉、これを5秒以内に5回行う。
④上記が終了して7秒後、アクセルペダルを全開!すると、10秒後にエンジンチェックランプが点滅する。
⑤アクセルは踏みっぱなしに。すると、更に10秒後、点滅が点灯に戻る。そしたら戻ってから5秒以内にエンジン始動。
⑥エンジン始動後、20秒以上アイドルさせてエンジンを切る。
⑦10秒程後に、エンジン始動。アイドルを確かめる。(適正は650rpm)
結果は、、、
ダメでした(笑)
そりゃそうだわな、前回もあれだけやってダメだったんだから(^_^;)
やはり、ディーラーでコンサルト(診断装置)しかないのか。
なんで今日定休日なんだーーー!!
休み無いのになー。
今年中に、健康なスカイラインに戻せれば良いなー。
Posted at 2016/12/06 17:58:24 | |
トラックバック(0) |
整備、DIY