• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

2023正月 ハイドラCP 関東再コンプ巡り

2023正月 ハイドラCP 関東再コンプ巡り2023年、明けましておめでとうございます!
↑今更!?(笑)



ハイドラCPですが、関東制覇だけは維持!しております。
加えて、山梨、山形もコンプ維持です。

最近はハイドラから遠ざかった生活をしておりますが、維持だけはしていきたい!

更に言うなら、静岡、長野、新潟、富山。
この辺は、そのうちコンプを狙うつもりです。

もちろん、今までみたいなハイペースじゃなくて。
ゆっくりゆーっくりね。



、、、



ではでは、2023年1月4日の内容です。



正月は嫁さんの方が休み明けが早い為、1日フリーの時間が!
こりゃー、、、行くっきゃない!!



ってな訳で、、、レッツゴー!




もちろん、スタッドレスに交換済みですよ〜。
東京都青梅市、普段乗りしてるなら基本です。




今回の目的地は、、、たったの2つ(笑)
茨城県笠間市と、、、




千葉県の市川市です!




できれば嫁さんが帰宅する前に帰ってきたいので、フル高速使用で!
まずは200km移動、行きま〜す。














道の駅『かさま』



オートクルーズ多様で疲れも無く到着〜。




時間は12:00ちょい過ぎ。
お昼ご飯の時間、、、避けたかったんだよな〜、この時間。




というのも、、、めちゃ混み。
なかなか駐車できませんでした。




隣の車のご夫婦の会話によると、、、
「これでも出来た当初よりは空いてるのよね〜」だって。




2020年に開設され、2021年にグランドオープンされたらしいです。
東関東自動車道の友部ICから間もなくで、国道355号線沿いに位置しています。




せっかく来たので、お昼ご飯でも、、、
、、、激混み、座れない(^_^;)




激混みのフードコート、ラーメン食べたい。。。




ジェラートとか女子が好きっすよね〜。
嫁さんと一緒なら食べる場面なんだろうけど。




フードコートが激混みなので、レストランへ逃げるか?




笠間うどん!(^q^)
、、、しかし、レストランもまぁまぁな混み具合。



途方に暮れるkad(T_T)




出店もこんな状態だしな〜。




土産も大した物が無いし、、、お!
外なら席が空いてるじゃない。




そういう事なら!
と、笠間栗入りのタンタン麺という謎のメニューを注文。




写真では麺に見えるスープ上のこれ。
これが栗らしい。




いただきます!
、、、ん、、、んー。




結果、食べごたえがマイルドに。
栗の甘さが辛みと合わさって、、、

俺的には美味しくなかったです(笑)



いばらきアマビエに見つめられながら食べました、、、なんか怖いっす。
コロナウイルス関連のアプリキャラクターらしいけど。




、、、



さて、新規CPゲットの用事も済んだし。
またまた高速使用でぶっ飛んでいきましょ!




お次は南へ。
100km移動〜!




『京葉市川PA』


京葉道路上りを走行、、、あれ。
篠崎IC?通り過ぎてんじゃん。




残念、このPAは下りのみでした(笑)
私、下りを走ってきてUターンしたんですけどね。
外環道経由ではこのPAを使用できないみたい。

ま、緑にしたから良いやね。




そんなこんなで、そのまま真っ直ぐ帰宅してこの日のドライブは終わり!




本当に目的の薄いドライブでした(笑)




、、、



その翌日、仕事始め。
仕事車を運転しながらふと思う。。。



何か忘れてる!?
あ、正月バッジ!!

  


ってな訳で、5日。
会社帰りにいつもの埼玉県にある高麗神社へ。
ギリギリ滑り込みで、、、




ゲット!!




クリスマスバッジは、去年取りこぼしてしまったので今後も取得予定はありません(T_T)












ちなみにですが、去年も同じ流れで新規CP巡りを正月にしておりました。




いつかブログに、と思っていましたが。
お蔵入りとさせて頂きます。




わざわざ、スキー場に近い道の駅に行ったんだよな〜。




、、、



その他、嫁さんの実家である新潟に行くついでに、、、




長野縦断、岐阜旅へ!
こんなのもありました。




まるまる2日走りまくりました。




しかし、これもお蔵入りかな。
長野、結構緑化できてます♪




しかし、、、この写真を見ても何も思い出せない(笑)





あ、嫁さん。
お腹に子供がいるみたいです。
Posted at 2023/01/20 21:21:00 | コメント(10) | トラックバック(0)
2021年10月24日 イイね!

さらば、、、俺のゴールド免許、、、

さらば、、、俺のゴールド免許、、、時は、先月の9月。

今の会社で新しい業務を専属担当する事になり、、、それに慣れてきたつい最近。

やらかしました。。。




時間は朝の4:30、通勤途中でした。
29km/h超過のスピード違反、青切符です。




完全に油断でした。
早く会社に到着して、お茶でも一杯。
そんな事を考えながら走っていました。

しかし、そこに2台のトラック。
仲間内の2台で走っているらしく、はぐれないようにか妙に遅い。。。

ここはすんなり抜いてやるか、この道は並走すると狭くて走りにくいからな。
なんて、同じ大型乗りの目線で気を効かせたつもりでした。


アクセルがつん!
300ps炸裂!!、、、させたら。
その一瞬でルームミラーが赤く染まりました(笑)

『あ、、、俺ね。俺しかいないよね 汗』



、、、



会社に到着すると、秋の全国交通安全運動のポスター。

なんと、この捕らえられた日から。
交通安全運動が始まっていたのでした。




今日違反した人間がするもんじゃないだろ、と突っ込みが入りそうなワッペンを掲げて、、、

この日もバスで走るのでした(笑)




帰宅後、嫁さんに複雑な顔をされましたとさ。

ただ、、、『最近休んでないもんね』と、嫁さんも渋々納得しているようでした。

確かに、結婚式の準備とかで忙しくしていたので。。。
疲れ=いつも見える物が見えていなかったのかもしれません。



トホホ、、、(T_T)
Posted at 2021/10/24 12:48:06 | コメント(17) | トラックバック(0)
2021年10月22日 イイね!

過去のバス事故について(私個人が思う事)

過去のバス事故について(私個人が思う事)突然ですが、ニュースでやっていた気になる話題。



2016年1月15日、長野県北佐久郡軽井沢町の国道18号碓氷バイパスで、定員45人の大型観光バスがガードレールをなぎ倒して道路脇に転落した交通事故。




この事故により、乗員・乗客41人(運転手2人、乗客39人)中15人が死亡(うち乗員は2人とも死亡)、生存者も全員が負傷する事態となりました。

その初公判が、昨日(2021年10月21日)行われました。




事故現場にはタイヤ痕、ブレーキ痕というよりはスリップ痕。




総重量15tもあるバスには、ガードレールも無意味です。




このバス、私の会社の近所になる羽村市のバス会社でした。
営業区域外を発着地に大型バスで運行したり、法律的にアウトな会社だったようです。




また、運転手も入社1週間。
健康診断も適性診断も無しのままでの運行でした。




この事故が起きた時期は、格安バスツアーとか格安高速バスというのが流行っていました。

安く!もっと安く!!
これを繰り返した結果、、、乗務員をツーマン運行からワンマン運行にしてみたり。
こういった新人さんでも、すぐに乗車勤務させる。




死者15人の中に、運転手も含まれています。
交代運転手も乗車していましたが、そちらの方も死亡してしまいました。




一瞬で15人の命が奪われました。
この事故、、、忘れもしません。




これが、引き上げられた後の車両の姿。
これでは、、、助かった人がいたってだけで奇跡にも思えます。




このバスですが、碓氷バイパスの入山峠を下っておりました。

この時、カメラに映る車両は落ち着いているように見えました。




しかし、44.4kp。
先程の入山峠辺りから1km程しか離れていない時点で、テールランプの残像しか残らないくらいの猛スピードでカメラに映ります。




そして、オーバースピードによるセンターラインのはみ出しも確認できました。

このままのスピードで次の右カーブを曲がり、すぐに左カーブ、、、
挙動も限界の様子ですし、まず無謀です。




いろんな可能性が考えられます。

運転手の調子が悪くなった&居眠り?
バタ足ブレーキでエアが無くなり、ブレーキが効かなくなった?




転覆した先には土砂と木があり、フロントには土砂、屋根部分に木が接触。
車体が大きく歪み潰れました。

衝突時のスピードは90km/h以上と推測されています。




私もバス運転手なので、峠道の走り方も心得ております。

バスを含む大型車は、ほぼ全車にエアブレーキを使用しています。
エア圧でブレーキをかけるのですが、それらの為にエアタンクが存在します。

そんな構造でバタ足(ブレーキを掛けたり抜いたりを繰り返す)すると、エアが空になってブレーキが効かなくなります。




私のバスももちろんエアブレーキ。
エア圧計が、フロントとリアで装備されています。




車両が古いので、若干のエア漏れもあったかも。
(エア漏れしてる車両、結構います)

技量不足であった事も否めません。




、、、そんな事故からすぐ。
事故現場には、慰霊碑が建設されました。




慰霊碑には被害者の方々の名前や年齢。
注目すべきは年齢、皆様20歳前後。




あ、ちなみに。
碓氷バイパスとは、碓氷峠のバイパスとして建設された道路です。




碓氷峠といえば、、、なんとかDのシルエイティが有名だったり、、、




眼鏡橋があったり、割と有名な場所ですね。




この初公判で、会社側は無罪を主張。
『事故を予測できなかった』

、、、予測しようとしなかった、の間違いでしょ。



バスやタクシーの規制緩和により、こういった会社の新規参入が相次ぎ。

悪い会社がたくさんいましたね、この時期は。

バスは中古車を買い集めて、大型二種免許さえあれば即採用&即乗車なんて話も良く聞きました。



このままでは、亡くなった方や遺族の方々はいつまでも浮かばれません。



、、、



、、、



バス事故でいえば、こちらも強く記憶に残っています。

2012年4月29日に群馬県にある関越自動車道の藤岡JCT起きた、高速バスの事故です。




見ての通り、バスは原型を留めていません。
原因は、、、運転手の居眠りでした。




この事故で、7人の方が亡くなってしまいました。




この事故の形としては、、、
運転手が居眠りをしながらJCTを通過しようとするも、、、




ガードレールと防護壁の境目に衝突。
そのまま、バスを真っ二つに切断するように。
側壁がバスに食い込みました。




高速道路の外から見た写真です。
バスの側面だけが、道路の外に出てしまっているという不思議な光景。




この防護壁はバスに10.5m食い込んだそうで、スピードは90km/h以上と推測されています。
(大型バスの長さは12mです)

上から見た写真です。
バスってこんなんなっちゃうもんなんだな、、、と、ア然とした記憶があります。




このバスは、石川県と富山県を出発して新宿駅と東京駅を経由した後、東京ディズニーランドに向かう予定でした。




ディズニーランドという、夢の国へ行くバスが、、、一瞬にして地獄絵図です。
ニュースの中には、殺人ツアーバスなんて報じたところもありました。




肩から上を血に染めた女性や、顔面を強打し歯を折った若者。

長女とディズニーランドに向かう途中で事故に遭い、大破したバスから長女を脱出させると息絶えた父。

看護師になりたかった17歳、、、家で待つご両親は『ウエディングドレス姿も看護服姿も見る事は叶わなかった』と、涙を流したそうです。




ただの居眠り、と片付けてはいけません。
居眠りの原因は、間違いなく過労です。




杜撰な管理をする会社だけが悪いのか?

1番の悪者は、これを管理していた会社にあるのは間違いありません。

しかしながら、それを許した運転手や利用者にも、、、
少なからず原因があると思います。



このバスは、東京ディズニーランドまでの料金をJRバスの半額近くで運行していました。

普通に考えれば、まともに運行できるわけが無いのです。。。



今は規制が厳しくなり、ツーマン運行や時間管理が徹底されていますが。。。




もっと早く、そうなっていれば。
救えた命があったかもしれません。





、、、



、、、




と、私が12m乗りなので観光や高速バスの話になりましたが、、、

別の形で皆さんに身近なバス、路線バス。



その中でも記憶に新しいのは、私の地元付近を走る会社の事故。

2020年11月5日の事故になります。



バス停で降りたご老人が、直後にバス前を横断。
バスは気付かず、そのご老人を轢くように発進。

ご老人はバスの下敷きになり、お亡くなりになられました。




路線バスは時間に追われており、すぐにでも発進したい気持ちが強いです。

公共の乗り物という事もあり、時間にシビア。

この事を理解した上で、我々利用者も気をつける必要があります。




しかし、何を言っても安全確認を怠ってしまった運転手の責任なのは間違いなく。。。



、、、



、、、



私は特定バス、観光バスのドライバーです。

私のメインは特定バスといえど、時間にはまぁまぁシビアな部分があります。

渋滞にはまったり、普段つかまらない信号につかまったりすると、後ろの客席から舌打ちをされる事も(笑)



それでも、私はバスの運転手である前に。
一家の主、嫁の旦那であり、帰る場所があります。



無事に生きて帰れるように、誰かを泣かさないように。
そう考えて、今日も安全運転で運行しております。



最近、帰りが遅かったり疲れたりで漫然運転になりそうな時は、、、

こんな写真を飾ったりしています。
嫁さんの小さい頃の写真(笑)





この手法は、長距離トラックをやっていた時に会社が推進していた方法。
家族の写真を運転席に飾る、です。

家族の為に、この気持ちを前に出す事で安全運転ができる。





安い給料で働くバス運転手。
それでも、安全運転をしなくて良い理由にはなりませんから。



運転手レベルで防げるものは、できるだけ行っていく。
これが大切だと思っています。



、、、



さてさて、長くなりました。

最初の話題になりますが、注目のスキーツアーバスの事故。

その後の動きに目が離せません。
同じバスの話題となれば、尚更ですね。



今回は、スキーツアーバス事故の初公判にちなんで。
自己啓発として書いてみました。
Posted at 2021/10/22 21:34:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

1年遅れの結婚式

1年遅れの結婚式結婚生活も、この日で丁度1年となる2021/10/10の話。



本来なら、籍を入れる日と同日に挙げる予定だった結婚式。

しかしながら、昨年といえば、、、
コロナウイルスがどんなものかも分からず、皆が?を頭に浮かべていた時期。

何か行動をする、というのが今年よりも制限されていました。

よって、1年の延期を決断。



そしてこの日、ようやく挙げる事が叶いました。

たまたまですが、緊急事態宣言も10月より解除となり。
お酒の提供もありとなりました。

これは嬉しい!!
飲んだくれにとっては(笑)



しかしながら、緊急事態宣言が解除されたとはいえコロナ禍という状況は変わらず。
地方に住んでいる親戚や友人はお呼びしませんでした。

という訳で、当初考えていた人数規模の半分以下で執り行いました。



、、、



出発は自宅から。
午後からの挙式でしたので、前泊はしませんでした。

ラパン号にロビーの飾り付けで使用する写真や道具を満載にして、、、いざ、出発!!




式場に到着後、すぐに準備に取り掛かります。




といっても、ほとんど係員さんがやってくれるので。
私達は早々に着替えの準備です。




このロビーの飾り付け、全て嫁さんの担当でした。
気合い入ってましたね〜。



ウェルカムボードは、スカイラインとラパンの絵。




このでっかいコルクボードには、、、




二人で出掛けた場所の写真を♪




その他、今回お呼びした皆様との思い出の写真を飾りました。




着替えを終えて、、、

あまり動かないでくれというプランナーさんの言う事も聞かず、エントランスで一服( ´ー`)y-~~




控え部屋に戻ると、、、

嫁さん『電車が止まってる!!』

ん?人身事故か何かかしら??



、、、なんじゃこりゃ。
首都圏全体が止まってるじゃねーか。




こんな事、、、ある?

私達の式場に近い位置、蕨市のJR変電所が爆発したそうです。
しかも、爆発したのって今さっきじゃねーか。




この状況を確認したと同時に、友人から続々連絡が入ります。

『やばい、間に合わないかも』
『遅れちゃうよ〜』
『タクシーで行きます!!』
『車に乗り換えて行くわ』

皆が、この状況を突破しようと頑張ってくれてる。。。
嬉しかったっす(T_T)

ってか、俺は相変わらず持ってるね。
こういうのを必ず引き当てる。。。
って事は、爆発の原因は俺か?(笑)



、、、



私からプランナーさんに、式を30分遅らせられないか相談。

結果、15分程遅れた時点で参加者が揃った結果に。

参加者を少し休ませてあげたかったんですが、、、
30分を待たず、せかせかと開始をする形になってしまいました。




義父、嫁さん入場。
挙式開始です。




温かい家庭を築く事を、ここに誓わせて頂きました。




挙式から出た赤絨毯の階段で、、、
ブーケトス!!




これ、実は嫁さんが1番緊張していたイベントでした。
うまく投げられて、嫁さん一安心(^^)




、、、



披露宴、開始です。

会場の花は、嫁さんの好きな黄色と私の好きな青をモチーフに飾って頂きました。




親友とも中々会えないまま、久々にお会いするような形で挙げられた式でした。




こういう状況でも、嫌な顔をせず笑顔でお祝いしてくれた親友一同に、、、感謝です。




ケーキ入刀!!




『奥様からのケーキの大きさは、愛の大きさに比例します!』
なんて、ナレーションで言うもんだから、、、

嫁さん、めちゃくちゃ気合い入った大きさのケーキを私の口へ(笑)




、、、



お色直し後です。

私の容姿は大差ありませんが、嫁さんは大好きな色の黄色いドレスにチェンジ!




嫁さんの家族へのメッセージに、、、




両家と私の謝辞を終えて、、、




無事、私達の結婚式は終了となりました。




皆様の送り出しは、この式場のテラスにあるプールをバックに行いました。




、、、はぁ、終わった。




このドレスも一瞬のお役目でした。

しかしながら、女性にとっては一生一大の晴れ舞台。
これからの結婚生活に、大きな意味があったと思っています。




控え室に帰ると、私達が食べられなかった料理が続々登場。

最後はケーキがどーん、、、
もう、、、食べれない(笑)




少しのんびりマイペースなプランナーさん。
これでは、、、片付けもどれだけ時間がかかるか分かりません。

先に、車への積み込みを開始する私。


、、、


さぁ、ここでまたトラブルです。
私の結婚式ですから、そう簡単に終わる訳がありません。

『新郎さん(私)が使っていたアームバンド(腕袖をしゃきっとさせるやつ)がありません!』

え、俺知らんよ?

何度探しても見つからず。



プランナーさん『このままでは、ご夫婦へのご請求という形に、、、』

、、、ついに私、キレます。

『あんたら、同じ場所ばっか無い無い探してないでさ。なんで無くなったのか、この部屋に無いなら何が原因で移動したのかを考えんか!』

『請求!?最後くらい綺麗に終われないのか!?』



、、、ったく。
綺麗な花も式場も台無しだよ。




一悶着あり、余計に待たせていた両家両親とともに、、、




この日は近くの宿へチェックイン。
一泊となりました。




本来なら、二次会や家族と会食。
となる流れかと思いますが、、、

このコロナ禍ではそれも叶わず。
いろいろ制約のある結婚式でした。



、、、



帰宅後、このデカい風船のようなもの。
これ、電報なんですがね。

もったいないから、送り主(嫁さんの仕事先の上司)にあげたら喜ぶんじゃない?

と、私から提案。




結果、娘ちゃん大喜びでしたヽ(´エ`)ノ




、、、



結婚式は終わりましたが、これはスタートライン。
やっとその位置に、夫婦で並べたような気持ちです。

この結婚式の準備期間は、延べ2年間となりました。

その間に、準備をしながら仕事を頑張りながら、式は挙げれるのかと不安な気持ちになったり、いろいろ夫婦で試されていたような気がしています。

それを乗り越えた2人、これからの困難も2人なら乗り越えられる。
そう信じています。



ご声援や励ましの言葉を頂きました皆々様に改めて、この場をお借りしてお礼申し上げます。

、、、あざーーっすm(_ _)m
Posted at 2021/10/19 05:48:54 | コメント(26) | トラックバック(0)
2021年02月24日 イイね!

休日いろいろ(美容院、吉野梅郷)

いやはや、花粉が凄いっすね〜。
花粉症じゃない私でも、異変を感じるくらいです(-_-)

で、花粉に影響されるのは人だけじゃなく、、、




車もですね。
花粉がびっちりこびり付いちゃってます。。。

どうせすぐに汚れるし、洗車する気にならねーなー。




、、、



空気が乾燥してるからか、やたら火事が騒がれていますね。

私の地域では、早朝4:30の出勤時から消防車がウーウーと大騒ぎ。




20台くらいとすれ違いましたかね。




というのも、なにやら昨日から騒がれている青梅市での山火事。

東京都ですが、見ての通り自然が沢山な青梅市です(笑)




たき火、禁止されてるんだけどな〜。
中々やめないんっすよね、ご老人は。




消えるどころか、燃え広がる一方のようで。




今日の昼になっても、まだ消化活動中。




栃木県足利市でも、同じような森林火災が起きているようですね。

皆様、火元にご注意くださいませ。



、、、



オイル漏れが見つかって、多少騒ぎになったスカイライン、、、




あれから毎日、エンジンルームを開けて様子を見たりしていますが、、、




それはもう、エンジンに乗っかって舐めるように(笑)
他の人が見たら、何やってんだと思うくらい(^_^;)

その証拠に、派手に足跡ついてます。




あれから、オイルが焼けたような臭いも出なくなりました。
最初は煙まで出てましたからビックリしましたが、、、

漏れでエキマニか何かに付着したオイルが焼けていたんだと思います。




下の方を覗くと、赤茶に変色したエキマニが見えるので、、、

最終の点検の際に、できるところは綺麗にしないとかな。




LLC漏れも、なぜかあの日以来見られなくなりました。

が、、、部品発注は済ませているし、念の為交換予定。




とりあえず、異常は見られなくなりましたが、、、

最終点検を3月に予約しましたので、それまで様子見ながら試運転です。

早く落ち着きたいっすな〜。



、、、



さてさて、2/21(日)の話。
この日は、スカイラインの試運転も兼ねて。

少々ロングドライブに出掛けました。




ロングドライブ、といっても100kmも走らない予定ですが(^_^;)




相方を連れて、、、




圏央道で、埼玉県の東松山市へ!
異音無し!異臭無し!!快調〜♪




で、到着したのは、、、
中学時代からの親友宅、、、




の隣の、オシャレなお店へ。




この親友くん、今月に美容室をオープンさせました。

高校を中退して、美容師を目指して、、、
まさに継続は力なり、ですね(^o^)




相方がそろそろ髪を整えたいと言っていたので、開店祝いを兼ねてお店へ出向いたのでした。




この時期に開店というのは少々抵抗があったようですが、、、

髪関係は、いくらコロナ禍とはいえ致し方なし。




立派な一戸建てに、お店まで建てて、、、
間違いなく成功者っすな〜。

それに比べて俺は、、、この都市で転職を繰り返して、、、

何やってるんだか(笑)




私の髪も、数年前までは彼に切ってもらってましたが、、、
彼が店を転々とし始めてから、行かなくなってしまっていました。

今回、5年ぶり?
もう少し経ってたかな??

久々なはずなのに、やはり親友。
当たり前のように話す二人なのでした。

※写真の時だけマスク外してます。




相方はヘッドスパにトリートメントまでしてもらったようで、かなりご満悦のご様子でした(^^)

しばらく、髪を切るのはここにしようかと思います。


、、、



午後からは、青梅市へ戻り、、、




市内にある、梅の公園を散歩する事にしました。

コロナ禍となってから、散歩なんてしてなかったしな〜。




昨年もこの時期に来ました、吉野梅郷のある公園です。




こんな案内図、、、あったかな?
去年に比べると、かなり整備が進んでる様子。




というのも、この吉野梅郷。

2009年4月に、プラムポックスウイルスの感染が梅の木としては世界で初めて確認されました。

2014年にはついに、園内の梅1,266本を全て伐採することとなったのです。

しかし、負けずに。
翌年から市をあげての復活を目指した活動を続けて、今に至ります。



今年は、緊急事態宣言が解除されなければ梅まつりも中止。

入園は制限されていませんが、市内在住の方以外は出来る限りご遠慮ください、となっているようです。




、、、



では、梅の公園。
お散歩開始です。




梅の時期としては早めですが、ロウバイが良い感じで咲き始めていました。




伐採されてから植え直した梅の木。
ですので、全て小さめの梅の木になります。




でも、それでも良いんです。
我が青梅市を応援する為に、自分達を励ます為にここへ来たんだから。

気が小さくたって、咲きが悪くたって良いんです。




去年には無かった、令和に因んでの梅の木が植えられたようです。




ウイルスに負けずに!




これからもっともっと立派にな〜れ!!




とまぁ、咲いてるのは一部分で。
大部分はまだまだでしたね。




看板を良く見ると、、、
今回は梅の木だけじゃなくて、いろいろな種類の花を植えたみたいですね。

数年後、綺麗に咲き誇るこの公園を見れたら良いな。




寄付によって植えられた梅の木も多数あり、こちらも、、、




青梅市出身の、篠原ともえさんが植えた木のようですね。




篠原ともえさんは、青梅市の親善大使にもなっており、、、




青梅市キャラクター、ゆめうめちゃんをデザインしたりと市の為に活躍されているそうです。




ほら、ここにもゆめうめちゃん。
今ではすっかりお馴染みのキャラクター。




休憩処には、梅の花に合うような可愛い飾り付け。




こちらの飾り付けは、近くの小学校の生徒さんが作られた物です。




飾り付け以外に、、、おひな様(^^)

梅祭りは、3月中の予定ですからね。
時期的にそうなりますよね。




そのおひな様を囲むように、小学生から梅の木を応援するメッセージ。




この願いが、、、




届きますように、、、




、、、おい。
最後、雑だな(笑)




ウイルスに悩まされているのは、私達だけじゃなくてこの梅の木も同じでした。




でも、負けずに、、、




こんなに咲き誇れているじゃないですか。




大丈夫、私達もまた。
咲き誇れるはずです。



、、、



帰宅後は、酒を飲みながら、、、




肩肘付いて、ニュースを閲覧。

大学中退に、仕事を無くした人に、、、
家が無くなった人、自ら命を断った人の話。




まだ幸せなんだよ、みんカラをやれてる俺達は。

前へ進め!!



前々から言っておりますが、たまには息抜きしましょうね。

自粛も行き過ぎると、首が絞まって息が出来なくなっちゃいますから。

思い詰めるくらいなら、吐き出しちゃった方がまだマシっすよ。



あ、吐き出しすぎて『ひょっこり男』みたいな事はしちゃだめですよ〜(笑)
Posted at 2021/02/24 16:00:20 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation