• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

ペーパードライバー卒業を目指して!(車庫入れ追試&卒業)

ペーパードライバー卒業を目指して!(車庫入れ追試&卒業)相方の運転練習ネタ、シリーズとしては最終章です。

前進はともかく、後退が今一つな現状。
交通事情や、それに必用な知識はまだまだ。

なので、機会があれば積極的に運転をさせています。



、、、



この日は、いらないマンガを売りたいとの事で、、、




車を走らせて、古本屋へ向かいます。

車線変更はまだ難しいみたいですが、これは最初から自分が曲がりたい方向に寄っておけば良いので、、、

大きな問題にはならないかな。




到着したのは、青梅街道沿いにあるブックオフ!




この後退時では、中々車が真っ直ぐになりませんでした。

んー、途中までは良いんだけどな〜。
車が真っ直ぐになって、あとはそのまま下がるだけになってもハンドルを切り続けてしまう。。。




その後、車庫入れの練習をしましたが、、、
この日は中々上達が見えませんでした。




いや、たぶんね。
ふと1人でやったら出来ちゃうと思うんですよ。

ただ、気づくまでに危険があるといけませんので。
まだ粘り強く教える事にします。

教えてると、結構拗ねられちゃうんですけどね(笑)
そこは残念、プロドライバーの旦那を持ったんだからしょうがないと思ってくれ(-_-;)



、、、



10/30(金)になります。

この日は、ラパンのバッテリーを変えた後に洗車をしました。




ホイールや、、、




エンジンルームまで念入りに、、、




というのも、この翌日の土曜日に相方が職場まで1人でラパンを運転する予定となっていました。

車庫入れの追試が残っているとはいえ、順調に運転できるようになっている相方。

旅をさせてみる事にしたのです。



この日は相方をラパンで迎えに行き、帰路のみ運転を任せました。




そんな帰り道でしたが、、、

信号が黄色に変わり始めた時、相方はブレーキを一度は踏んだものの、、、

その後すぐにアクセルを入れてしまい、、、

対向から右折してくる二輪車を戸惑わせてしまいました。
結果、赤信号で交差点内にいなくてはならなくなった相方。。。

こういった危険予知が、まだまだなところです。
経験ですね、とにかくと場数を踏むしかありません。



あと、路地裏等のセンターラインの無い道路でも左に寄りなさいと散々言っていたのですが、、、

これがなぜか中々守られないので、『キープレフトっ!!』と喝を入れました(^_^;)

『なんで左に寄るの?』という質問に、、、
『日本の交通事情はそれで成り立っている』話と、左に寄っていなかった時の危険箇所を教えておきました。

どうやら、左に寄る理由が分からないから守られていなかったようで。

、、、もう少し、私の言う事は意味があると思って信用してほしいなぁ。。。



、、、



翌日、10/31(土)の朝方。

起きると、机にはこんなメモが。
初の車通勤、気合いが入ってるようでした。




相方が出発して20分後、しっかり駐車できたというご報告。

よしよし、上出来\(^o^)/




、、、8時間後。



仕事が終わり、帰宅するという連絡が。




私はというと、、、
一気に3件ものピザ屋からチラシが来てしまい、、、

チーズの誘惑と格闘しておりました(笑)
まぁつまり、呑気に帰宅を待っていたと。

運転なんか、相方を信用する他ありませんからね。




無事に帰宅してきた相方、、、
そして、チーズの誘惑に負けた私、、、(笑)

都合よく、初車通勤のお祝いと称して、、、
夜ご飯はピザにしました(^^)




今後、相方が土曜日の出勤時のみ。
一人で車通勤をさせる事にします。



相方の職場は、最寄りの駅(自宅から徒歩10分程度)から職場へ直通のシャトルバスが出てるんですがね。

土曜日は通勤&通院される方が極端に減るので、シャトルバスも減ってしまうのです。

シャトルバスだと、いつもより帰宅に30〜60分余計にかかってしまうところ。
車ならいつもより20分も早く家につけてしまいます(^^)

土曜日だけでいえば、結果的に60分も違う計算になりますね。



ちなみにラパンは、月〜金は私が通勤で使用。
土曜日のみ相方が使用という使い道になりそうです。



卒業、とまでは踏み切らず。
限定解除的な感じでしょうか(笑)



、、、



私は出勤で相方は休み。
そんなある日。

相方一人で買物に行ってもらいました。
最初は『自転車で行く』と言っていたのですが、、、

乗らなきゃうまくなんねーぞ!?
と、半ば強引に行かせたのでした(^_^;)




スーパーの駐車場で、前向き駐車がうまく出来なかった、、、と、後で相談をされました。

んー、確かに枠に入ってない。。。




じゃあ右に寄せたら良いじゃん、って思うじゃないですか。

どうやら、それができないらしいんっすよね〜。




と、スーパーの駐車場では失敗したみたいですが、、、

自分の駐車場では、一生懸命に何回もやれば入れられるようにはなったようです。




、、、



翌週の土曜日、相方一人で出勤です。
もちろんラパンで!

相方、会社の駐車場が混み始める前に到着できるように早く家を出ていきます。
周囲がゴチャゴチャしてる中での駐車は、まだ無理みたい。




そして、仕事を終えて。
帰路につくわけですが、、、

帰宅すると、『うまく運転できたと思う!』とドラレコを見せてきました。

かなり慣れてきたご様子。
これが自信となれば、、、バック駐車ももっと上手くなるのも時間の問題か?




その日の夜は、相方の運転で、、、




とある焼肉食べ放題のお店へ!




相方の成長が嬉しく、ご褒美の意味を込めて、、、
肉だ!肉食え!!




そんな焼肉屋さんには、、、
こんな誘惑が、、、

いかん、右手がプルプル震えてきた(笑)
※嘘ですよ、アル中にはギリなってません(-_-;)




そんな私を見た相方、、、
『運転して帰るから飲んで良いよ!』

、、、あぁ、夢のようだ。
カンパイだぜっ!!




相方は、肉に加えて甘いもん食ってましたね。
お疲れさんだぜ。。。




本題の帰りの運転ですが、やはりこちらも問題無し。
車庫入れだけが相変わらずでしたが、前進に関しては教える事はありません。

交通事情の経験や、ちょっとしたコツのアドバイス程度だけで大丈夫。




、、、



11/14(土)

スカイラインを点検&ブレーキ交換の為に入院させました。

で、代車は型落ちのムーヴくん。




実はこの日の夜も、、、焼肉に行きましてね。




我が家では焼肉ブームです(笑)
近所の焼肉屋の食べ比べがしたくなりましてね(^_^;)




そんな帰り道、代車のムーヴを相方に運転させてみる事にしました。

致命的な不安要素があれば、そんな事はさせませんが、、、

車庫入れ以外は問題無しなのでね。




第一声は、、、『この車、元気無いね〜』でした。

そう、このムーヴにはターボが付いておりません。




他にも、ラパンと比べて、、、
ミラーが大きいから車庫入れしやすいとか、ハンドルのフルロックが1.5回転だったりとか。
※ラパンはまるまる2回転です。

細かな違いに関心している様子でした。



、、、



そして、翌日の11/15(日)。
いよいよ、卒検を実施する事にしました。

まずは、ホームセンターでお買い物。




ウサギの耳がついた芳香剤をついでに購入。
さすが、ラパン愛がハンパねー(笑)




知らない道はまだまだですが、道案内さえあれば不安はゼロです。




自宅付近は山々になっているので、、、
近所をはしっているのに、私は紅葉ドライブ気分で助手席にいました(笑)

相方の運転には荒々しさがまだありますが、それがダメな事だと自分で気付き。
だんだん修正を入れていく感じが、よく伝わってきます。

経験なんっすよね、もっと乗れば身体の一部のように運転できるはずです。




到着したのは、イオンモールの屋上駐車場。
ここで冬服の買い物をした後で、1時間程駐車の練習をしました。




きちんと入る確率は、、、2分の1ってところでしょうか。

もちろん、一発で入れなければならないなんて事は無いんですが、、、

一回外すとテンパってしまい、、、
切り返しの際、ハンドルを逆に切ってしまったりして、、、




なので、線をミラーで追いかけながら下がるようにと指導。

最初は、私がコーン代わりになって練習させました。

おぉ、、、こえー(笑)
※2回ひかれました(爆)




そんな練習の成果が、、、出た!
2回連続で、完璧な車庫入れを達成!!

しかも、左右のミラーをこまめに見て。
一点に集中する事なく、しっかり周囲の確認も出来ていました。




なぜ急に出来たのかを聞くと、、、
『身体を前のめりにするのを辞めたら、ミラーが確認しやすくなった』との事でした。

少なくとも、コツは掴んだみたいです。
これは初心者マークを外す日も近いかも。




、、、



練習終了後。
相方の希望で洗車場へ。

洗車してみたかったみたい。




最近は自分から『乗ってみる』『運転代わる』『やってみたい』が多くなった気がします。

運転手目線での会話が相方とできる日がくるとは、、、

旦那としては、これ以上嬉しい事は中々ありませんね。
私の場合、職業も運転手ですし(^_^;)




そんなこんな、数カ月続いたペーパードライバー卒業訓練は、、、終わり!!

卒業です!!




運転上達のきっかけは、、、私の運転を見て真似してみたっていうのが多かった気がします。

やはり、相方も現場の人間だな〜と。
見てやって覚える、が1番の上達方法なようですね。
でもこれからは、、、私もヘタな運転できませんね(笑)

今までは、相方は何も知らんからと変な運転しても何も言われませんでしたが、、、

これからは気をつけなければなりません(-_-;)



ともかく、、、卒業おめでとう!!
我が嫁よ\(^o^)/
Posted at 2020/11/17 14:59:12 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年11月07日 イイね!

ブルーベリー酒、完成っ♪♪

ブルーベリー酒、完成っ♪♪コロナ禍が1番騒がれていた夏頃、相方が梅酒を作ったのですが、、、

これが中々美味しかった!




そんな事もあり、やはり同じ夏。
ブルーベリー狩りをして、、、




大量ゲット!!




これを、3ヶ月漬けて、、、
今度はブルーベリー酒を作る!
なんていう計画が始まっておりました。




そして、やっと3ヶ月。
いよいよ開封してみる事に♪




大量に取ったと思われていたブルーベリーも、漬けるとなると、、、

思っていたよりも少量に(T_T)




漬け終わったブルーベリーは、煮詰めてジャムにするそうです。

、、、私には良く分からない世界(・・;)




つまみ食い、、、一個なら、、、良いよね?
邪魔ばっかりしてたら、相方に『邪魔っ!』って怒られました(T_T)




さてさて、そんなブルーベリー酒。
さっそく試しに飲んでみます♪




炭酸割りで、、、




かんぱーいっ!!




これが、、、中々いける。。。
ご飯の時に、、、




一人ちびちび家飲みの時に、、、




ビールの後はブルーベリー酒。
このサイクルを3日続けた結果、、、




すぐに空になってしまいましたとさ(笑)

3ヶ月の期間が3日であっという間に、、、
割に合わねーなー。
※おまえが毎晩ガブガブ飲むからだ!(笑)



次の漬け酒ネタ、考え中。
オススメある方、教えて下さ〜い。
Posted at 2020/11/07 11:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

スカイライン&ラパン 簡易整備

スカイライン&ラパン 簡易整備ここ最近ですが、面倒事がいろいろ片付いてきました。
主に、、、私の仕事関係(^_^;)

もう語るのも面倒なので、今は細かい事はまだ語らない事にしておきますが、、、(笑)



さてさて、10月最終週は時間が空きましたので、、、

やりたい事をしておこうと思います。



相方を職場に送った後、山を超えて埼玉県へ!




私が1年前まで住んでいた、所沢市もスルーして、、、




到着、場所は新座市になります。




スカイラインが120,000kmになったくらいの時に、エンジン洗浄とAT洗浄でお世話になった事がある整備屋さん。

金谷オートサービスさんです。




2017年〜2018年にかけてだったかな。
以前お世話になったのは。

お世話になった時の過去記事はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
ミッション洗浄 → ブログ ・ 整備手帳
エンジン洗浄 → ブログ ・ 整備手帳



このスカイラインも先日200,000kmを迎えましたが、、、
実は、、、ATオイル交換をさぼっており、、、

70,000kmも走ってしまいました(^_^;)




なので、エンジンオイルとATオイルとデフオイルの3セットを交換です。

ちなみに、今回は洗浄無しでいきます。




こちらはATオイル。
通常の抜き方だと半分も古いオイルが出てこない為、ここでは機械を使って抜いていきます。




デフオイルは、ドレンボルトにヘドロ化した鉄粉が付きまくってたご様子。
こりゃいかんな。。。




エンジンオイルは、定期的な交換となりました。
大体3,500kmくらい走ったかな。




汚れが酷かったのはデフオイル。
せっかく洗浄したんだから、定期的にやっとかないと意味無いのにね。。。




っと、ゆっくり見学してる場合じゃなかった。
せっかく車がバンザイしてるので、下回り点検をさくっとしちゃいましょ。

んんん、、、なんかアンダーカバーの隙間に、、、




葉っぱが大量に出てきました(笑)
あーあ、変な場所ばっかり走るから。。。




じゃなくて〜。
私のスカイライン、この前の飯田線旅から、、、

何やらカチッという金属音が鳴り始めました。
初発進の時や、変速する際。
ギアが変わった、もしくは繋がった後にカチッと鳴るんですよ。



マフラーが変わってるので気づきにくかったんですが、車と会話する為にたまーに窓全開&車内消音で走るようにしてましてね。

反響音により、異常に気付きました。



ここからは臆測ですが、、、
音的に、露出されてる場所じゃないかと思うんです。

なので、デフやミッション内部では無さそう。




となると、ここが怪しい。
プロペラシャフト、確かにヘタるとカチッという音がしそうな構造。




ドライブシャフトは、200,000kmだというのに破れ&漏れ無し。
車屋さんからも、指摘を受けた事がありません。

なぜこんなにヘタらないのか、逆に疑問。




そうそう、カチッて音はブレーキが減った時にシムが戻る音。
あれにも似てますね。

確かに、ブレーキはローターも減りつつあり。
熱が入るとジャダーも出始めたので、早期交換が必要なんですが、、、

ここから音が出てるとは思えないんですよ、カチッと鳴るタイミングからして。




、、、あーあ。
マフラーはズリズリやってるから線傷&凹みだらけ(笑)




タイヤはまだまだ大丈夫そう。
EAGLE製のEAGLE LS EXEですが、耐久性は良さそうです。

、、、今までで1番つまらないタイヤでもありますが(^_^;)




そんなこんなで、無事にオイル交換終了!




でも、、、分かってはいましたが異音はやみませんでした。

しかしながら、原因がミッション内部やデフ内部だった場合。
オイル交換によって、少しは音に変化が出てくるはず。

今すぐどうこうなるトラブルでは無さそうなので、少し様子を見てみますかね。



ちなみにブレーキ関連の部品は揃っているので、ペラシャの点検含めてお店に任せてみますかね〜。

※ブレーキ関連は今まで自分でもやってきましたが、、、引越後、駐車場が狭くなったのでDIYできなくなっちゃいました(T_T)




、、、



オイル交換後は、所沢市内のスタンドで洗車して、、、

このスタンドとは免許を取った頃からの長い付き合いですが、、、

洗車機ならここが1番だな。




帰りに南京亭で、、、




ぶれずに味噌担々麺+半ライス♪




、、、



帰宅後は、ウインカーに抵抗器をくっつけます。




ほんっとに、この車はウインカーやらライトやらに悩まされっぱなしです(^_^;)



先日、ウインカーがたまにハイフラになるので、、、
フロントウインカーを抵抗付きバルブに変更したんですが、ハイフラ直らず。




原因は、リアバルブの破損だという事が判明。




フロントに付いていた、抵抗無しのバルブを移植。




しかし、、、数日前。

ハザードを1時間くらい付けっぱなしで停車した直後、、、
またハイフラが再発しました。



フロントの抵抗だけでは足らなかったのか、フロントの抵抗付きバルブが熱にやられたのか。

点灯はしているので、リアに抵抗を挟んで様子見です。




結果、ハイフラは直りました(^^)
暫く大人しくしててくれ、バルブ系。。。



、、、



またまたとある日。
次はラパン号です。




バッテリーを交換します。
既存のバッテリーでも問題はありませんでしたが、容量の大きいものを用意しました。




純正は44B19Lというサイズらしいのですが、このラパンに付いていたのは40B19Lでした。

大差は無いのですが、、、




ブレーキ、ハザードと同時にバックランプを点灯させると各ランプがチラついちゃうんですよ。




室内灯も、他の電気系を使うと光が弱くなったりしちゃいます。




で、今回。
60B19Lという、容量大きめのバッテリーにしてみたという訳。

ランプのチラつきは少し良くなったくらいだったんですが、、、

なんか、アクセルを踏んだ時のレスポンスが良くなった!!
意外な効果でした(・・;)



、、、



バッテリー交換後。
ナビのバックモニターが付かなくなってしまったので、再設定をするべく説明書でお勉強。




バックモニターは無事つきましたが、、、




今度は変なダウンロードをし始めやがりました、、、
しかもこのダウンロード、永久に終わらないという(笑)




なんなんだよ、もう。
社外ナビは面倒くせーなー。




、、、地デジ関係のダウンロードのようでした。
こちらも無事、設定完了〜。




、、、



ラパンの設定を終えた後、、、
やはり所沢市内のスタンドで洗車して、、、




南京亭で、、、




絶対にぶれない、味噌担々麺+半ライス(爆)




、、、



帰宅後は、ラパンのホイールにこびりつくブレーキダストの洗浄。




かなりこびりついてしまっているので、完璧には無理だと思うけど。

こういう場所は、少し綺麗になるだけでもかなり印象が変わりますからね。




あとは、エンジンルームを軽く磨いて終わり♪




ピカピカ!
我ながら、良く頑張りました(^^)




これで、明日は大丈夫だろう。



というのも、この翌日。
ペーパードライバーの相方、いよいよ通勤にこのラパンを使います!

それで、ラパンをスカイライン以上に磨いてやったってな訳です。

車は縁起もんなんでね、汚いとぶつけるんだよ、大体。



そんな通勤までの様子は、後日別ブログにてご報告できればと思います(^o^)
Posted at 2020/11/01 12:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
1516 17181920 21
2223242526 2728
29 30     

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation