200,000kmオーバーとなった愛車、V36スカイライン。
現在、正確には220,000kmになっていました。
エンジン関連、水やオイル周り、ベルト周りは200,000km対策としてやってきた訳なんですが、、、
エンジンは好調そのもの。
パワーから吹けまで申し分ありません。
しかし、その更に周りがダメらしく。。。
①エンジンルームからシャラシャラ音
この現象なんですが、150,000kmくらいから気になるレベルの音になってしまいました。
私的にはタイミングチェーンとかそこら辺かなと。
タイミングチェーンをなんとかするには、エンジンを一回降ろさなきゃ(上げなきゃ)いけない可能性も。
それはあまりにも非現実的すぎる。。。
結局のところ、原因不明です。
ベルトやプーリー系はある程度やりましたから、そこじゃないんだろうなぁ。
V36オーナーさんから良く聞くこの現象。
なんなんでしょうね。
②アクセルオン時のギクシャク
アクセルの開度が1〜10あるとしたら、1を飛び越して2の入力されてしまう、みたいな?
もしかしたら、スロットルバルブを新品に変えれば良くなったかも?
これに加えて、トラコンの介入も変な感じになってしまいました。
走っていてギクシャクを抑えるのが大変(^_^;)
③変速、ギア変更時のカチカチ音
初発進時、P→RだったりR→Pにした時、『カチッ』という音が外から聞こえるんです。
ゼロスタートの時なんかも鳴りますね。
室内では無くて室外から。
下回り?デフ??トランスアクスル???
これまた原因不明です。
④ボディの歪み
歪みで1番気になるのが、音と汚れ。
走って歪みを感じる、とか小さい問題では無くて。。。
例えば、右側後のドア。
見えますかね、汚れ。
ドアを閉めるとそこは隠れる訳ですから、この車には隙間があるという事になります。
また、トランクもやはり右側。
ギーギー音がします。
ダンパーも死にかけなんですが、原因はそこでは無いみたい。
④内装ダッシュボードの割れ、ベトベト
こちらはスカイラインの持病と言われるシリーズの代名詞。
ダッシュボードが粘土のようにトロトロベトベト溶けていき、ひび割れも発生するというもの。
私の車のひび割れはここだけ。
ここ、カーブを強く曲がる時とかに膝で踏ん張るところなんすよ。
まだ私のスカイラインは程度が良い方かもしれません。
ダッシュボード上は特に損傷無し。
ただ、暑いとベトつきを感じる事も。
そのヘタりの証拠に、、、ほら。
レーダー探知機を取ったら、、、柔らかくなってしまっていたダッシュボードが剥けてしまいました(T_T)
シートは運転席がヘタリまくりのヘタヘタ。
これは乗り手の扱いが良くなかったのもあります(笑)
後部座席は傷や擦れはあるものの、まだまだ綺麗な感じでした。
シートや内装だけ見れば、もう少しは乗れる感じでしたね。
⑤HIDバルブがよく切れる&ウインカーがハイフラになる
HIDに関しては、、、
ヘッドライトがAutosite製55wバラスト、バルブがfcl.製。
フォグランプが信玄製55wバラスト、バルブも信玄製。
ウインカーは前後ともfcl.製の抵抗内蔵LEDバルブでした。
ヘッドライト、フォグランプ。
ま〜よく切れます。
早朝深夜に走る事が多くなったからなのか。
でも、大きな原因は、、、
配線を私がDIYしたからじゃないかな〜と。
なんつーか、電圧が安定してない感じ。
その電圧が関係してるのか、それとも熱が原因なのか。
ウインカーを長く付けたりすると、ハイフラになる現象も多々出ていました。
これは、自分でDIYを無茶苦茶にやったせいですね(^_^;)
⑥燃費が悪い
これに関してはこういう車なんだから、って話なんですけどね。
レジャーであまり使わなくなり、片道8kmの通勤路を行ったり来たりするだけの毎日。
前は6〜7km/L走っていたんですが、今となっては5km/L台に。
さすがに、無駄な出費と言わざるを得なくなってきました。
⑦音がうるさい
マンション住みの時は気にならなかったマフラー音。
一戸建てに住むようになってから、近所迷惑を意識するようになり。。。
私の出勤&帰宅は24時間バラバラ。
1番多いのは朝4〜5時に出発。
車検対応の合法品とはいえ、響くもんは響く。
近隣トラブルも避けたいし。。。
でも、回すと良い音するのよね〜。
⑧税金高い
これだけは納得できない!
なぜ、古い車を大切にして税金高くなるの!?
3500ccのスカイライン、通常は年間58,000円。
しかし、一昨年から66,700円に。。。
修理費かかって税金上がって。。。
たまらんばい。
⑨ナビの日付がおかしくなった
ある日、スカイラインのエンジンをかけたら、、、
『今日はクリスマスです』とか言いやがりましてね。
は!?10月やぞ!??
やべー、ナビがバグった。
いやいや、バグったんでは無くて。
そういう仕様だったようです。
GPS週番号ロールオーバーですって。
GPS衛星信号に含まれる週番号は1024週目(約19.6年)に0週にリセット(ロールオーバー)される、とあります。
つまり、ナビが昔に戻っちゃったみたい。
これ以上のバージョンアップも無いようですし、諦めるしか無いようです。
、、、
、、、
あー、もう面倒くさいなー。
そう気持ちがなってしまうと、買い替えを考えざるを得なくなってしまいました。
そこで、すぐ乗り換えを前提の、本気の車選びが去年から始まっていました。
課題は『回して楽しいエンジン』『燃費』『走れるセダン』『嫁さんが「なんとなく」納得する』です。
、、、
、、、
①V37スカイライン(後期) 400R&GT
本当は、400Rが安くなるまで待ちたい!
そう思ってたんですよ。
400Rを見かける度に声にする私を見ていた嫁さんは、しょうがないわね、値段次第で、と半分承諾しておりました。
しかしながら、値段は全く下がらず。
待たずに乗り換えとなると、選択肢から外さざるを得ませんでした。
ベースグレードのGTなら手が出せそうでしたが、妥協策としては気が進みませんでした。
エンジンは400Rと同じ、3000ccのツインターボ。
燃費悪そう(^_^;)
400Rなら許せましたが、ベースグレードとなると。
だったらハイブリッドでも良いかなと。
②V37スカイライン(前期、中期) 350GTハイブリッド
後期型はハイブリッドのタマ数が少なく、前期中期が中心に市場に出されています。
でもね、この豚っ鼻(インフィニティエンブレム)が好みじゃなくて(^_^;)
③その他
型落ちのレクサスGS、210型クラウン、最終型フーガ。
いろいろ考えましたが、、、
トヨタ系は、モデルチェンジが早いのですぐ古く見えてしまいがちだったり。
フーガは、V36スカイラインと内装も大差無し。設計の古さが隠せていません。
そうなると、どうしてもV37スカイラインと比べてしまいまして。
落選です。
④KC2レジェンド(前期)
そんな時、まったくノーマークだったレジェンドを発見。
レジェンド、格好は好みじゃない(^_^;)
けど、調べてみたらとんでもなく変態な車でした(・・;
これ、中々俺の好み!!
前期で過走行ぎみなら手が届く!?
そこで、いつもお世話になっている車屋さんにオークションで引っ張ってこれないか相談。
あーあ、あと数ヶ月でスカイラインとお別れか〜。
なんて思ってたら、話をしてから一週間で、、、
『USS新潟から引っ張ってきちゃいました〜』なんて連絡が車屋から。
トントン拍子で話が進み。
更に一週間後には車屋さんへ届いてしまいました。
で、それがこちら。
嫁さんの実家と同じ地域、長岡ナンバー(笑)
実は、試しにと近くの別の中古車屋さんで嫁さんと同車種を見に行ったんです。
そしたら、後ろの広さに嫁さん感激。
私のイメージにも合ってる、とお墨付きを頂き、レジェンドとなりましたとさ。
実は、レジェンド。
ナンバーは付けたものの、まだ手元にはありません。
メンテナンスや簡単なパーツを付けてもらう為、早速入院中です。
そんなレジェンドの話はまた後日、ゆっくりと。
、、、
スカイラインちゃん、オークション会場へ。
夏タイヤ&ホイールのみ、個別で売出しです。
今までありがとさんでした、スカイライン。
いろんな場所へ連れてってくれてありがとう♪
私の青年から中年までのバイブル。
さようなら。