
相方の運転練習ネタ、シリーズとしては最終章です。
前進はともかく、後退が今一つな現状。
交通事情や、それに必用な知識はまだまだ。
なので、機会があれば積極的に運転をさせています。
、、、
この日は、いらないマンガを売りたいとの事で、、、
車を走らせて、古本屋へ向かいます。
車線変更はまだ難しいみたいですが、これは最初から自分が曲がりたい方向に寄っておけば良いので、、、
大きな問題にはならないかな。
到着したのは、青梅街道沿いにあるブックオフ!
この後退時では、中々車が真っ直ぐになりませんでした。
んー、途中までは良いんだけどな〜。
車が真っ直ぐになって、あとはそのまま下がるだけになってもハンドルを切り続けてしまう。。。
その後、車庫入れの練習をしましたが、、、
この日は中々上達が見えませんでした。
いや、たぶんね。
ふと1人でやったら出来ちゃうと思うんですよ。
ただ、気づくまでに危険があるといけませんので。
まだ粘り強く教える事にします。
教えてると、結構拗ねられちゃうんですけどね(笑)
そこは残念、プロドライバーの旦那を持ったんだからしょうがないと思ってくれ(-_-;)
、、、
10/30(金)になります。
この日は、ラパンのバッテリーを変えた後に洗車をしました。
ホイールや、、、
エンジンルームまで念入りに、、、
というのも、この翌日の土曜日に相方が職場まで1人でラパンを運転する予定となっていました。
車庫入れの追試が残っているとはいえ、順調に運転できるようになっている相方。
旅をさせてみる事にしたのです。
この日は相方をラパンで迎えに行き、帰路のみ運転を任せました。
そんな帰り道でしたが、、、
信号が黄色に変わり始めた時、相方はブレーキを一度は踏んだものの、、、
その後すぐにアクセルを入れてしまい、、、
対向から右折してくる二輪車を戸惑わせてしまいました。
結果、赤信号で交差点内にいなくてはならなくなった相方。。。
こういった危険予知が、まだまだなところです。
経験ですね、とにかくと場数を踏むしかありません。
あと、路地裏等のセンターラインの無い道路でも左に寄りなさいと散々言っていたのですが、、、
これがなぜか中々守られないので、『キープレフトっ!!』と喝を入れました(^_^;)
『なんで左に寄るの?』という質問に、、、
『日本の交通事情はそれで成り立っている』話と、左に寄っていなかった時の危険箇所を教えておきました。
どうやら、左に寄る理由が分からないから守られていなかったようで。
、、、もう少し、私の言う事は意味があると思って信用してほしいなぁ。。。
、、、
翌日、10/31(土)の朝方。
起きると、机にはこんなメモが。
初の車通勤、気合いが入ってるようでした。
相方が出発して20分後、しっかり駐車できたというご報告。
よしよし、上出来\(^o^)/
、、、8時間後。
仕事が終わり、帰宅するという連絡が。
私はというと、、、
一気に3件ものピザ屋からチラシが来てしまい、、、
チーズの誘惑と格闘しておりました(笑)
まぁつまり、呑気に帰宅を待っていたと。
運転なんか、相方を信用する他ありませんからね。
無事に帰宅してきた相方、、、
そして、チーズの誘惑に負けた私、、、(笑)
都合よく、初車通勤のお祝いと称して、、、
夜ご飯はピザにしました(^^)
今後、相方が土曜日の出勤時のみ。
一人で車通勤をさせる事にします。
相方の職場は、最寄りの駅(自宅から徒歩10分程度)から職場へ直通のシャトルバスが出てるんですがね。
土曜日は通勤&通院される方が極端に減るので、シャトルバスも減ってしまうのです。
シャトルバスだと、いつもより帰宅に30〜60分余計にかかってしまうところ。
車ならいつもより20分も早く家につけてしまいます(^^)
土曜日だけでいえば、結果的に60分も違う計算になりますね。
ちなみにラパンは、月〜金は私が通勤で使用。
土曜日のみ相方が使用という使い道になりそうです。
卒業、とまでは踏み切らず。
限定解除的な感じでしょうか(笑)
、、、
私は出勤で相方は休み。
そんなある日。
相方一人で買物に行ってもらいました。
最初は『自転車で行く』と言っていたのですが、、、
乗らなきゃうまくなんねーぞ!?
と、半ば強引に行かせたのでした(^_^;)
スーパーの駐車場で、前向き駐車がうまく出来なかった、、、と、後で相談をされました。
んー、確かに枠に入ってない。。。
じゃあ右に寄せたら良いじゃん、って思うじゃないですか。
どうやら、それができないらしいんっすよね〜。
と、スーパーの駐車場では失敗したみたいですが、、、
自分の駐車場では、一生懸命に何回もやれば入れられるようにはなったようです。
、、、
翌週の土曜日、相方一人で出勤です。
もちろんラパンで!
相方、会社の駐車場が混み始める前に到着できるように早く家を出ていきます。
周囲がゴチャゴチャしてる中での駐車は、まだ無理みたい。
そして、仕事を終えて。
帰路につくわけですが、、、
帰宅すると、『うまく運転できたと思う!』とドラレコを見せてきました。
かなり慣れてきたご様子。
これが自信となれば、、、バック駐車ももっと上手くなるのも時間の問題か?
その日の夜は、相方の運転で、、、
とある焼肉食べ放題のお店へ!
相方の成長が嬉しく、ご褒美の意味を込めて、、、
肉だ!肉食え!!
そんな焼肉屋さんには、、、
こんな誘惑が、、、
いかん、右手がプルプル震えてきた(笑)
※嘘ですよ、アル中にはギリなってません(-_-;)
そんな私を見た相方、、、
『運転して帰るから飲んで良いよ!』
、、、あぁ、夢のようだ。
カンパイだぜっ!!
相方は、肉に加えて甘いもん食ってましたね。
お疲れさんだぜ。。。
本題の帰りの運転ですが、やはりこちらも問題無し。
車庫入れだけが相変わらずでしたが、前進に関しては教える事はありません。
交通事情の経験や、ちょっとしたコツのアドバイス程度だけで大丈夫。
、、、
11/14(土)
スカイラインを点検&ブレーキ交換の為に入院させました。
で、代車は型落ちのムーヴくん。
実はこの日の夜も、、、焼肉に行きましてね。
我が家では焼肉ブームです(笑)
近所の焼肉屋の食べ比べがしたくなりましてね(^_^;)
そんな帰り道、代車のムーヴを相方に運転させてみる事にしました。
致命的な不安要素があれば、そんな事はさせませんが、、、
車庫入れ以外は問題無しなのでね。
第一声は、、、『この車、元気無いね〜』でした。
そう、このムーヴにはターボが付いておりません。
他にも、ラパンと比べて、、、
ミラーが大きいから車庫入れしやすいとか、ハンドルのフルロックが1.5回転だったりとか。
※ラパンはまるまる2回転です。
細かな違いに関心している様子でした。
、、、
そして、翌日の11/15(日)。
いよいよ、卒検を実施する事にしました。
まずは、ホームセンターでお買い物。
ウサギの耳がついた芳香剤をついでに購入。
さすが、ラパン愛がハンパねー(笑)
知らない道はまだまだですが、道案内さえあれば不安はゼロです。
自宅付近は山々になっているので、、、
近所をはしっているのに、私は紅葉ドライブ気分で助手席にいました(笑)
相方の運転には荒々しさがまだありますが、それがダメな事だと自分で気付き。
だんだん修正を入れていく感じが、よく伝わってきます。
経験なんっすよね、もっと乗れば身体の一部のように運転できるはずです。
到着したのは、イオンモールの屋上駐車場。
ここで冬服の買い物をした後で、1時間程駐車の練習をしました。
きちんと入る確率は、、、2分の1ってところでしょうか。
もちろん、一発で入れなければならないなんて事は無いんですが、、、
一回外すとテンパってしまい、、、
切り返しの際、ハンドルを逆に切ってしまったりして、、、
なので、線をミラーで追いかけながら下がるようにと指導。
最初は、私がコーン代わりになって練習させました。
おぉ、、、こえー(笑)
※2回ひかれました(爆)
そんな練習の成果が、、、出た!
2回連続で、完璧な車庫入れを達成!!
しかも、左右のミラーをこまめに見て。
一点に集中する事なく、しっかり周囲の確認も出来ていました。
なぜ急に出来たのかを聞くと、、、
『身体を前のめりにするのを辞めたら、ミラーが確認しやすくなった』との事でした。
少なくとも、コツは掴んだみたいです。
これは初心者マークを外す日も近いかも。
、、、
練習終了後。
相方の希望で洗車場へ。
洗車してみたかったみたい。
最近は自分から『乗ってみる』『運転代わる』『やってみたい』が多くなった気がします。
運転手目線での会話が相方とできる日がくるとは、、、
旦那としては、これ以上嬉しい事は中々ありませんね。
私の場合、職業も運転手ですし(^_^;)
そんなこんな、数カ月続いたペーパードライバー卒業訓練は、、、終わり!!
卒業です!!
運転上達のきっかけは、、、私の運転を見て真似してみたっていうのが多かった気がします。
やはり、相方も現場の人間だな〜と。
見てやって覚える、が1番の上達方法なようですね。
でもこれからは、、、私もヘタな運転できませんね(笑)
今までは、相方は何も知らんからと変な運転しても何も言われませんでしたが、、、
これからは気をつけなければなりません(-_-;)
ともかく、、、卒業おめでとう!!
我が嫁よ\(^o^)/