• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

毎年恒例の墓参り、ついでにレジェの燃費話

2/26(日)



この時期がやってきたか、という感じです。
毎年恒例のお墓参り。

古くからお知り合いのみん友さんはご存知かもしれません。
もう15年以上前の2/25に、仲の良かった女親友が亡くなってしまいました。

亡くなったのは20歳になる寸前の19歳。
3月生まれだったんですよね、あの子。



その親友の墓参り。
去年とか一昨年とかブログにしたのかな。

もう忘れた(^_^;)



そして、こちらも恒例。
毎年墓参り前に寄っている花屋さんへ。




ちなみに、こちらは昨年。
去年はスカイラインでしたが、今年はレジェンドで。




可愛く作ってもらい、、、




墓参り。




子供ができたよ、と報告してきました。

当時、お互いに子供が出来たら遊ばせたいね!なんて話してましたね。

無念ですが、受け入れて彼女の分まで生きていくしかないのです。


、、、



さてさて、レジェンドと久々に。
ちょっと前まで住んでいた所沢ナンバー圏内へやってきましたが、、、

ありゃ、ガソリンがもう限界。




というわけで、こちらに住んでいた時にお馴染みだったガソスタへ。




前回のガソリン満タンからの燃費表示は7.9km/h。

、、、悪っ(笑)
本当にハイブリッド車かよ(^_^;)




距離は380km。
全然走ってくれませんでした。




満タン法で計算するべく、、、




52Lって事は、、、
実際は7.3km/L(;_;)




レジェくん、改め短小デブの為に弁解をしておきますと。。。

早朝出勤の深夜帰宅が多い通勤。
エンジンが温まる頃に会社へ。
エアコンヒーターは常に全開。

燃費という話になると、中々過酷な環境だったと言えます。



加えて、レジェンドのハイブリッドシステムは燃費を稼ぐ方式では無く、パワーを稼ぐ方式。

燃費が悪いのは残念ですが、、、
嫌いじゃないです、そういう車(笑)


、、、それでも、もう少し燃費が良くてもね〜。



、、、



せっかく久々に立ち寄ったガソスタ。
洗車しておきました。

北風が強く、拭き上げる度に黄色い粉が、、、もう嫌だ(;_;)




こう洗車してみると分かりますが、こっち側(所沢ナンバー側)のガソスタは洗車する環境がとても良いですね。

八王子ナンバー圏内も見習って欲しいです。
今のところ、自宅付近に良い洗車環境のガソスタは無く、、、

自宅が1番、という結果になっています(^_^;)




、、、



その帰り道。
例の某所聖地へ。




簡単に高圧かけてこうかな〜と思ったんですが、、、私が集客してしまったらしく、混んできたので写真のみで撤退っす。

※私には人寄せという特殊能力があります(笑)
↑これマジです。




その後の帰り道、畑から出る砂埃で黄ばみながら帰宅しましたとさ。




、、、ちなみに。
帰り道の燃費表示は10.2km/L。

レジェは、ガツンと踏んで惰性でいける環境だと燃費はかなり良さそう。

逆に、ダラダラ混んでる道を走った場合は燃費クソ悪いっすね。




、、、



また来年も。
必ず墓参り行きます。
Posted at 2023/02/26 21:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年02月22日 イイね!

ウインカー、バックランプをLEDへ

ウインカー、バックランプをLEDへ2023/2月。
納車直後の話です。



レジェンドですが、ヘッドライトやフォグランプ、テールランプなどのほとんどのライトがLEDです。

なのに、、、なぜかウインカーとバックランプ、あとフロントのオレンジ色のポジションだけLEDじゃないんです。



交換なんて簡単だし、、、やっちゃうか〜。



ってな具合で、作業開始となりました。




、、、



まずはウインカーから。
このポケットは、、、もしや。




パカッと開けるだけでウインカーバルブ発見!

スカイラインの時は、トランクマット引っ剥がして内張り外して、、、簡単ですがとにかく面倒でした(^_^;)

めっちゃ楽やん、この車。




新しく装着するのは、アマゾンで購入したPIAA製のアンバー色LED。




、、、



次はバックランプ。
トランク内側を覗き込むと、、、




やっぱりあった!
ウインカーと同じようなポケットが!

いや〜、整備し易いってのは大切っすね。




で、バックランプはまたまたアマゾンで買ったPIAA製の、、、

って、なんか様子がおかしい?




2つ必要なので買い揃えてましたが、もう1つのバルブと比べると、、、明らかに違う!!




何を間違ったら、、、




こうなるのっ!!




この様子のおかしいバルブ、アウトレット品で少しだけお安くなってました。

まさか、、、ここまで違う変なのが届くとは。
でも、箱は同じなのに中身だけ違うってやばくない!?

、、、はい。
相変わらずこういう不運を的確に引いてしまう私なのでした(笑)

皆様も、アマゾンのアウトレット品にはリスクがある事を覚えておいた方が良いかも。



、、、



交換後。
うん、やっぱりウインカーはLEDが良い!




バックランプの写真は無し。
リバースに入れながらブレーキを離して車外に出る方法が無いのです(^_^;)

外に出ようとすると、勝手にパーキングに戻っちゃう。。。




、、、



次はフロントのポジション球、、、といきたいところですが。
こちらはそのまま、LED化しない事にしました。




なんだろうな、あんまり主張し過ぎない方が良いかな〜って。

LEDになると攻撃的な光になっちゃいますからね。
やんわりアンバー、な方が丁度良いかな。




しっかしまぁ、何回見ても奇抜な色の組み合わせ(笑)

アンバーポジションにブルーのアクセサリーライト。
これで純正って(^_^;)




しかし不思議。
見慣れると、これも悪くないなって思えてきちゃいました。




このブルーのアクセサリーライト。
パーキングブレーキを解除すると自動的に光ってしまう、つまりはデイライトな訳なんですがね。
ナビの車両設定で消灯する事もできるんです。

ですが、消灯はさせずこのままにしておく事にしました。





ちょっと気持ち悪いな、って思ってたテールランプも。。。
悪くないなって思えてきちゃったり(^_^;)




気持ち悪いっていうか、、、変態仮面みたい??
最初にレジェンド前期のテールランプを見た時、まず最初にこの仮面を連想しました(笑)




まぁ結局、所有してしまえば可愛くなってしまうもんですね(^^)
Posted at 2023/02/22 12:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

嫁さん、婦人科から産婦人科へ

2023/2/10(金)

この日は、嫁さんが婦人科から産婦人科へ移る日。
嫁さんのつわりも相変わらず酷く、今回は仕事を休んで1日同行する事にしました。



しかし、、、朝から雪。
時間は8:00頃。




レジェくんにはうっすら雪が。
予報より早く振り始めた雪。
こんなもんでは、4WDだろうがFRだろうがなんともありませんがね。




ラパンも雪化粧。




今日はレジェでお出かけだから、君はお留守番な。




、、、



嫁さん、今までは婦人科で見てもらっていました。
妊娠発覚後、産婦人科で改めて見てもらってくれとの事。

紹介状を書いてもらい、事前に予約していた病院へ向かいます。



病院に到着した後も、雪は収まらず強まる一方。
だけど、勢いの割には積もらない。
水っぽいのかな?





診断の順番待ち。
嫁さんの体調は中の下くらい。




ピースをするも、なんか空元気。




診察している間、雪が段々と積もってきました。
いやいや、まだまだ支障はありませんね。

皆様、ビビってるのか車が少なかったですが。
そうしてくれ、俺は大丈夫だが夏タイヤで事故とか巻き込まないでくれよな。




、、、



診断の結果。
嫁さんのお腹の中の子供は、元気に大きくなっているとの事でした。

しかしながら、母体の方はボロボロ。
栄養失調に貧血。
即、点滴3時間の刑が発令されました。



待っている間、一回病院の外に出て、、、




葉酸サプリを買いに行きました。
お医者さんに聞くまでサプリも控えていましたが、葉酸はサプリでとってもOKとの事でした。




実はこの日、本当は昼過ぎまでの半休で会社に伝えてありました。
しかしながら、休めそうだから休んで良いよと上司から。
お言葉に甘えてのお休みでした。



嫁さんの点滴を待つ事3時間、時間は14時をまわっていました。

休みで良かったです。
半休のままだったら、かなりバタバタしてたと思います。

次からは、きちんと休みを取って同行するべきですね。




、、、



点滴が終わった嫁さん。
「お腹減った!!」

食欲はそれなりにあるようでした。
なので、病院内にある食堂へ。




嫁さん、カレーをバクバク。
おー、食うじゃねーか。
点滴の成果か??




と、安心もつかの間。
食べてる最中に嫁さんに異変。

、、、これは。
吐くな、これ。

もう何回も嫁さんのゲーゲーに付き合ってるので、波が来るぞ!センサーが敏感になっている私!!

「トイレ行くぞ!良いから!!」

店員さんには、、、「まだ食べるんで!片付けないで!!」

その後、多目的トイレにダッシュで二人インしましたとさ。
※渡部みたいなんじゃないから許して(笑)



、、、



その後、市役所でいろいろ手続きをしてから帰宅です。

あ、ちなみに。
レジェくんの初雪道ですが、、、この程度じゃ分かりませんね。

だって、滑りはするけどこんなん雪道じゃないでしょ。




汚れてまで雪道で二人を運んでくれたレジェくんには感謝です。




、、、



帰宅すると、ラパン号は雪が積もりすぎて雪崩が起きていました(笑)




庭の雪化粧、、、少し癒やされます。




と、そんな事言ってられないぜ。
嫁さんを安静にさせたら、風呂洗ってご飯の準備して、、、雪かきじゃ!!




そんな雪ですが、雪がやんで夜中になるとかなり溶けてきました。




翌日も殆ど凍結無し。
雪に関しては問題ありませんでした。



夏タイヤで箱根に行く、なんて事はしない私達だから問題無かったですけどね(^_^;)

これだけニュースで騒いでも、「まさか」とか「想定外」って言う人がいるんだから。

俺からしたらあなた達が想定外ですわ。




嫁さん、今日は急に「牛丼食べたい!」と言い出しました。
食べさせても戻しません。

ここ最近の統計ですが、嫁さんが「食べたい!」ってやつを即座に食べさせると戻さない事が分かってきました。

牛丼は今日だけ、他にはマックのポテト、サイゼのミラノ風ドリア、バーミヤンのチンジャオロース、ミスドのドーナッツなどなど。
あ、三ツ矢サイダーって日もありましたね。

全てがその日限定で、翌日にはそんなに食べたくない物になっています。

しっかし、注文がピンポイントですよね。
ドーナッツもミスドじゃなきゃだめ、牛丼も吉野家じゃないと、サイダーも三ツ矢じゃないとダメです。



不思議な現象すぎて、逆にこちらとしては観察対象とさせてもらってます(笑)



子供がお腹ですくすく育っている、それだけが嫁さんの活力になっているようでした。
Posted at 2023/02/12 22:07:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

レジェンド納車

レジェンド納車少し遅れてしまいましたが、、、レジェンド納車の様子を書いておこうと思います。

最近、嫁さんの妊娠でバタバタしていてそれどころじゃなかった(^_^;)



、、、



レジェンド探して!
と、いつもの車屋さんにお願いしたらその週に決まってしまったこの車。




、、、



そうなれば話はトントン拍子。
スカイラインを降りるのは確定となりましたので、夏タイヤ&ホイールを売りに出す事に。




レジェンド、pcd120という特殊な仕様でして。
スカイラインのホイールは装着不可。
このコンケーブ具合、好きでした。




結果、4本¥80,000で売れました。



、、、



次は、愛車になるであろうレジェンドの冬タイヤやその他パーツをポチポチ用意。




冬タイヤ、純正の19インチからインチダウンしようか悩みましたが、、、
メ○カリに程度の良さそうな純正OPのホイール&冬タイヤを発見。

買っちゃいました(^^)




、、、



スカイラインとのお別れの日。
嫁さんに写真を撮ってもらいました。




嫁さん、予想以上に悲しそう(笑)
初デートから結婚から、私=スカイラインだった嫁さん。

愛着がそれなりにあるようでした。




そんな嫁さんも含めて、ツーショット+スカイラインin我が家(^^)




その後、嫁さんを婦人科へ送ります。
これが、スカイラインの最後のお仕事でした。




この後すぐに、レジェンドを買った車屋さんへ入庫。
このインパルエアロのV36スカイラインは、オークションのジャンクコーナーへ出品の準備に入るのでした。



、、、



はい!
で、代替えとなった車を簡単にご紹介。

KC2レジェンドくんです(^^)




、、、デブ。
全幅は1890mm、スカイラインの1770mmと比べて12cmもデブです(笑)




遠目から見ると、更にデカさを感じます。
全長は4995mmと、ほぼ5mになります。

でも、幅とホイールベースがなんかバランス悪いな。
、、、短小デブ?

※あだ名:レジェくん、通称:短小デブに決まりました。




純正エアロはフロントと、、、




トランクスポイラー、両方ともmodulo製。
エアロ無しの車両でしたが、購入して取付ました。




ホイールも、中古良品のmoduloへ。




夜はこんな感じ。

ポジションがオレンジというアメリカ仕様。
ヘッドライト横がウインカーのような作りですが、実はその下のバンパーにウインカーがあります。




リアは、、、下品(笑)
いや、リアもですね(^_^;)

リアマーカーも付いており、フロントのオレンジ色のポジション同様、アメリカからそのまま持ってきました感が否めませんね。




そして、ヘッドライトは「ジュエルLED」を搭載。
このジュエルアイ、なんとデイライトで青く光る。。。

昼間はさり気ない青みがかった感じで良いのですが、、、




夜、、、おいおい、マジか(笑)
みんカラでDIYしてみました、なら分かるんだが。
これ、純正やぞ。




、、、言葉が出ないな。




えー、このレジェンドくん。
外格好が好きで購入した訳じゃないんです(^_^;)

一定数、この青い目が好きという方もいるみたいなんですがね。

、、、しかし、乗り続けてみるとこの青とオレンジの相性も悪くないような気がしてきて。

消灯させて乗るか迷ってます。
こいつね、写真写り悪いんすよ。

実際はもう少しイケメンです(笑)



、、、



はい、紹介を続けます。

このレジェくん、マフラーが出ておりません。




マフラーは、、、バンパーの中に隠れているような形で、下向きに排気するように取り付けてあります。




全ドアのドアノブにはウェルカムランプ。
ロック時に鍵を近付けると光ります。




給油口は、、、キャップが無い!
外車とかにあるキャップレス仕様のようです。




ガソリンは、、、ハイオク!
ん、、、ハイオクだよな?

注意書きに、できるだけハイオクを入れてくださいと書いてある(笑)

レギュラーでも良いけど、本領発揮はしないよ?って事かな。




室内は黒いフルレザー。
フルレザーは全レジェンド統一ですが、色が黒か白か茶かを選べます。

ここは拘って、黒で探してもらいました。




後部座席の広いったら凄い事。
これは、嫁さんから合格を頂けた重要な部分。




リアアームレストにはテレビなどを操作できるコントロールパネルがあります。

ただ、、、これはあまり使わないかも(^_^;)




メーターは、今となっては古めかしい針が動くやつ。
デジタルが当たり前の昨今ですが、、、ここは私的には高評価。
※後期は違います。

スピードメーターが260km/hスケール、やはりアメリカ基準。
そう、この車は日本のメーカーのアメ車なんです。




室内のパネルには茶色い木目調。
グローブボックスは電気式ロック付き。
↑個人的にはいらない(笑)




木目調のパネルはドアにまで伸びて、少しながら高級感を演出しています。




そしてこちら、私のマイカーとしては初のサンルーフ付き。

ちなみにこのレジェンド、1グレードしかないのでこのサンルーフは標準装備となります。




リアには電動サンシェード。
レクサスなんかではおなじみかと思います。

リアドアにも、手動ですが同じサンシェードが付いています。




ナビやテレビを表示させる画面と、エアコンやナビ操作用のタッチパネルのマルチディスプレイ。

7インチとの事で、最近の車に比べたらかなり小さいです。
私的には十分ですけどね。




ナビの操作や案内など、こちらはスカイラインの方が断然使いやすかったです。

これは、、、駄作かな。




オーディオ音源は、米国ではパイオニアに近い存在のKRELL製。
14スピーカーで臨場感を出します。




シフトノブと呼ばれる物はありません。
エレクトリックギアセレクター、ボタンのみでの操作となります。

ハンドルにパドルシフトは付いているので、変速はそちらでのみ可能。




後退時のモニターは、マルチビューカメラシステム。




車のサイズが大きい分、こういった機能は重宝しそうです。

、、、ダム活崖っぷちの時とか?
いやいや、もう無理。
やりませんよ、たぶん。




フロントシートにはシートヒーター&シートクーラーが装備。




リアにはシートヒーターのみ。




ハンドルヒーターも標準装備です。
※早朝出勤が多い私、、、この機能が素敵な事に気付きました(笑)




衝突軽減ブレーキや車線逸脱制御も付いており、ハンドルが反応したりアラームで知らせてくれたりします。

、、、いらね。




その他、安全面に配慮した機能も満載。
、、、いらね、その分ダイエットしろや。




シートはエア付きのマルチ電動タイプ。
シートポジションの自由度は高いです。




V型6気筒SOHC 3.5リッター直噴のJNB型エンジンを横置きです。
最高出力314PS、最大トルク37.8kgと車格に対しては非力。

しかしながら、前✕1個、後2個の計3個のモーターアシストを加えると、システム合計の最高出力382PS、最大トルクは47.2kgとなるそうです。




このボンネット、軽い!
どうやらこのレジェンドくん。
各所にアルミボディを採用しているそうです。

ホンダがNSXとかで昔から得意なやつですね(^^)




モーター、という話が出ましたが。
この車はハイブリッド車です。

燃費はJC08モードで16.8km/Lとありますが、、、実燃費は9km/L〜13km/L程度かと思いますね。




このレジェンドに積まれている駆動系は、NSXに採用されているシステムを真逆に積んだ物になります。

NSXはリアにエンジンのAWDですが、レジェンドはフロントにエンジンを積んだAWD。

このシステムは、ジュエルアイと7速DCTとかと一緒にいずれ掘り下げたいですね。

通称、スポーツハイブリッドSH-AWD。
※SH-AWDはスーパーハンドリングオールホイールドライブの略です。




このシステムは、四輪が全て孤立して駆動します。
でも、本質は昔とAWSと同じですね。




レジェンドの所要で、一般道と高速道の200km程を巡航してみました。

んー、、、ギクシャクする。
エンジン←→モーターの切り替え時、モーターとDCTミッションの相性が良くないんですね。

レクサスなどがCVTを採用する理由はこれかと思います。




ただ、、、そのレクサスみたいな王道をやらないホンダ。

そんな変態心が好きな私。
私も変態なんで(笑)

良きお付き合いが出来れば、と思っております(^^)



レジェンドを知る為にも、もう少し掘り下げた内容も書いてみようかと思います。



、、、そのうちね(;´Д`)



そんな事よりも、所沢ナンバーから八王子ナンバーになっちゃったのは残念だったかな。

でもしょうがないよね、八王子ナンバー圏内に家買っちゃったんだから(;_;)



さようなら、スカイライン。

Posted at 2023/02/10 22:26:54 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年01月27日 イイね!

V36スカイラインとの別れ

200,000kmオーバーとなった愛車、V36スカイライン。
現在、正確には220,000kmになっていました。




エンジン関連、水やオイル周り、ベルト周りは200,000km対策としてやってきた訳なんですが、、、



エンジンは好調そのもの。
パワーから吹けまで申し分ありません。

しかし、その更に周りがダメらしく。。。








①エンジンルームからシャラシャラ音



この現象なんですが、150,000kmくらいから気になるレベルの音になってしまいました。




私的にはタイミングチェーンとかそこら辺かなと。
タイミングチェーンをなんとかするには、エンジンを一回降ろさなきゃ(上げなきゃ)いけない可能性も。
それはあまりにも非現実的すぎる。。。




結局のところ、原因不明です。
ベルトやプーリー系はある程度やりましたから、そこじゃないんだろうなぁ。

V36オーナーさんから良く聞くこの現象。
なんなんでしょうね。







②アクセルオン時のギクシャク



アクセルの開度が1〜10あるとしたら、1を飛び越して2の入力されてしまう、みたいな?



もしかしたら、スロットルバルブを新品に変えれば良くなったかも?




これに加えて、トラコンの介入も変な感じになってしまいました。
走っていてギクシャクを抑えるのが大変(^_^;)








③変速、ギア変更時のカチカチ音



初発進時、P→RだったりR→Pにした時、『カチッ』という音が外から聞こえるんです。
ゼロスタートの時なんかも鳴りますね。
室内では無くて室外から。




下回り?デフ??トランスアクスル???
これまた原因不明です。











④ボディの歪み



歪みで1番気になるのが、音と汚れ。
走って歪みを感じる、とか小さい問題では無くて。。。

例えば、右側後のドア。
見えますかね、汚れ。




ドアを閉めるとそこは隠れる訳ですから、この車には隙間があるという事になります。




また、トランクもやはり右側。
ギーギー音がします。
ダンパーも死にかけなんですが、原因はそこでは無いみたい。









④内装ダッシュボードの割れ、ベトベト



こちらはスカイラインの持病と言われるシリーズの代名詞。
ダッシュボードが粘土のようにトロトロベトベト溶けていき、ひび割れも発生するというもの。

私の車のひび割れはここだけ。
ここ、カーブを強く曲がる時とかに膝で踏ん張るところなんすよ。




まだ私のスカイラインは程度が良い方かもしれません。
ダッシュボード上は特に損傷無し。
ただ、暑いとベトつきを感じる事も。




そのヘタりの証拠に、、、ほら。
レーダー探知機を取ったら、、、柔らかくなってしまっていたダッシュボードが剥けてしまいました(T_T)




シートは運転席がヘタリまくりのヘタヘタ。
これは乗り手の扱いが良くなかったのもあります(笑)




後部座席は傷や擦れはあるものの、まだまだ綺麗な感じでした。




シートや内装だけ見れば、もう少しは乗れる感じでしたね。








⑤HIDバルブがよく切れる&ウインカーがハイフラになる



HIDに関しては、、、

ヘッドライトがAutosite製55wバラスト、バルブがfcl.製。
フォグランプが信玄製55wバラスト、バルブも信玄製。

ウインカーは前後ともfcl.製の抵抗内蔵LEDバルブでした。




ヘッドライト、フォグランプ。
ま〜よく切れます。
早朝深夜に走る事が多くなったからなのか。

でも、大きな原因は、、、
配線を私がDIYしたからじゃないかな〜と。
なんつーか、電圧が安定してない感じ。



その電圧が関係してるのか、それとも熱が原因なのか。
ウインカーを長く付けたりすると、ハイフラになる現象も多々出ていました。



これは、自分でDIYを無茶苦茶にやったせいですね(^_^;)








⑥燃費が悪い



これに関してはこういう車なんだから、って話なんですけどね。

レジャーであまり使わなくなり、片道8kmの通勤路を行ったり来たりするだけの毎日。

前は6〜7km/L走っていたんですが、今となっては5km/L台に。
さすがに、無駄な出費と言わざるを得なくなってきました。









⑦音がうるさい



マンション住みの時は気にならなかったマフラー音。
一戸建てに住むようになってから、近所迷惑を意識するようになり。。。




私の出勤&帰宅は24時間バラバラ。
1番多いのは朝4〜5時に出発。

車検対応の合法品とはいえ、響くもんは響く。
近隣トラブルも避けたいし。。。

でも、回すと良い音するのよね〜。









⑧税金高い



これだけは納得できない!
なぜ、古い車を大切にして税金高くなるの!?

3500ccのスカイライン、通常は年間58,000円。
しかし、一昨年から66,700円に。。。

修理費かかって税金上がって。。。
たまらんばい。










⑨ナビの日付がおかしくなった



ある日、スカイラインのエンジンをかけたら、、、
『今日はクリスマスです』とか言いやがりましてね。

は!?10月やぞ!??
やべー、ナビがバグった。



いやいや、バグったんでは無くて。
そういう仕様だったようです。

GPS週番号ロールオーバーですって。
GPS衛星信号に含まれる週番号は1024週目(約19.6年)に0週にリセット(ロールオーバー)される、とあります。
つまり、ナビが昔に戻っちゃったみたい。

これ以上のバージョンアップも無いようですし、諦めるしか無いようです。





、、、



、、、



あー、もう面倒くさいなー。
そう気持ちがなってしまうと、買い替えを考えざるを得なくなってしまいました。

そこで、すぐ乗り換えを前提の、本気の車選びが去年から始まっていました。



課題は『回して楽しいエンジン』『燃費』『走れるセダン』『嫁さんが「なんとなく」納得する』です。



、、、



、、、



①V37スカイライン(後期) 400R&GT

本当は、400Rが安くなるまで待ちたい!
そう思ってたんですよ。




400Rを見かける度に声にする私を見ていた嫁さんは、しょうがないわね、値段次第で、と半分承諾しておりました。




しかしながら、値段は全く下がらず。
待たずに乗り換えとなると、選択肢から外さざるを得ませんでした。




ベースグレードのGTなら手が出せそうでしたが、妥協策としては気が進みませんでした。

エンジンは400Rと同じ、3000ccのツインターボ。
燃費悪そう(^_^;)

400Rなら許せましたが、ベースグレードとなると。
だったらハイブリッドでも良いかなと。






②V37スカイライン(前期、中期) 350GTハイブリッド

後期型はハイブリッドのタマ数が少なく、前期中期が中心に市場に出されています。

でもね、この豚っ鼻(インフィニティエンブレム)が好みじゃなくて(^_^;)








③その他

型落ちのレクサスGS、210型クラウン、最終型フーガ。
いろいろ考えましたが、、、

トヨタ系は、モデルチェンジが早いのですぐ古く見えてしまいがちだったり。





フーガは、V36スカイラインと内装も大差無し。設計の古さが隠せていません。
そうなると、どうしてもV37スカイラインと比べてしまいまして。




落選です。








④KC2レジェンド(前期)

そんな時、まったくノーマークだったレジェンドを発見。

レジェンド、格好は好みじゃない(^_^;)
けど、調べてみたらとんでもなく変態な車でした(・・;




これ、中々俺の好み!!
前期で過走行ぎみなら手が届く!?



そこで、いつもお世話になっている車屋さんにオークションで引っ張ってこれないか相談。

あーあ、あと数ヶ月でスカイラインとお別れか〜。
なんて思ってたら、話をしてから一週間で、、、
『USS新潟から引っ張ってきちゃいました〜』なんて連絡が車屋から。




トントン拍子で話が進み。
更に一週間後には車屋さんへ届いてしまいました。

で、それがこちら。




嫁さんの実家と同じ地域、長岡ナンバー(笑)




実は、試しにと近くの別の中古車屋さんで嫁さんと同車種を見に行ったんです。

そしたら、後ろの広さに嫁さん感激。
私のイメージにも合ってる、とお墨付きを頂き、レジェンドとなりましたとさ。




実は、レジェンド。
ナンバーは付けたものの、まだ手元にはありません。

メンテナンスや簡単なパーツを付けてもらう為、早速入院中です。

そんなレジェンドの話はまた後日、ゆっくりと。



、、、



スカイラインちゃん、オークション会場へ。
夏タイヤ&ホイールのみ、個別で売出しです。



今までありがとさんでした、スカイライン。
いろんな場所へ連れてってくれてありがとう♪








私の青年から中年までのバイブル。
さようなら。
Posted at 2023/01/27 08:48:00 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation