7月に予定している、結婚に伴う両家顔合わせの準備。
その下見で上越市に宿泊となりました。
会場に宿、二次会場と下見は完了。
宿に一泊、2日目のこの日は相方のご両親とお会いしてから帰宅の予定です(^^)
6/29(月)
なんだか良く分からない天気が続いていますが、この日の朝は晴れ間が♪
ホテルとなれば、朝ご飯が気になるところですが、、、
コロナ対策で、6月いっぱいは朝食バイキングを中止しているんだそうです。
7月からは再開するらしいですが、私達東京都民がどう扱われるかは、、、
不明です(T_T)
ゆっくりとチェックアウト、もう昼が近い時間に出発です。
相方のご両親と会食、、、
仲が悪い訳でも無く、むしろ仲良くしてもらっている間柄ですが、、、
分かっていても、少しばかりの緊張は有りますね(笑)
気持ちを落ち着かせる為に、、、一服です。
、、、
相方の実家で、今までの経緯を説明。
このコロナ騒ぎのせいで、半年ぶりの再会となってしまいました。
本当なら、もう少しマメに訪問して。
10月には結婚式をする予定でしたから。。。
ご挨拶が久々になってしまった事を謝りましたが、とても結婚自体をウェルカムに感じてくれていたようで。
相方共々、取り敢えず一安心(^^)
、、、
少し話をした後、相方ご両親の車についていくように2台で移動。
段差がある度にゆっくり走ってくれる、相方父上。
スカイラインの車高を気遣ってくれたみたい。
あざーっすm(_ _)m
到着したのは、ピザとスパゲティが美味しいというお店♪
上越市内でも、相方の実家がある場所は再開発がされている地区。
こういった新しいお店が多いんだそうです。
オシャレだな〜。
プラス、首都圏ではこの空の広さはっ出せませんから。
カフェテラスが際立ちます(^^)
ここではほぼ雑談ですね。
気持ち的には、家族として受け入れてくれているように感じます。
あとは7月を成功させられれば、、、お互いもう少し気楽に話せるかな〜。
、、、
会食が終わり、あとは帰るだけ!
なんですが、、、
やっぱり、ただ帰るだけじゃつまらんよね〜?
っつー訳でだ。
十日町市にあるポツンとグレー点を緑にしてから帰宅だ!!
国道253号線、ほくほく街道をひたすら東へ!!
この国道253号線は、ほくほく線緑化旅でも通っています。
なので、その他のCPは緑化済み♪
ふと、相方がある看板に反応する。
『ここら辺、有名なところてん屋さんがあるんだって!』
、、、お。
これか?
目指すCPは1つのみだし、あとは帰るだけなので、、、
少しだけ観光をする意味で、立ち寄り!
え、、、看板どうりに来たけど、、、
本当に店なんかあるのか?(笑)
ありましたありました!
日本一うまいトコロテン!!
相方が言うには、テレビでも度々紹介されているんだとか。
この日は日差しが中々だったんですが、、、
中へ入ると、、、
風が良く通って涼しい!
そんな風情ある席で、ところてん+ラムネで雰囲気アップ♪
箸が一本しか無いぞ!?
出し忘れ??
いえいえ、きちんと理由がありました〜。
ただ、理由を見ても理解できない。。。
食べにくいだろ、絶対に(笑)
、、、
場所は更に東、十日町市へと入りました。
ここで、聞き覚えのある看板を発見!!
美人林!!
みん友さんのブログで度々登場している場所だ!!
下のキョロロとは、、、一体、、、?
十日町市里山科学館 「森の学校」キョロロ
なるほど、キョロロとは科学館でしたか。
折角なので、少しだけ立ち寄らせてもらう事にしました(^^)
しかし、この建物の壁。
そういう素材なのかと思ったら、、、錆??
なぜ錆?なぜこんな名前??
答えは、このボードに書いてありました。
へ〜、銅が錆びることで腐食が防げるんですね〜。
名前の由来は、、、鳥の名前かい(笑)
ひねりが足らないんじゃないか?(^_^;)
亀さんもお出迎え。
はい、ちょっとお邪魔しますよ〜っと。
二人とも科学館とかには興味が無いのですが、せっかくなのでサックリと。
アオダイショウ一匹分離れよう。
、、、2メートルって事かな?(笑)
ここで、入館する為に発券をお願いしますが、、、
事件発生です。
『大人2枚お願いします』
『そうしましたら、こちらに住所と連絡先を』
『???』
会員証でも作られちゃうのかな?
『今日はどちらから?』
『埼玉なんですが』
→車が所沢ナンバーなので(^_^;)
『あ、、、埼玉の方はちょっと、、、』
『え、入館NG??』
『そうなりますね、すいません』
隣が群馬ナンバーだったので、まさかの対応にびっくりしちゃいました。
さすがに入館拒否は想像してなかった。。。
じゃあ、美人林でも見てから、、、
と思いきや。
こちらもかなり厳しい対応のようで。
5都道県の方はご遠慮ください、だそうです。
5都道県だから、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県と北海道かな?
そう、まだ終わった訳じゃないんです。
コロナ騒ぎは。
私もどこかで、『油断』していたのかもしれません。
この対応は、些か厳しめのような気もします。
けど、十日町市みたいな田舎となれば。
病院だって無いだろうし、1度感染騒ぎとなってしまったら、、、
それを思えば、仕方無い対応なんだと思います。
私は、4月に山形から新潟経由で帰宅した際。
新潟の一部集落でのそのような空気は感じていたのですが、、、
相方はダンマリ、、、ショックを隠せなかったようです。
そんな様子に、こちらも胸が痛みました。
今はしょうがない。
けど、こういった対応が今後。
差別に繋がらない事を祈るだけっす。
差別は争いを呼びますからね。
、、、
はいっ!
暗い話はここまで!!
いよいよ、本命の緑化タイム〜!
またまた地図には無い道を、、、ノロノロ進んでいきます(^_^;)
お、棚田だ!
新潟は棚田がたくさん&綺麗で見応えがありますね♪
狐塚の棚田?
新潟県民だったら、県内の棚田を制覇してたかもしれないな〜。
棚田カードっていうのもあるみたいですよ。
みん友さんが集めてるの、見た事あります(^^)
、、、
で、行き着いた先は、、、
お約束の通行止め(笑)
けど、緑化には成功!!
ほんと、難しい&面倒なCP程、、、
現物は姿が現れないっすね、、、
ちなみに、、、こちらも1年前に緑化しようとして失敗しております(^_^;)
各道全て、積雪の為に通行止めでした。
さってと。
時間もそこそこだし、帰りますか!!
、、、
十日町市からだと、上信越道より関越道の方が最寄り。
おかげで、結果的には少し節約できた形となりました♪
順調〜、今回は渋滞とは無縁の新潟移動でした〜。
、、、と。
平和に終わらないのが私の旅。
今回のオチが、これで決定しました。。。
圏央道に入り、今夜のご飯の話をしている最中、、、
んん?なんか変な音がすんな。。。
『なぁ、なんか音しない?』
『え、、、車のゴーーーって音しか聞こえないよ。』
、、、いや、聞こえる。
カチカチカチカチ、左からか?
左の窓を開けてみる。
すると、追い抜くトラックに合わせて、、、
カチカチカチカチと反響音が帰ってくる。
タイヤの接地感や違和感は無し。
しかし、石の噛み込みみたいな生易しい音では無い。
間違いなく『異常』だ。
ってな訳で、狭山PAに緊急ピットイン。
もう少しでゴールってところで(^_^;)
さーてと、左タイヤは、、、
やっぱり空気減ってないよなぁ。
、、、!!!
うっひゃー、また随分と極太なのを打ち込まれてるじゃないですか(爆)
そうか、それであの音、、、
納得っす。。。
相方に、水を買って石鹸で割って、、、
石鹸水を作ってもらうようにお願い。
その間に、他の部分の点検もしときました。
その石鹸水をタイヤかけると、、、
プクッと膨らむシャボン玉、、、
ありゃー、微量だけど漏れてるね。
私のタイヤは偏平35に加えて、結構引っ張ってるので、、、
微量の空気漏れとはいえ、気付いたならこのままでは走れません。
という訳で、、、お祭り開始じゃーー!!
ホイ、ホイ、ホイーっと。
はい、スペアタイヤへ交換完了〜。
相方『凄い!見直した!!』
俺『あ??なんで上からなんだ、ごるぁ』
相方『なんで!?褒めてるのに!!』
俺『惚れ直した、とかじゃね?』
相方『それっ!それそれ!!』
なんて、アホな会話があったんだとか(笑)
何が凄いんだか良く分からないけど。
普段からやってるじゃん、タイヤ交換。
しかし、、、タイヤ新しいのに。
ついてねぇなぁ。
、、、
その後、引っ越してきてから車検やらマフラー交換やらでお世話になってるお店へ。
タイヤを見てもらい、パンク修理できるならその方向でお願いをする事にしました。
なんでも、タイヤを一回外して内側から直すんだとか。
へ〜、ただ穴を外から塞ぐだけじゃないんだねぇ。
、、、帰宅したスカイライン。
まぁ、なんとも無様(笑)
、、、
夜ご飯を兼ねて、近くの飲み屋で、、、
カンパイっ!!
相方はそうめん定食。
これ、ハマってしまったようです(*_*)
私は鯖定食、ご飯少なめで。
ビールがあるからねん♪
常連化してきた二人、女将さんからサクランボもらいました♪
あざーっす!!
、、、
あとは、ホテルからくすねてきた入浴剤で風呂に入り、、、(おいっ笑)
扇風機で涼んで、早めに就寝〜。
もしかしたら、、、このままいくと。
東京の方はご遠慮ください、という波が止まらず進行してしまう可能性がありますね。
そうなったら、、、この顔合わせも中止かな。
家族の○部事件の事もあるし、、、
就活だってあるんだから、、、
これ1つくらい、願いを叶えてくれよー!
神様ーー!!
あ、俺。
神様信じてないんだった(爆)
では、この辺で。
新潟下見、終了でーす。