• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

ラパンのマフラーから黒い水が、、、

ラパンのマフラーから黒い水が、、、中古車、18年落ち10万キロオーバー。
昨年の9月に我が家へやってきたラパン号。




アイドリングをしていると、大量の水噴射跡が、、、
これは、特別問題視していなかったんですが、、、




なにやら、マフラーの内側に黒く煤が?




地面についた水を見ると、どうやら煤が水に混ざって出てきているようで。
黒く染まっていました。




他の軽自動車はどうなのかな。
と、気になった私。

社有車の日産デイズで試してみる事に。




ラパン号と同様に、水の噴射はあるものの、、、




黒い煤のような物は確認できませんでした。
まぁ、最近の車なので比べてもしょうがないのかもしれませんが(^_^;)




ラパン号に積んであるエンジンは、、、

K6A型 660cc 直3 DOHC ICターボ(Mターボ)です。
60 PS/6,000 rpm 8.5 kg·m/3,000 rpmを発生。

このエンジン、オイル関係に難ありらしく、、、




また、先日に試しにとハイオクを入れてしまった事も原因??

※レギュラー車にハイオクを入れると、不完全燃焼が起きて煤が出てくる事があるらしい。




また、某ホームセンターで購入した水抜き剤や添加剤を投入したのも要因?
※これもハイオク同様の現象が起きる事があるとの事。




購入してから、高速道路をまぁまぁな頻度で通行してきたラパン号。
ギア比の関係上、100km/hを維持しようとすると高回転のままになってしまい、、、

こういったところも要因になっている??




、、、



納車時のマフラーの写真を見ると、、、
煤が出ている様子は見受けられず。

これは、重症では無くても何かしらの異常があると判断。




原因は分からないけど、様子を見つつ少しずついろいろ試してみる事に。



、、、



まずは、ガソリンタンク内をレギュラーガソリンに戻します。

青森旅もしましたから、レギュラーに戻してからの給油回数は5回以上。




もうほとんどレギュラーガソリンになったであろう後、、、

同じようにアイドリングで出た水を見てみると、、、




んー、良くはなったかな?




その水を触ってみると、ヌルヌルする感じは無く。
本当にただの煤が混じった感じでした。




、、、また数日。
様子を見ましたが、、、

あらら、ボヒュって吐き出した跡が、、、




マフラーに付着しているのが出た、という訳では無く。
しっかり中から煤が出てるようですね。




、、、



そこで、オイル交換ついでにこちらも交換してみる事にしました。
新品エアフィルターにスパークプラグです。

エアフィルターは、和興フィルターテクノロジーという会社から販売されているG-PARTSブランドの物。
ネットでよく出回ってる物ですが、良悪は分かりません(笑)

プラグは、スカイライン同様のNGK製にしました。




まずは、簡単手軽なエアフィルターから。
早速交換してみます。




が、やらかしました、、、
誤発注により、交換不可。

おかしいな、、、NA用を発注しちゃったのかな。。。




汚れてきてはいるので、近々交換しておこうと思いますが、、、
今回はスルーしておく事にします(^_^;)




次はプラグです。

自分で施工では無く、いつもお世話になっているお店にオイル交換ついでの作業をお願いしました。

プラグの色を見れば、燃焼状況くらいは分かるはず。



まずはオイル交換から。

この前の国道4号線制覇の旅だけで2,000km近く走ってしまったラパン号。

これでリフレッシュです。




さて、ではでは。
プラグの点検、交換といきましょう。

まずは、エアダクトを外してインタークーラーも外していきます。
インタークーラー、きたねっ(-_-;)




インタークーラーの真下にブラグがあり、ここまで外せば楽々作業(^^)




取り外したプラグです。
焼け具合は不具合という程度では無かったものの、劣化がなかなかのものになっていました。

交換時期、バッチリでしたね。




ついでに簡単な洗浄をしてもらいました。




うっひゃ、、、こちらも汚い。。。
スロットルバルブからは黒い液体が、、、




部品を交換する→普段手の届かない汚い部分も清掃できるので、メンテナンスとしては一石二鳥です(^^)




最後に、洗浄剤をラパン体内から出し切ったら作業完了!




作業ついでに、このラパン号の話をしました。

このラパン号の元オーナーはこの整備屋さん。
こいつが入庫すると、我が子が里帰りしてきたようだと言います(笑)



で、今回聞いたのは、、、
このルーフの色です。




このラパンのはメタリックブルー、ミラーの白は自家塗装というところまでは聞いていました。

しかし、メタリックブルーでルーフが白いラパンを見かけた事がなく、、、




また、前回の手洗い洗車の時。
ルーフも自家塗装じゃないか?
という粗を発見、、、




聞いたら、やはりルーフも自家塗装らしいです(笑)

売る時に言えや(^_^;)

ま、そんな整備屋さんと好みがピッタリだから買ったとも言えるんだけどね。



、、、



作業&立ち話も切り上げ、帰路へつきます。




以前よりアイドリングが安定、レスポンスも若干良くなりましたね。




ただ、、、問題のマフラーから出る煤は、、、




んー、前よりは良くなったか?




でも、やっぱり出てる。




、、、一週間様子を見て。
また同じようにマフラーから出る水を観察。




変化はあったように思いますが、まだ水が黒い。。。




、、、



更に後日、前回誤発注してしまったエアフィルターを再発注。

純正類似の社外品です。




説明するまでも無いですが、左が新品で右が既存のものです。

結構汚れてますから、交換はあるか??




ついでに、給油時に、、、




ワコーズのフューエル1を投入!!
少しでも良くなれば、、、




、、、



後日、再度具合を見てみると、、、




んー、良くなってないなぁ。
思いっきり吹かしたら、バンパーに煤が付いちゃった(^_^;)




もう残りは、、、
スカイラインにも施工した、エンジン洗浄とかしか方法は無いかなぁ。




フィルターを効率良い物にしてみれば、という話も頂いたのですが。

しょっちゅう変えなきゃいけない消耗品にそこまでお金を使うのも、ねぇ。




あと、気になるのがこちら。




オイルがビッチリ、、、
K6Aはこんなもんなんですかね?




、、、



現在は、ほぼ相方が使用しているので。
今月に入ってから様子は見れていません。

近いうちに、相方が乗らない時&自分に時間がある時にエンジン洗浄でも施工してみて。

、、、ダメなら放置、致し方なしかな。



ま、エンジンは元気に動いてくれているので。
このままでも良いんですがね。



気になると止まらず、気が済むまでやりたくなる。
私の悪い癖がフル発動中なのでした(^_^;)



、、、ちなみに。



今回の対策をもっても黒い煤は未だ未解決ですが、それ以外は調子がどんどん良くなってるラパン号なのでした〜。
Posted at 2021/02/22 16:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月20日 イイね!

20万キロ対策整備③(デフオイル交換、トラブル発生編)

20万キロ対策整備③(デフオイル交換、トラブル発生編)対策整備のナンバリングは、②までにしようと思っていたのですが、、、

いろいろあったので、③を追加しておこうと思います。



異音に悩まされている、デフ周り。




ガラガラガラ〜とか、致命的な音ではありません。
走り出してしまえば快適そのものです。

異音とは、、、
初発進時や、ギアを変えた時に僅かにカチッと鳴る音が気になっていたのです。




そこで、もしかしたらデフオイルを硬くしたらマシになるかも。
というアドバイスを頂き、早速試してみる事に。

物は、WAKO'S製のWR8140G GL-5 80W-140です。




この作業は、年末年始にオルタネーターやウォーターポンプ交換と同時に行いました。




、、、



それから1か月程度が経ち、、、

私は1週間程度の間、交代制で組まれる夜勤を担当。

プラス、相方は訳あって平日も車で通勤。



夜中出勤、朝方帰宅のルーティンに、スカイラインにも付き合ってもらいます。



が、何やら、、、
今までしなかった音がチラホラ、、、
『カラカラカラ〜』と、たまーに鳴る感じ。



音が鳴るのに規則性は無いか、といろいろ試してみると。

どうやら800rpm辺りで頻繁に鳴る感じ。
あと、エンジンブレーキなどでエンジンに負荷をかける形の時に鳴るようでした。




エアコンをオフからオンにする時にその回転数になるので、、、
何回もオンオフを繰り返して、どこから鳴っているのかをチェックしました。




すると、どうやらリアの下回り。
リアタイヤより少し前かその辺りから鳴っているんじゃないか。

というところまでは判明。




プラスして、なんかエンジンルームが臭い。

なんだろうな。
経験上、ゴムや鉄が焼ける臭い?オイルの臭い??




エアコンを内気循環にすると、その臭いは無くなります。
やっぱりエンジンルームか。




リア周りの音に関しては、、、
①デフかシャフトかがイカれた
②マフラーか何かが干渉している

エンジンルームに関しては、、、
①何かしら(パワステ、ブレーキなど)のオイル漏れ
②新品のプーリーやVベルトが馴染むまで臭いが出る?

もしくは、両方ひっくるめて、、、
③デフオイルを変えて音が出た&臭ってる?



どちらも、①だったらまぁまぁな惨事です。
②か③であって欲しい、、、

デフかその辺りが壊れたなら、アイドリング時にはあまり音が出ないはず。

可能性は低いと思ってたんですが、一度不安になると結果が分かるまで泥沼気分な私(笑)



、、、



この問題、考えられる事を消去法のように1つずつ潰してみよう。

そんな思いで、1か月前に変えたデフオイルを更に交換する事に。

物は、WAKO'S製のRG5120LSD GL-5 80W-120。
前回変えたオイルよりランクダウン、柔らかめの物です。




オイル単体での依頼は、新座市にあるお店に必ず頼むと決めています。

夜勤明けの朝方、眠気に襲われながらも車を走らせて、、、




スカイラインではエンジン洗浄やミッション洗浄でお世話になっている金谷オートサービスさんへ。




今回の主役、デフオイルですが、、、
物自体に大きな問題は無いだろう、という事。

知識が無いので、お店に聞くまで分からず。

ビスカスLSD(スカイライン純正)への相性とかあるんじゃないかな〜、とか勝手な憶測での依頼でしたから、、、

ただ、上120辺りのデフオイルはベストチョイスじゃないかとの意見も。




この店に懐いているゴロニャンコとにらめっこ、、、

っ!とかやってる場合じゃないっ!!
眠気にやられてます(^_^;)




せっかく車を上げてるんだから、下回りのチェック!!

まずは、音がしているデフ辺りからマフラーにかけて。




、、、ん?




私が断定していた場所とほぼ同じ位置。
マフラーとバーの接触を見つけました。

マフラーが丁度1本から2本に枝分かれしている位置ら辺ですね。




逆側はギリギリでバーと接触していませんでしたので、こちらが正常な形になるようです。




これは、マフラーを吊り下げているマフラーハンガー。
これを変更すれば解決できそうでした。




、、、新たな異音の正体はマフラーだったか。
原因はデフじゃない、、、って事は。

謎の臭いに関してはどう説明する??

と、エンジン下回りを見ると、、、



なんじゃこりゃーーー!!




ギットギトでした、、、間違いなくオイル。




アンダーカバーを外して、漏れている位置を特定していきます。




、、、結構上の方から。
位置的には、パワステとかそういう類では無いらしい。




、、、ここら辺からだな。

オイル量は減り気味だったものの、オイル交換をして間もなかった事&初期症状で発見できた事が幸いして。

まだ走る事に問題は無さそうでした。




しかし、見るからにオイルが滴れてくる始末。
久々に短距離の通勤以外で走らせた為、症状がはっきり出たのでしょう。




良く見ると、ホイールの内側にもオイルが付着していました。

夜勤でしか使用しておらず、真っ暗闇では気付けませんでした。。。

ごめんよ、スカイライン。。。




で、思い当たる要因は、、、
ここら辺、オルタネーターなどの交換時に外していたカムカバー。




そうと分かれば、いつもの整備工場へ移動。

、、、本当はもう帰りたかったのですが。
今は眠気よりも、スカイラインの方が大切&最優先です。




原因がはっきりしたので、オイルが漏れている箇所の断定と、マフラー干渉の解消を依頼。

その日に即再入院させました。

代車は、BMWミニ。




そのミニで、その日も夜勤へ向かうと、、、

スカイラインが駐車&アイドリングをしていた位置にはオイル漏れの痕跡が、、、

う〜、、、早期発見で大事にならなかったとはいえ。
気付けなかったのが悔やまれます。

オイル無しでぶん回したりしたら、一発でエンジン逝きますからね。




、、、



約1週間後。
スカイラインが工場から返却。

具合を確認してみます。





まずはマフラー。
干渉していた部分は、無事にクリアランスが取れました。

なんでも、干渉していたバー本体が曲がっていたのでハンマーで叩いて戻したんだとか。




吊りゴムも新品に交換。
これで、干渉によるカラカラ音は解消できました。




で、本題のオイル漏れ。
これは、やはりウォーターポンプ交換時にバラした部分から漏れていたとの事。




エンジンの向かって右側、下部からの漏れでした。
なので、エンジンルームを開けたくらいでは気付けず。




これについては、一部のOリング交換をケチったから。
一部が新しくなった分、古い場所に負荷がかかってオイル漏れに繋がりました。

整備屋さんも素直に謝ってましたが、状況を見るに100%責める事が出来ない内容だとも思いました。



というのも、、、



古い部分に負荷がかかる。
でも、全部交換という訳にもいかず。
その見極めはかなり難しいと考えます。

結果、お断りされるケースも少なくないと思いますので。

まぁ、何を言っても整備屋さんのミスですがね(^_^;)



例えばこちら。
今回このタイミングで、LLC漏れを発見してしまいました。

また、バラしてない部分からもオイル漏れがある事が発覚。

両方とも微量なので、いますぐどうなるという程でもなく。
現状ではどの程度なのかは判断しづらい。

今回の整備のせいでは無いですし、1度1か月程走らせて再度入庫させる事にしました。

これはおそらく、古い部分に余計負荷がかかったからだと思います。




LLC漏れについては、スロットルバルブに繋がっているホースからという事まで判明済み。

なので、このホースやその他のLLCが微量でも通っているホースも一新する事に。
部品発注までお願いしました。



オイル漏れについては、滲み程度。
目視では雫が垂れるような漏れは確認できませんでした。

しかしながら、確実に漏れぎみなので。
こちらは経過観察です。



、、、



引き取った翌日、下回りを確認。
何かが垂れた跡は確認できず。

大丈夫そうです。




エンジンルームからは、なにやら左側スロットルバルブ下から白い煙が出たり出なかったり。

におい的には、、、オイルかな〜。

でも、今回発見したオイル漏れの残りがまだエンジンルームに付着して出ている煙かもしれず。



バス車庫で1日エンジンをかけっぱなしにしてみたら、、、

あら、煙が止まった??



どちらにせよ、マメに見てあげる必要がありそうです。




エンジンルームも含めてですが、室内への異音等は無くなりました。

エンジンのプーリー交換や、マフラーの吊りゴムが新しくなったおかげで物凄く静かな車になりました(笑)

逆に、室内だと物足りないくらい。
タイヤの音しかしない事もシバシバです。




エンジンもすこぶる元気、レスポンスがかなり上がりました。

今回のオイル漏れで、関係無いところも綺麗にしたからかもしれませんね。




とまぁ、、、いろいろありました(^_^;)



デフオイルについては、120が1番良さそう♪
その他も、順調では無いですが間違いなく元気なスカイラインになってきています(^^)



この対策整備、まだまだ続く事になりそうなので、、、

④へ続く、って事にしておきます。。。
Posted at 2021/02/20 20:49:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

バレンタインデー(その他いろいろ)

2/14(日)からの話です。



この日は、サンリオピューロランド、、、




の前を通り過ぎて、、、



東京では有名な多摩クリスタル、、、




へ、ついつい向かってしまう足を止めて(笑)
その前を通過して、、、



はい、例のお手伝いでした。




バタバタと転職劇を繰り広げましたが、ようやく一段落でしょうか。

今月で試用期間が終わり、正式に本採用が決まっています。
※そんな話も、また後日こっそりとしたいと思ってます。



ニーリング(乗降の為に車高を上げ下げする機能)を上げ忘れて、パーキングブレーキを解除した途端にビーーっといわせたりとか、、、




モニターを上げ忘れて頭ぶつけたりとか、、、




小さなミスはたくさんやらかしてますが(笑)

大きなミス、事故にならないよう。
気を引き締めて業務にあたりたいと思います。



お手伝いの方も、月2回を目標に続けていくつもりです。

継続は力なり、ですからね。
いろんな意味で(^^)



、、、



そんなお手伝いからバスでの帰宅時。
中学生くらいでしょうか、子供が4人。

停留所から騒がしく、私がいる事はお構い無しで喋りまくる4人。
『マスクしてるから大丈夫じゃね?』
『あーあ、今日はついてない〜』

、、、俺は、君達と出会ってしまった事についてないと思ったよ(笑)




バス車内でも、、、

『どこで降りるの!?』
『○○で降りた方が良くない?それとも次!?』

おい、、、バス運転士だって困っちゃうぞ。
バス停留所の直前で、急にボタンなんか押すんじゃねーぞ?



すると、、、ボタンさえ押しませんでした(笑)

あーあ、ここで降りないと○○には行けないのになぁ。



、、、すると、バス運転士さん。
バスを停車させて。
『○○でしたらこちらからどうぞ〜』
『道分かる?大丈夫??』

親切な運転士さん、感動しました。



なのに、このガキどもときたら、、、
『あ〜、頑張りまっす』

と、何事も無かったかのように下車。
静かになった車内。




バス運転士さん、お疲れ様っす。

ク○ガキども。
無神経に低知能と、それに加えてコミュ障とか最悪やぞ。




そんな出来事に、、、少しイライラしながら帰ると、、、



何かこれについて言え(褒めて)、と言わんばかりに箱を持って待っていた相方。

お、これは、、、
そうか、今日は、、、




バレンタインデーでしたね、それでケーキの登場か。

しかし、相方よ。
他の2つはバレンタインデーに乗じて自分で食べたいから買ってきたな?(笑)




そんな、あっさりで済ませたバレンタインデーでした。



、、、



翌日2/15(月)

日勤で乗務です。
日勤になると、朝は早いけど夕方には帰宅できる事が多く。

ライフワークバランスとしては安定しています。




乗務が終わり、飯だ飯だ〜と帰宅すると。
およ、気まぐれ店長は今日開店日か。




お、気まぐれ店長!
今日はどうした??




特に開店理由は語らず、いそいそと準備開始する相方、、、じゃなく、店長。

なるほど、最近飲みに行けてない俺を元気付けよう&ゆっくり話したい的な感じかな?




相変わらず凝った演出で、店長のスマホから流れる懐メロをバックに、、、




クリスマス用に買ったイルミネーションでコーディネート。




メニューは裏、、、?
ってか、なぜかたべっ子どうぶつのメモ用紙(笑)




こちらが今日のメニューっすね〜。
相変わらず内容は普通、、、ん?




酒の種類が多い!
ラフランスにシークワーサーに、、、チョコレート?(^_^;)




チョコレートのお酒、というのがひっかかりながらも、、、

まずは、ビールでかんぱいっ!
あ、やっぱり店主も飲むのね(笑)




ビールをグビグビ飲み干し、さっさと次のお酒を楽しませてもらおう。

ラフランスとシークワーサーのお酒。
これは、以前から相方が日本酒に漬けていたのは知っていました。




シークワーサー酒からロックで!。
これは、、、うまいっ!!

以前漬けて飲んだブルーベリー酒の次にランクインさせておこう。




次は、ラフランス酒。
これは、、、ん〜甘すぎる?

砂糖が多いのか、漬けすぎたのか。
少し炭酸水とかで薄めて飲むのが良さそう。




で、問題?のチョコレート酒。
これは、相方が作ったのでは無く市販されている物でした。




、、、ぶへー、ウイスキーボンボンを飲んでるみたい。

説明書きを見ると、飲み物というよりはお菓子作りとかアイスにかけたりとかで楽しむものみたい。




最後は、本命チョコレートケーキで締めましたとさ。




相方、、、じゃなかった。
店主、楽しかったよ。

ありがとさんでしたm(__)m



余談、、、結局、相方もゆっくり話す時間が欲しかっただけみたいでした(笑)



、、、



さてさて、少しだけ車の話。

正月明けに修理(過走行対策)をして返ってきたスカイラインですが、、、

なんと、尋常じゃないオイル漏れが発覚。
※気付いて良かったです。。。




しまいには異音が発生。
原因は、マフラーとボディ(ステー)の干渉でした。




なので、現在も代車生活。
今回の代車はBMWミニでした。




ラパン号はというと、、、

相方の職場では、最近流行りの騒ぎがあった影響で。
土曜日だけ車通勤だったところを、平日もラパン号で通勤しています。

『駐車場、一発で入ったよ!』
と、LINEを送ってきてみたり。

知っている場所なら、不安無く運転できるようになったみたい。




そんなラパン号も、トラブルとまではいきませんが対策したい箇所も。

マフラーからの煤がまぁまぁ多いんです。

これも後々、ゆっくりやっていこうと思います(^_^;)




最近の休日は自粛して家の中なので、暇でポチっとやってしまった部品も溜まりつつあるので。




これらも次の休みにでもゆっくりと。




ね、なんとかウイルスやら緊急事態宣言やらで荒れてる世の中だからさ。

こんな時だからこそ、ゆっくりした時間を過ごしちゃいましょうよ。



、、、



さて、今日も走りますか〜。

Posted at 2021/02/17 10:16:34 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年01月18日 イイね!

20万キロ対策整備②−2(オルタネーター、ウォーターポンプ編)

20万キロ対策整備②−2(オルタネーター、ウォーターポンプ編)さてさて、年末から入院していたスカイラインの話です。

やっと返ってきましたので(^_^;)



12/20(日)、いつもの整備工場に入庫。

主にオルタネーターとウォーターポンプの交換、それに伴って周辺のホース類も交換です。




年内には!
と意気込んでいた整備工場さんから、、、作業時間延長の連絡が入りました。




VQ25HRやVQ35DEと同様と考えていたらしいのですが、この私のスカイライン(V36 350GT)はVQ35HR。

構造が思ったより違い、更にその違いにより作業工程が追加。

作業工程追加→新たな部品(パッキンやOリングなど)も必要になり、その部品待ちとなるという事でした。




オルタネーターはこの下。




ウォーターポンプは、Vベルトやラジエーターホースを外しても見える位置に無く。




ちなみに、今回の追加作業とは。
主にカムカバー外しなど。

オルタネーターやウォーターポンプにアクセスしやすいように、バラバラにする作業です。



ここまでが前回ブログでも書いた内容です。
前回のブログはこちらから。



、、、



年明け、既存で装着されていたオルタネーターを取りに行く目的で、、、

スカイラインに会いに行ってきました〜。
明けましておめでとう!スカイライン!!




装着されていた旧オルタネーターは、新オルタネーターの販売元へ送らなければなりません。

工期が伸びてしまったので、年明けの対応になりました。



で、スカイラインは、、、
オイルから冷却水まで全て抜かれた状態でした。




オイルパンを外した下回りは、ストレーナーが丸出しになってました。

意外に綺麗なもんだ。
さすが、エンジン洗浄してるだけあるな。




こちらはカムプーリーカバーです。
これを外すハメになった為、部品を揃えるのに手こずってしまったそうです。

普通のカムプーリーカバーと違って、なんかいろいろついてる。。。

聞くと、カムシャフトセンサーがついていてカムポジションセンサーの調整輪やらソルノイドがセットなんだそうです。

、、、横文字ばかり(笑)




こういったOリングやパッキン類は、問答無用で交換していくとの事でした。




、、、



1/17(日)

スカイラインの退院日です。
お久しぶり!元気になったか〜??




さて、作業内容ですが、、、



まずは、水回り系。

代名詞のウォーターポンプ。

それに合わせるように、ラジエーターホース、ヒーターホース、サーモスタットの交換を依頼しました。
ウォーターポンプ本体とサーモスタット以外は、全て純正で揃えました。

☆ラジエーターホース☆
☆ヒーターホース☆
☆サーモスタット☆


ヒーターホースですが、一部改良されているらしく。

上が新品、下が中古です。
古い物にはエアバルブがジョイントとしてあったようですが、新しい物には無くなっていました。




before




after




こちらは古いサーモスタットです。
、、、きったね(笑)

社外の新品に交換です。




で、こちらが取り外したウォーターポンプ。
劣化は少なめでしたが、それなりに汚れはある感じでした。




左が中古、右が新品です。
新品はAISIN製になります。

☆ウォーターポンプ☆





Oリングはもちろん新品に交換です。




こちらはお願いしていなかったのですが、ウォーターアウトレットも交換してくれたようです。

同時にラジエーターキャップも純正品に交換しました。

☆ラジエーターキャップ☆





このジョイント部分の金具ですね。
ここの腐食がまぁまぁ進んでいたんだとか。




次はプラグです。
左が新品、右が中古。
両方ともNGK製のPremiumRXです。

問題無しの焼け具合でした。

☆プラグ☆




ちなみに、、、古いほうもきちんと7番がついてましたね。
自分のパーツレビューには、5番と書いてあったので、、、
書き間違いだったかな。




スパークプラグ交換と同時に、簡易的な清掃も行ってくれたようです。

プラグ挿入口付近からスロットルバルブまでの煤を、綺麗にしてくれていました。




スロットルバルブ本体も、一回取り外して綺麗にしてくれました(^o^)




次はオルタネーター。
古い物の写真は、先にメーカーに送ってしまった為ありません(^_^;)

信越電装製のリビルトオルタネーター。
これは当たり外れがあるので、長持ちを祈るしか無い。。。




このリビルトオルタネーター、2年間または40,000kmの保証付き。
ひとまずは、安心感が強い感じでしょうかね。

☆オルタネーター☆




これらを交換した後、清掃や点検をしながら組み上げたそうです。




アイドラプーリーやテンショナープーリーなど、Vベルトと繋がっているプーリーは全て交換しました。

もちろん、Vベルトも新品です。

☆Vベルト☆
☆オートテンショナー☆
☆アイドラプーリー☆





安心感はもちろん、やっぱり新品のホースとかは見栄えが良い(^o^)




同時に、デフまわりから出てるカチっという異音対策として。

デフオイルをおもいっきり固くしてみました。
これは結果がどうなるか分からず。

☆デフオイル☆




さようなら、スカイラインの老朽部品達。
お役目、お疲れさまでござんした。




オイルを補充して、いよいよ始動です。

残念?ですが、、、
今回のメイン作業だった、オルタネーターとウォーターポンプ系の交換に関しては、、、

車に変化はありません(笑)
ま、当たり前か。
あくまでも予防策だからね。




お店からは、走行距離200,000kmにしてはとても綺麗なエンジン!
と、お褒めの言葉を頂きました。

あざーっすm(__)m



、、、



違いが出たのは、レスポンスが良くなった事。
これはきっと、、、プラグ交換と同時に行ったプラグまわりとスロットルバルブの清掃が要因だと思われます。

さすがの整備屋さん。
どこをどうすれば車の調子が良くなるか、良く分かってらっしゃる。




100km程試走しましたが、機関良好。
元気なスカイラインでした(^o^)

1つだけ、デフまわりの異音は未だ直ってませんでした。
慣らしたら違いが出るかも?

少し様子を見てみる事にします。
※なので、デフオイルの整備手帳のアップは後日にします。




OBDセンサーでアイドリングを安定させたようですが、若干回転数が低かったのでこちらで学習させました。

650rpm安定、これでOK。




次は、インパネ系と燃料系かなぁ。



特にインパネ、これは気になったら気になる一方で、、、

目立つ部分は綺麗なんですが、、、




運転席側、左足を支え続けた結果、、、
ツルツル&ヒビ割れが、、、




助手席側は、角をひっかけてえぐれちゃってるのとユニット側に縦の大きなひび。




、、、気になる。
これ、交換とかできないんかな?



まぁ、、、しばらくは、この仕様で乗るつもりです(^^)



以上、年をまたぐ200,000km対策整備でした〜。
Posted at 2021/01/18 17:10:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月17日 イイね!

緊急事態宣言中、、、いろいろ出歩いてしまった、、、

1月に入ってすぐ、1都3県に緊急事態宣言が発令されました。




それに続くように、他府県でも同じように緊急事態宣言発令。




いや、、、全国でやりましょうよ。
限ってやっても意味ないですって。

しかも、前回の緊急事態宣言みたいに全くの外出を許さないという内容では無く。

私なんか、余計に仕事が忙しくなっちゃいましたよ。。。














1/15(金)

昨年後半に送られてきたこの用紙。

マイナンバーカードの更新時期を知らせる用紙と、国民年金の支払いについての用紙。




まぁ、ざっくり言うと。
市役所へお呼び出しです。

仕事のシフトが中抜けだった為、日中に時間が出来ました。
このタイミングで市役所へ!

『中抜け』とは、、、
1回退勤して次の出庫までに戻れば良い。
ただ、その間の給与は無し。




市役所内ですが、さすがに人は少なめです。
特に、年金関係やらで来ているご老人の姿が無かったですね。

いつもなら必ずいるのに。




まずは年金の手続き。

未払い期間がある?
という事なので、調べてもらった結果、、、




今の仕事に転職する際の半月の期間が支払われていなかったようです。

転職をする度に、この年金関係や地方税関係に悩まされます。
転職を考えている方は、この辺のご覚悟を。




マイナンバーカードの手続きはあっさり。
カードが新しくなる事は無く、既存のカードのICチップのみ書き換えで終わりでした。




、、、



この日は仕事(夕方〜夜勤務)まで時間があるので、もう少し動きます。

市役所に近い花屋さんで、、、




花束作りをお願いしました。




1人、結婚報告をできていない友人がいましてね。
年賀状と一緒に、少し足を運ぶ事にしました。




で、足を伸ばした先は、、、




所沢市内にある、とある霊園。




ここには、20歳まで同じ時を生きていた女の子の友人が眠っています。

結婚報告が遅れてしまいました。

『遅咲きだけど結婚したぜ』
『知ってっか?今、コロナウイルスで大変なんだぜ』




、、、霊園からしばらく車を走らせると。
私がこの前まで一人暮らしをしていた、小手指近辺。




実家(本家)、三重県津市。
実家(埼玉)、埼玉県狭山市
昔家族で住んでいた、栃木県小山市。
少し前まで住んでいた、埼玉県所沢市。
現在住居、東京都青梅市。
相方の実家、新潟県上越市。

各それぞれが故郷であり、思い出がたくさんです。

故郷が増えるってのも、良いもんだな〜。
と、シミジミ仕事に戻ったのでした。












1/16(土)

この日は、朝イチからドレス姿の相方を乗せて、、、




23区内へ。
この日は1日、相方、、、
いやいや、お嬢様の専属送迎運転手です。




ご指定を頂いた場所は、丸の内某所のとあるビル。




こちらで、相方のご友人の結婚式があった為。
車で送迎をするハメ、、、いやいや、する事になりました(^_^;)




この結婚式、もう既に2回延期をしたとの事でした。

で、いざ!
って時に、緊急事態宣言。
コロナウイルスの影響は、良くなるどころか酷くなる一方。

キャンセルも間に合わず、半ば仕方なく開催されたとの事でした。



最後まで参加を悩んでいた相方ですが、私は迷わず、、、
『行ってやりなさい』と、背中を押したのでした。

その日が休日なら、せめて電車に乗らなくて済むように車で送り迎えしてやるから、と。



そうです、自分で送迎運転手に手を挙げたんですよ!
はいお嬢様!喜んでっ!!(笑)



、、、



相方が挙式に参加中、両国へ移動。




久々に、行きつけだったつけ麺屋さんへ。




少し早い時間で、混雑は避けられました。
落ち着いて美味しく頂けました♪




その後は無駄に動かず。
BMWの中で日光浴〜。




夕方、挙式が終わった相方を乗せたら、、、
寄り道せずに帰宅です。




さすがにこの日の自炊は難しく、近所の飲み屋さんで、、、乾杯っ!!

緊急事態宣言中の営業時間は短いため、さくっと食べてさくっと退散〜。




帰宅後、結婚式の話を少々聞きました。
人数を減らしての挙式で、各代表者2名辺りが参加だったそうです。

それでも、やはり挙式は良いもんだと感動気味の相方。

また、式場側も工夫をこらして感染防止に力を入れていたとの事。
『おもてなし』のプロフェッショナルですから、そういった工夫も得意なのかもしれませんね。

なるほど、、、私達の結婚式の参考にさせてもらいますかな。














1/17(金)

朝イチ、ラパンの簡単な整備です。
新しいエアクリに、、、交換です!




しかし、、、なんと。
エアクリを誤発注してしまい、、、交換は断念(笑)

汚くはなってきてるので、近々交換せねばなりません。




その後、すぐにラパンで移動!




向かった先は、スカイラインが眠っている整備工場へ!




スカイラインを引き取り、ラパンは預けて一旦帰宅。




帰宅後は、代車のBMWに乗り換えて、、、
ガソリン満タンにして返却。




預けたラパンを引き取り、なんとか午前中に用事は終了〜。




スカイラインの整備内容や、ラパンを預けた理由は、、、
後日、それぞれ別ブログにて〜。



、、、



昼食は、いつぶりか分からないくらい久々のケンタッキー♪

久々に食べると美味しいジャンクフードの1つ(^^)




昼食後、すぐにスカイラインで移動開始。
圏央道→桶川北本ICから、、、




17号BPで大宮方面へ。




到着したのは、私達が挙式を行う予定の式場です。




昨年の10/10、私達夫婦が籍を入れた日に挙式を行う予定でした。
しかしながら、このコロナ禍でしたので断念。
今年の秋〜冬に延期としました。

その、今年の挙式に向けての。
打ち合わせ第一弾です。




式場に入る際、あるQRコードを読み込ませてアンケートをして欲しいとの事でした。




それは、発熱や体調についてのアンケートでした。
その他、アルコール消毒やマスク着用など。

やはり、感染防止対策には力を入れているようでした。




挙式に関しても、まずはコロナウイルスに対しての対策から。

式を挙げない、、、という事が感染防止対策に対しては1番の得策ですが、、、




この日はなんと、下見やら打ち合わせで式場は満席でした。

私達と同様、このコロナ禍であっても式は挙げたい。
そんなカップルが多いようで。




ここで、私は決断をしました。
今年の10/10、『必ず』式を挙げます。

『必ず』です。
もう揺らぎ無しです。

ただし、、、当初考えていた規模の挙式は諦めて。
親族は両親+α、友人は親友クラスで代表を数名の少人数で行います。
しかも、親族以外は全員東京or埼玉住みの人のみ。



正解ではありませんし、間違いでも無いと思います。

私は、、、この話を本格的に進める事にしました。

今までは、止まっては考えて、、、
コロナウイルスの影響が良くなる事を祈りながら延期をしていましたが、、、

いつまでもここで足踏みをしていては、私達二人も前進できません。



諦める、という選択肢もありましたが、、、
それは今後の事も考えれば最善では無いと判断。

、、、本当に悩みました。



決断を式場に伝え、人数を減らした際の金銭的負担増の可能性を説明されました。

でも、良いんです。
こうなったら、お金で解決できるならまだ良しですよ。



決断した後はすっきり。
打ち合わせ後にいつも見る、式場のイルミネーションを後目に、、、




やはり真っ直ぐ帰宅して、、、




牛丼テイクアウトで締めましたとさ。




、、、



こうやって、動かざるを得ない状態になったりするんでさ、、、

仕事もいつも以上に運行しなきゃいけないし、、、
密を避ける為、満席にせずに運行。
結果、増便多発で休日が減ってしまっています(T_T)

いっその事、緊急事態宣言=外出禁止にしてくんないかな。
なんて思ってしまう、今日この頃なのでした。



当然、経済的な事を考えたら、、、
そんな事できないんだろうけどさ。
Posted at 2021/01/17 22:07:58 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation