ある日、家の洗面所の電球が切れてしまいました。。。
なので、急遽ホームセンターへ行って調達する事にしました。
そんなホームセンターで出会ったのが、、、こいつ。
KURE製のエンジンコンディショナー。
何をするかというと、、、スロットルバルブを綺麗にしようかな〜ってね。
エアクリも変えたし、そろそろかなり汚れただろうと。
ただ、随分前に、、、
スロットルバルブをバラして洗ったら、アイドリングが大幅に変わってしまい、スロットル全閉位置学習、急速TAS学習を行っても元に戻らず、、、
結局ディーラーにてコンサルトにかけて直してもらうなんて事態に、、、
今回もそれが心配された為、サラッと。
本体は取り外さずに、スプレーをかけてはアイドリングを数回繰り返しました。
結果、、、アイドリングは500rpm程上昇。
800rpmになりました。
これはスロットル全閉位置学習、急速TAS学習で無事に治りました。
はぁ、、、良かった。。。
また2000〜3000rpmを維持したままディーラーに走る事にならなくて(笑)
ただ、、、新たな問題というか。
放置しておいた問題がついに爆発したというか。
スロットルバルブと直結している、インテークホースの連結部が、、、完璧に逝きました。
バンドでうまくとまっているので、大打撃とはならず。
問題無くエンジンは動いていますが、、、
さすがに、もう放置はしてられません。
、、、
なので、後日。
合間を見て、部品を調達する事に。
赤い車で来ましたが、、、私の車ではありません(笑)
場所は、狭山市にある日産部品埼玉販売さん。
純正パーツ、ネジ1つまでオーダー可能。
18歳から乗っていたECR33でもお世話になった場所です。
現在のPV36では、それ以上に訪問頻度が上がってますが(^_^;)
注文完了〜。
正式名称はエアダクト??
V36は左右両側にエアダクトがニョキニョキ出ているので、左右を1セットずつ注文。
値段は、1セットで1諭吉と少し。
そんなに高くないんだよな〜、純正部品って。
翌日には用意できます、って言ってもらいましたが、、、
私が行けません(笑)
、、、
とか思ってたんですが、、、
翌日、様子を見計らって、、、
取りにきちゃいました(笑)
新品のインテークパイプ。
これに辿り着くのに、随分寄り道をしてしまった気がします。
最初から買っておけば良かったんだよ、この方法で。。。
というのも、、、この数カ月で。
かなりインテークパイプに無駄遣いをしてしまっています。
少し振り返ってみよう。。。
インテークパイプ交換、第1段!
チキチキ『社外にしちまおう』編。
HPSという海外製。
シリコンでできているらしい。。。
が、、、なんと。。。
長さが合わない。。。
取り付け断念。。。
諦めない!
インテークパイプ交換、第2段!!
チキチキ『純正でいいよ、もう』編
ヤ○オクで、純正のインテークパイプを購入。
しかし、、、なぜかうまくはまらない。。。
理由は、購入したのは2.5Lエンジン用のインテークパイプだったから(笑)
左が3.5L用、右が2.5L用です。
うん、こう見ると太さが全然違う(^_^;)
、、、気持ちが折れました。
いいや、まだ壊れた訳じゃないし。
、、、そして。
現在に至る。
そんな、インテークパイプにまつわる話でした(T_T)
、、、
そして、休日の7/19(日)
奇跡の晴天!恵みの晴天!!
これはDIY日和♪
近所のホームセンターで買物をしたついでに、ちゃちゃっと作業しちゃう事にしました!!
新品のインテークパイプ。
プラス、先日行ったスロットルバルブクリーナーも更に施す事に。
くっそ暑い!
気温は30度超え、、、水分補給しながら頑張ります。
新品のインテークパイプですが、パイプ単体では売られておらず。
ちょこっとした部品と、パイプを固定するバンドも自動的に新品へ。
で、早速。
取り外しましたが、、、
見てくださいよ、これ。
さすがにこれはダメすぎっすよね(^_^;)
他にもひび割れは多数見られ、交換は必然となりました。
取付ける前に、スロットルバルブを洗浄〜。
今回はチャレンジ、たっぷり泡を注ぎ込みます!!
泡が黒くなってリターンしてきます。。。
きたね。。。
そんなこんなで取付完了〜。
新品、見た目もやっぱり良いですね!!
エンジンをかけると、アイドリング回転数は大幅アップ。
1400rpmに。
学習をさせて、再度エンジンを始動しますが、、、
1000rpm以下にならない。。。
これは、スロットルコートかな。
前回も回転数が落ちない時、これを洗い流してしまったのも原因の1つでした。
走ってみると、若干のハンチングも発生。
原因は間違い無さそうだな〜。
後日、日を改めて塗るとしますかね。
、、、
ここで帰宅、昼ご飯を食べたら!
少し細かい作業もしてしまう事にします!
、、、
細かい作業、その1!
この汚い純正ステッカーを外せ!!
99工房のステッカー外し〜。
白い液体を、、、それはもう思う存分にぶっかけますよ〜。
5分程放置したら、付属していたヘラで外していきます。
10年以上貼られていたに違いないステッカー。
もっと苦労するかと思いましたが、あっさり取外完了。
ただ、丸いあとが残っちゃいました。。。
なので、ピカールで少しだけ磨いてみる事に。
お!
完璧にあとが消えました!!
これで綺麗に終了〜♪
、、、
細かい作業、その2!
バンパーの傷を誤魔化します!!
ハイドラーたるもの、バンパーの傷は諦めろ。
それはそうなんですが、、、一か所だけ目立つ傷がありましたので、、、
タッチペンでチョコチョコ塗っておく事にしました。
んー、、、へたくそ(笑)
私、塗装系は得意じゃありません。。。
、、、
細かい作業、その3!
ワイパーのビビリを止めろ!!
99工房のビビリ止め、これを使ってみます。
ワイパーブレードに塗って、綺麗なタオルで伸ばすだけ。
後日、雨の日に動作確認してみます(^^)
、、、
細かい作業、その4。
ワイパーの錆び部分を隠せ!!
ワイパーのジョイント部分、ここが錆びてきちゃいましてね。
ただ、、、ジョイント部分みたいな細かい箇所への塗装には不向き。
しかも、何度も言いますが、、、
私は塗装をさせたらポンコツ以下です(笑)
イマイチな出来で終わってしまいました(^_^;)
、、、
作業が終わり、買物へ出掛ける際。
あれ、アイドリングが100rpm落ちてる。
走りながら学習し始めたか?
まぁ、しばらくこの状態でも大丈夫っちゃ大丈夫みたい。
、、、
あっという間に夕方です。
夜ご飯を兼ねて、相方と近所の飲み屋で。
かんぱいっ!!
実はですね、、、就活中の身でしたが、、、
1社目で採用試験試験、合格できました!
何の職業かというと、、、
観光バス運転士です!
この時期に!?と思われるかもしれませんが、、、
思うところがいろいろありましてね。
第1の志望動機は、今まで乗った事の無い車が12mバスか牽引のみだったからなんですが(笑)
ま、取り敢えず。
おめでとうの意味を込めて祝酒って事で〜!
おいらは焼肉定食!
相方は、最近どハマリ中のそうめん定食!
今宵は、少しだけ酔払わせてもらおうと思いま〜す。
女将さん、もう一杯!
、、、いつも飲んでるだろ?
それは言わないお約束でっせ〜(笑)
Posted at 2020/07/19 18:38:38 | |
トラックバック(0)