• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

ハブボルト交換後〜軽く整備♪

ハブボルト交換後〜軽く整備♪7/10(金)から。



所要で池袋へ。

この時期に、日本で1番感染者が出てしまっている豊島区へ行くのは気が引けますが、、、やむを得ず。

この池袋での行動が、今後の為になると良いんですがね〜。

※それくらい、人生かかってる的な内容でした(^_^;)



できるだけ密を避けたいので、指定席の特急で帰宅としましたが、、、

これが毎日の通勤の人はそうはいかないんだろうな〜。




指定された座席番号は、7号車7番席と7揃い♪
私にとって『7』はラッキーナンバー!




もちろん、マスクは必需っすね。
でも、ここ最近はマスクをしてない人がちらほら。

暑いっすからね、、、分かるんすけどね。




、、、



さてさて、この日は夕方に車屋さんから電話がありましてね。

先日、ネジ山が無くなってしまったハブボルト。
これが直ったらしいので、、、




早速取りに行きました\(^o^)/




『スペーサーは一応外しておいたよ〜』
『ナットは21入ってたけど、19の方が良さそうだから変えといた〜』

と、車屋さんから。

臨機応変に対応してくれる車屋さん。
良い整備工場に出会えたかも。
助かりますm(_ _)m




ちなみに、久々に履いた革靴のせいで、、、
派手に靴擦れして、ペダルを踏む足が痛かったのは内緒です(笑)




帰宅後は、相方お手製の梅酒を一杯。
先日、作成の様子をブログでご紹介しておりましたが、、、完成したようです(^o^)




梅酒、、、なかなか美味いじゃね〜か(*_*)










7/12(日)

この日は、午前中は相方と二人で洗濯や掃除をこなし。

昼は外食、近所のラーメン屋さんへ。




小さめの個人店ですが、今はできる限りのコロナ対策をされているご様子。




飲食店、今が踏ん張り時っすね。

コロナ対策は、やれる事をやれるだけ。
今はこれしか打つ手無しです。




私は、このお店ではいつもつけ麺をチョイス♪
つけダレが良く絡んで美味しい!




相方は通常のラーメン。
魚介醤油らしいっす。

このお店らしい、不思議な味(^^)




サイドメニューで、チーズご飯を二人で!
これがまた、、、美味なんっす(*_*)




、、、



昼飯後は、ネットカフェへ移動〜。





ここに来た理由は、、、顔合わせの時に使うしおりを作りにきました〜。

PC、自宅に無いんで、、、




私は、宙を仰ぎながらゴロゴロ〜。
このしおり作りは相方のお役目〜。




、、、



と、このままだと時間がもったいないので、、、

帰ってきたスカイライン、ちょっとした整備を行う事にしました!




実は、以前から部品だけは用意しておいたんですが、、、
雨続きで作業できず、今日まで後部座席で眠っておりました(=_=;)




まずは、エアコンフィルター!
日産純正のPIT WORK製♪




これを変えるには、、、
グローブボックスを、、、




解体する必要があり、、、
かなり面倒っす。。。

たかがエアコンフィルターで(# ゚Д゚)




とはいえ、購入時から年に1回はやっているこの作業。
テキパキと取り外し終了〜。




最後に、ネジで止まったこの蓋を外したら、、、




やっと、エアコンフィルター&ブロアモーターに出会えました(T_T)




左が取り外した物、右側が新しいフィルターです。
まぁ、、、相変わらず良く汚れていらっしゃる(笑)




今回取り付けるのは、通常のフィルターより少し高級な物にしました。
普通のとは違って、裏側が茶色!




通常のは、花粉対応タイプのこちらなんですが、、、




今回のは、こちらのにおい&アレルゲンまで対応させたタイプをチョイス。
お値段は約2倍、、、奮発しました。




仕組みは良く分かりませんが、、、
私、タバコ吸いなんで(^_^;)

これで、少しでも室内が快適になれば。
という気持ちを込めて。




今回は、フィルター交換だけでは無く。
内部洗浄も簡単に行う事にしました。

使うのはこちら、ドライブジョイ製のクイックエバポレータークリーナー!




まずは、エアコンスイッチをオフにしながら風量前回の室内循環に!




で、付属している管を、、、




固定してブロアモーターへ!




ポチッとな、、、




直接噴射!3分間待ちます!!
うげ、、、汚れた茶色い液が垂れてきた、、、
きたねー(*_*)




終了後は、新しいエアコンフィルターを取り付けて、、、




それと一緒に、クイックエバポレーターに付属していた消臭剤?を、、、




適当な場所へ取り付け。




あとはエアコンオンの室内循環前回で数分。
これで終わり!

びっくり、、、かなり良くなりました。
冷えるし、においがまったく消えるし。

この洗浄剤、かなーりお勧めしたいです!




、、、



お次は、エアクリーナーを交換です!




このスカイライン、VQ35HRはエアクリが2つ!
なので、フィルターも2つ!!




こちらの交換は簡単。
エアクリーナーボックスのピンを2箇所外したら引き抜くだけ。




外側が古い物、内側が新品です。
こちらもまぁまぁ汚れてますね〜。

これが社外だと、目が荒くなってエンジン内部までいく可能性もあり、、、

だから、今回の車はエアクリノーマルのままです。
300psあれば十分だしね(^_^;)




エアクリ交換後は、スロットル全閉位置学習&急速TAS学習で息を整えます。

これはお約束。




650rpm〜700rpmをキープ。
よし、これでOK!!

まだまだエンジンは元気そのもの。
もうすぐ200,000kmとは思えないっす。
頑丈なエンジンだなぁ、VQ35HR。




、、、ネットカフェ室内に戻ると。
もう、大体が出来上がりでした(^_^;)

最後は私が手直しして完成!
相方、お疲れさんです。




お疲れさんな相方、夜ご飯までは手が回らず。
回らないなら回るお寿司で!(笑)

外食三昧の1日となりました(^_^;)




これで、今月行われる予定の両家顔合わせ準備は完了〜。

あとは、簡単に流れを決めて当日を待つだけっす。




最近、都内の感染者が200人超えという事もあり、、、
今月の4連休に行われる会食、無事に行えるかは分かりませんが、、、

今はただ、祈るばかりっす。



この翌日もお休み、2連休♪
予定は決まっていて、お出かけなのですが、、、

そちらの様子は、また別のブログにてm(_ _)m
Posted at 2020/07/13 18:32:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月07日 イイね!

ハブボルトが逝く、、、(T_T)

ハブボルトが逝く、、、(T_T)6/29(月)

新潟からの帰り道、、、圏央道の狭山PAにて緊急ピットイン。




原因はこちら。
運悪く、ボルトがぐっさり刺さってしまいました。




その後、その日にすぐパンク修理を依頼。

そこから数日を待ち、、、7/4(土)にタイヤが返ってきました。




タイヤは一回取り外して、裏からも表からも補修を行ってくれたらしいです。

この修理方法なら、余程の事が無い限り大丈夫との事。




ちなみに、今回刺さっていたボルトは、、、
M8のこちら。

その名も『ドリルスクリュー』
名前もやばい。。。

、、、こんなのが高速に落ちてるとか。
ほぼマキビシ、何かの罠同然じゃねーか(笑)



タイヤの引取は(土)に行いましたが、、、

時間の都合上、交換に踏み切ったのは翌日の7/5(日)でした。




雨が降ったりやんだり、、、
やんでるうちに、さくっとやっちまうか!




、、、?



、、、んんん!?



5つあるナットの1つが渋い。。。



実は、少し前からナットが1つ様子がおかしいのは気付いていた。。。

けど、誤魔化しつつそのまま使ってしまっていたんだが、、、



どうやら、それが原因でナットが斜めに入ってしまったらしい。

でも、、、抜くしかねぇしな。



そうすれば、、、当然こうなる。
ハブボルト、なめました(笑)




ハブボルトとなると、さすがにDIYする気にもならず。

その日に、即入院です。

7月末には、大人4人を乗せて新潟に走ってもらわねばなりませんからね。




、、、急な事で、マスクを忘れて車屋へ来てしまった私。

代車も出ず、帰りは電車で帰るのに、、、



結果、首にかけていたタオルをマスク代わりに(笑)

なんか強盗みたいになっちゃってるけど、こればっかりはしょうがない(^_^;)




致命傷とはいえ、部品さえ揃っちゃえばそんなに難しい作業では無いと思うんですがね。

しばらく、車無しでの生活となりそうです。




、、、



帰宅すると、相方が何やらこの日のやる事リストを作っていました。

就活やら家族顔合わせやら。
準備を進めなきゃならないのですが、、、




車が無い→絶対に運転する必要が無い。
=、、、

昼飲みじゃー!!!




、、、私が飲んでる間。
ついに、相方も落書きタイムとなってしまい。




その後は二人でお昼寝。
あっという間に夕方です(^_^;)



結局、この日は何もせず。
ご飯も外食で済ませてしまうという、グータラな1日だったとさ(-_-;)




あーあ、ついてねぇなぁ。
Posted at 2020/07/07 10:24:55 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年07月04日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使っています。ガラス外側の油膜取りはキイロビンしか使った事がありません。

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り、撥水剤の前処理はもちろんですが、ボディに塗るワックス剤等がガラスに付着してしまった時なんかも効果的でよく使用します。

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/04 08:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2020年07月02日 イイね!

一足早い、誕生日プレゼント♪

7月の後半に、相方の誕生日があるんですが、、、

やる事多数で、ゆっくり準備ができるかどうか分からなくなってきました。



そこで、申し訳無いけど、、、
半月前倒しで、いくつかのプレゼントを送る事にしました(^_^;)









①ウォッシュレット



私も含めてなんですが、相方も欲しい欲しい言ってたんですよ。
ウォッシュレット。

ネットショップでお安く購入、届きました。




ウォッシュレットといえばTOTO♪

ウォッシュレットって製品名はTOTOの物で、他メーカーはウォッシュレットって製品名じゃ無いんだって。

知らなかった〜。




早速開封、取付していきますよ!
そう、私がDIYで取付します!!

工事費、頼むと諭吉1枚っすからね。




自宅のトイレはこちら。
魔女の宅急便のジジがお出迎えです(笑)




水栓の形状を確認。
よし、いけそうだぞ。




ちなみに、現在ついている便座は、、、

ウォームレット。
便座が温かくなる、水の出ないタイプ。




まずはジジを引っぺがして、、、




さーて、外していくぞ、、、
あれ、どうやってやるんだっけ、、、




、、、さすがに、取説を見ないでやるのは無謀でした(笑)

5分くらい、さっくり読んで、、、




いざっ!!




TOTO製の便座は、横のボタンを押しながら引っ張ると、、、
スライドして抜けるらしい。




便座を引き抜いたら、次は台座を、、、
、、、ってか、汚ねっ!ばっちぃ!!




、、、純正はしっかり洗って保管しましょう。




次は、いよいよ水回りの取り外し。
まずは、水栓を閉めて、、、




付属していた専用工具でナットを回せば外れる、、、はずだったのですが、、、




なにこれ、遊びだらけで回せないじゃん。
こんなん無理矢理やったら、ネジがなめちゃうよ。。。




でも、ご安心を。
だてに車でDIYしてませんよ!

モンキーレンチで楽々取り外し〜。




水栓周りの準備が出来たら、次は新しい便座の取付!

新しい台座を、位置調整しながら取付して、、、




あとは、便座をスライドさせて、、、
カチっ!取付完了〜。




残すは、ウォッシュレットと水栓元を接続するだけ。




なんら難しい事はなく、あっさり取付完了!




電源を入れて、、、よしよし、動作もOK。




っとと、リモコンも取付しなきゃか。

壁に穴を開けるのか迷いましたが、、、
両面テープにして、しょっちゅう落ちてきても嫌なので、、、

思い切って、ドリルで開けちゃいました(笑)




あとは、リモコン用の台座を取り付けて、、、




これでOK!!




水栓を開いたら、、、




全て完成、20分程度の軽作業で済みました♪
工具があるなら、自分でやっちゃった方が良いね〜これは。













②シュパット



こちらは相方リクエスト。
シュパット、、、初めて聞いた時はなんの事やらさっぱりでしたが、、、

買物袋です!



相方は前から買物袋を使っていましたが、最近はレジ袋も有料になったりで、需要が上がってきていますね。




このシュパット、折りたたまれている時はこの状態。




まっすぐ広げて、、、




袋になるっていう物。
これは、通常の買物袋と変わらずですね。




ただ、畳む時。
ここがポイント。

横に両方向引っ張ると、、、ワンタッチで畳めるという便利な袋(^^)




これは、相方が買い物を少しでも楽しんでくれるようにした贈り物ってとこですかね〜。










③スマホスタンド&小物置き



①と②は、『二人の』生活に関わる部分でしたが、、、

こちらは本命っすかね。




ミッフィーのスマホスタンドと小物置き!




相方、良くスマホで動画見ながら料理したりするので、、、

ピアスの置き場所も定まってなかったようだし、、、

と、いろいろ考えた結果+『無難』なプレゼント?(笑)



いや、だってさ。
女性の飾り物とか良く分からんしさ。

だったら、実用的な物ってなるでしょ?



でも、使いづらい物とか送っちゃったら、、、
逆に相手を不自由にさせちゃうし、、、



だったら!
本当に使う物か、少しだけあれば良いな的な物の方が良いかなぁ、ってね。



趣味が悪い?
ははは、そりゃお粗末様でした(笑)



以上、一足早いプレゼント特集でした〜。
あ、しっかり喜んでもらいましたよ(^^)
Posted at 2020/07/02 20:04:18 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年07月02日 イイね!

両家顔合わせの準備、新潟へ下見!②

7月に予定している、結婚に伴う両家顔合わせの準備。
その下見で上越市に宿泊となりました。

会場に宿、二次会場と下見は完了。
宿に一泊、2日目のこの日は相方のご両親とお会いしてから帰宅の予定です(^^)






6/29(月)

なんだか良く分からない天気が続いていますが、この日の朝は晴れ間が♪




ホテルとなれば、朝ご飯が気になるところですが、、、
コロナ対策で、6月いっぱいは朝食バイキングを中止しているんだそうです。

7月からは再開するらしいですが、私達東京都民がどう扱われるかは、、、
不明です(T_T)




ゆっくりとチェックアウト、もう昼が近い時間に出発です。




相方のご両親と会食、、、
仲が悪い訳でも無く、むしろ仲良くしてもらっている間柄ですが、、、

分かっていても、少しばかりの緊張は有りますね(笑)
気持ちを落ち着かせる為に、、、一服です。




、、、



相方の実家で、今までの経緯を説明。
このコロナ騒ぎのせいで、半年ぶりの再会となってしまいました。

本当なら、もう少しマメに訪問して。
10月には結婚式をする予定でしたから。。。



ご挨拶が久々になってしまった事を謝りましたが、とても結婚自体をウェルカムに感じてくれていたようで。

相方共々、取り敢えず一安心(^^)



、、、



少し話をした後、相方ご両親の車についていくように2台で移動。

段差がある度にゆっくり走ってくれる、相方父上。
スカイラインの車高を気遣ってくれたみたい。

あざーっすm(_ _)m



到着したのは、ピザとスパゲティが美味しいというお店♪




上越市内でも、相方の実家がある場所は再開発がされている地区。

こういった新しいお店が多いんだそうです。




オシャレだな〜。

プラス、首都圏ではこの空の広さはっ出せませんから。
カフェテラスが際立ちます(^^)




ここではほぼ雑談ですね。

気持ち的には、家族として受け入れてくれているように感じます。

あとは7月を成功させられれば、、、お互いもう少し気楽に話せるかな〜。




、、、



会食が終わり、あとは帰るだけ!
なんですが、、、

やっぱり、ただ帰るだけじゃつまらんよね〜?




っつー訳でだ。
十日町市にあるポツンとグレー点を緑にしてから帰宅だ!!




国道253号線、ほくほく街道をひたすら東へ!!




この国道253号線は、ほくほく線緑化旅でも通っています。
なので、その他のCPは緑化済み♪




ふと、相方がある看板に反応する。
『ここら辺、有名なところてん屋さんがあるんだって!』

、、、お。
これか?




目指すCPは1つのみだし、あとは帰るだけなので、、、

少しだけ観光をする意味で、立ち寄り!




え、、、看板どうりに来たけど、、、
本当に店なんかあるのか?(笑)




ありましたありました!
日本一うまいトコロテン!!

相方が言うには、テレビでも度々紹介されているんだとか。




この日は日差しが中々だったんですが、、、
中へ入ると、、、




風が良く通って涼しい!
そんな風情ある席で、ところてん+ラムネで雰囲気アップ♪




箸が一本しか無いぞ!?
出し忘れ??

いえいえ、きちんと理由がありました〜。
ただ、理由を見ても理解できない。。。
食べにくいだろ、絶対に(笑)




、、、



場所は更に東、十日町市へと入りました。
ここで、聞き覚えのある看板を発見!!




美人林!!
みん友さんのブログで度々登場している場所だ!!

下のキョロロとは、、、一体、、、?




十日町市里山科学館 「森の学校」キョロロ

なるほど、キョロロとは科学館でしたか。




折角なので、少しだけ立ち寄らせてもらう事にしました(^^)




しかし、この建物の壁。
そういう素材なのかと思ったら、、、錆??




なぜ錆?なぜこんな名前??
答えは、このボードに書いてありました。




へ〜、銅が錆びることで腐食が防げるんですね〜。




名前の由来は、、、鳥の名前かい(笑)
ひねりが足らないんじゃないか?(^_^;)




亀さんもお出迎え。
はい、ちょっとお邪魔しますよ〜っと。




二人とも科学館とかには興味が無いのですが、せっかくなのでサックリと。

アオダイショウ一匹分離れよう。
、、、2メートルって事かな?(笑)




ここで、入館する為に発券をお願いしますが、、、

事件発生です。



『大人2枚お願いします』

『そうしましたら、こちらに住所と連絡先を』

『???』

会員証でも作られちゃうのかな?

『今日はどちらから?』

『埼玉なんですが』
→車が所沢ナンバーなので(^_^;)

『あ、、、埼玉の方はちょっと、、、』

『え、入館NG??』

『そうなりますね、すいません』



隣が群馬ナンバーだったので、まさかの対応にびっくりしちゃいました。

さすがに入館拒否は想像してなかった。。。




じゃあ、美人林でも見てから、、、
と思いきや。




こちらもかなり厳しい対応のようで。
5都道県の方はご遠慮ください、だそうです。




5都道県だから、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県と北海道かな?

そう、まだ終わった訳じゃないんです。
コロナ騒ぎは。

私もどこかで、『油断』していたのかもしれません。



この対応は、些か厳しめのような気もします。

けど、十日町市みたいな田舎となれば。
病院だって無いだろうし、1度感染騒ぎとなってしまったら、、、

それを思えば、仕方無い対応なんだと思います。



私は、4月に山形から新潟経由で帰宅した際。
新潟の一部集落でのそのような空気は感じていたのですが、、、

相方はダンマリ、、、ショックを隠せなかったようです。

そんな様子に、こちらも胸が痛みました。



今はしょうがない。

けど、こういった対応が今後。
差別に繋がらない事を祈るだけっす。

差別は争いを呼びますからね。



、、、



はいっ!
暗い話はここまで!!



いよいよ、本命の緑化タイム〜!




またまた地図には無い道を、、、ノロノロ進んでいきます(^_^;)




お、棚田だ!
新潟は棚田がたくさん&綺麗で見応えがありますね♪




狐塚の棚田?
新潟県民だったら、県内の棚田を制覇してたかもしれないな〜。

棚田カードっていうのもあるみたいですよ。
みん友さんが集めてるの、見た事あります(^^)




、、、



で、行き着いた先は、、、
お約束の通行止め(笑)




けど、緑化には成功!!




ほんと、難しい&面倒なCP程、、、
現物は姿が現れないっすね、、、




ちなみに、、、こちらも1年前に緑化しようとして失敗しております(^_^;)

各道全て、積雪の為に通行止めでした。




さってと。
時間もそこそこだし、帰りますか!!




、、、



十日町市からだと、上信越道より関越道の方が最寄り。

おかげで、結果的には少し節約できた形となりました♪




順調〜、今回は渋滞とは無縁の新潟移動でした〜。




、、、と。
平和に終わらないのが私の旅。

今回のオチが、これで決定しました。。。



圏央道に入り、今夜のご飯の話をしている最中、、、

んん?なんか変な音がすんな。。。


『なぁ、なんか音しない?』

『え、、、車のゴーーーって音しか聞こえないよ。』


、、、いや、聞こえる。
カチカチカチカチ、左からか?



左の窓を開けてみる。
すると、追い抜くトラックに合わせて、、、

カチカチカチカチと反響音が帰ってくる。




タイヤの接地感や違和感は無し。
しかし、石の噛み込みみたいな生易しい音では無い。

間違いなく『異常』だ。



ってな訳で、狭山PAに緊急ピットイン。
もう少しでゴールってところで(^_^;)


さーてと、左タイヤは、、、
やっぱり空気減ってないよなぁ。

、、、!!!




うっひゃー、また随分と極太なのを打ち込まれてるじゃないですか(爆)

そうか、それであの音、、、
納得っす。。。




相方に、水を買って石鹸で割って、、、
石鹸水を作ってもらうようにお願い。

その間に、他の部分の点検もしときました。



その石鹸水をタイヤかけると、、、
プクッと膨らむシャボン玉、、、

ありゃー、微量だけど漏れてるね。




私のタイヤは偏平35に加えて、結構引っ張ってるので、、、

微量の空気漏れとはいえ、気付いたならこのままでは走れません。

という訳で、、、お祭り開始じゃーー!!




ホイ、ホイ、ホイーっと。




はい、スペアタイヤへ交換完了〜。




相方『凄い!見直した!!』

俺『あ??なんで上からなんだ、ごるぁ』

相方『なんで!?褒めてるのに!!』

俺『惚れ直した、とかじゃね?』

相方『それっ!それそれ!!』



なんて、アホな会話があったんだとか(笑)

何が凄いんだか良く分からないけど。
普段からやってるじゃん、タイヤ交換。



しかし、、、タイヤ新しいのに。
ついてねぇなぁ。



、、、



その後、引っ越してきてから車検やらマフラー交換やらでお世話になってるお店へ。

タイヤを見てもらい、パンク修理できるならその方向でお願いをする事にしました。



なんでも、タイヤを一回外して内側から直すんだとか。
へ〜、ただ穴を外から塞ぐだけじゃないんだねぇ。



、、、帰宅したスカイライン。
まぁ、なんとも無様(笑)




、、、



夜ご飯を兼ねて、近くの飲み屋で、、、
カンパイっ!!




相方はそうめん定食。
これ、ハマってしまったようです(*_*)




私は鯖定食、ご飯少なめで。
ビールがあるからねん♪




常連化してきた二人、女将さんからサクランボもらいました♪

あざーっす!!




、、、



あとは、ホテルからくすねてきた入浴剤で風呂に入り、、、(おいっ笑)




扇風機で涼んで、早めに就寝〜。




もしかしたら、、、このままいくと。
東京の方はご遠慮ください、という波が止まらず進行してしまう可能性がありますね。




そうなったら、、、この顔合わせも中止かな。




家族の○部事件の事もあるし、、、
就活だってあるんだから、、、



これ1つくらい、願いを叶えてくれよー!
神様ーー!!

あ、俺。
神様信じてないんだった(爆)



では、この辺で。
新潟下見、終了でーす。
Posted at 2020/07/02 05:58:48 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 23 4
56 7891011
12 13 1415161718
192021222324 25
2627 28 293031 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation