• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

相方、LINEスタンプを作る

相方、LINEスタンプを作る少し前の出来事、1/3(日)の話です。

午前中はラパンの洗車、午後からは相方の買い物等に付き合う予定で、、、

中途半端な帰宅だったので、昼ご飯はお餅をムシャムシャ、、、




そんな時、テーブルに置いてある紙に目がいきます。

んー?
また相方が絵でも書いてたんかな〜?
※相方の趣味は『ゆるい絵描き』『料理』『旅行』です。




2枚目も、、、OKやらおやすみやら。
これ、なんなん??




『ラインスタンプを作ろうと思うの』

『ただ、面倒で毎回申請に至っていない、、、』

『申請しても審査通過しないかもだし』

なるほどね、これはラインスタンプの下書きだったのか。



『やったらええやん、せっかくこんだけ描けてるのに』

『もったいないから、さっさと申請しちまえ』

背中を押すように申請させると、、、



審査、通ったみたいです(^^)




つちのこ、、、らしいです(笑)




聞くと、買えるらしいので早速調べてみると、、、




、、、あった(笑)




コイン50=120円らしいです。
私も、相方の親友も早速購入しましたが、、、

相方に聞くと、振込先の通帳を申請していないからこのお金がどこにいってるのか分からない、との事。

これ、申請しないと誰の収入になるんかな?



、、、ま、良いか(笑)



こういった創作、相方にはガンガン続けて欲しいと思います。
それが、彼女自信の財産にもなりますからね(^^)
Posted at 2021/01/12 09:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年01月11日 イイね!

また1つ歳を、、、けど祝われるのは良いもんだ

あーあ、また1つ歳をとっちまいましたよ。

kad、1/9で35歳となりました。
オヤジへの進化&退化、、、止まりませんね。



そんな誕生日の日、1/9(土)でしたが、、、出勤でした。

いつもどおり、朝イチでバスを点検して、、、




6:00前には出庫です。

この時には忘れかけていた誕生日でしたが、バスのメーター内に表示されている日程を見て、、、

そうだそうだ、誕生日だったわ。
と気付くのでした。




この日は、休日ダイヤだったので昼便は無し。
朝便と夕方便を担当して、、、




夕方便は15:00過ぎから19:00まで。




一仕事して、帰路に向かいます。




、、、



自宅に到着すると、、、
あら、デジャヴかしら。

何やら様子がおかしい。
リビングのドアに張り紙が、、、




でました、エセ店長、、、(笑)




私がクリスマスツリー用に購入してきた照明を代用して、カーテンに飾り付けされてました。




そして、テーブル上もしっかりセッティング済み。




、、、予約した覚えは無いぞ?
『○○(kad苗字)さんからご予約を頂きました!』

おい。
俺も○○だし、予約した奴も○○だし、店長も○○じゃねーか(笑)




予約席、と書いた紙の裏にはメッセージ。
こってますね〜、相変わらず。




あれ、もう1人分のテーブルセッティングがあるじゃん。

『それ、私、、、いえ、ご予約頂いた方のお席です!』

、、、一人二役、お疲れさま(爆)




『お客様!その水は飲んだらいけませんよ!』

『この水なんなん?』

『私にも分かりません!雰囲気です!!』

分からんのかい(笑)




さて、本日のお品書き。

オムライスにスープにビールに、、、
あれ、割といつも通りじゃねーか?




席には、手紙が立て掛けてありましたので、、、




読んでみます。。。

んー、確かに。
コロナ禍じゃなければとは思うが、、、

35歳くそオヤジの誕生日なんか、ビールに冷しヤッコでもあれば十分なんだぞ?




しかし、スヌーピーの家が立体になってるのか。
この手紙は(・o・)




キンキンに冷えたグラスにビールが注がれて、、、




乾杯っ!
あれ、店長も飲むの?

『いえ、私は○○です!』

はい、キャラ崩壊〜(笑)




メニュー通り、スープに、、、




オムライスが出てきました(^^)




最後は、相方が買ってきてくれたケーキで締めくくり。




ロウソク8本は、30→3本+5→5本なんだそうで。




ここでトラブル発生。

なんか生クリームがゆるくないか、このケーキ。
なんか傾いて、、、




相方の方のケーキは見るも無残に(笑)




まさか、、、と、後ろを向いてみると。
ホールケーキは見事に崩壊していましたとさ。

さすが、、、35歳の老体のようにモロいじゃねーか(^_^;)




、、、



その後は、テレビでやっていた初めてのおつかいを見て、、、




相方、男の子が頑張ってる姿を見て、、、
『やっぱり男の子は可愛いな〜』

、、、第一子は男の子希望のようです(^_^;)




最後に、相方から誕生日プレゼント!




相方が書いた、私とスカイライン?のイラスト入りハンカチと、、、




ネクタイ&ネクタイピン。
バスの運転士ですが、制服にネクタイの指定が無く。
自前のネクタイで乗務しています。

プラス、福祉系バスを扱う際にネクタイピンの使用を義務付けられており。
新しいのが欲しいなぁ、とボヤいておりました。

これは嬉しい(≧∇≦)b




そんなこんな、私も30代後半のスタートです。



コロナだかなんだかで、皆が不幸と思われがちですが、、、



私は十分幸せっす。
Posted at 2021/01/11 21:29:24 | コメント(13) | トラックバック(0)
2021年01月06日 イイね!

ドロドロラパン号を洗車!!

ドロドロラパン号を洗車!!1/3(日)の話になります。



私の今の会社は、正月休みは申告制。
しかと必ずもらえるかは調整次第。

まぁ、、、バス業界なら申告制で休むチャンスを貰えるってだけでもありがたいみたいですけどね。



私も新入社員ながら、しっかり申請を出させてもらいました。
そして『第一は家族なので、それが大切に出来ないなら仕事をしてもしょうがない』とさえ、事務所に言い放っています(笑)

その効果あってか、遠慮して31日〜2日の3日間を申請したところ、、、

その前後の2日間もお休み!
つまり、5連休でした♪



、、、



そんな5連休の最終日。



、、、



昨日の青森から帰宅時、2回も給油したのにもうガソリンがカラカラ。

30Lタンク&13km/L燃費のラパン号。
25Lの給油だったとしたら、、、走行距離は300kmちょい。

そうなると、青森から700km少々を走るには確かな給油回数でした。




朝からガソリンスタンドで、ラパン号のお腹をいっぱいにしておきます。

もうさすがに、この日の遠出の予定はありませんがね(^_^;)




、、、



昨日まで雪道を駆け走っていたラパン号。
いつも輝くメタリックブルーは、、、




白く変色しておりました。。。
これは、本格的に手洗いをしてやらねば!!




しかしながら、ここ最近は手洗いに力を入れていない私。。。

まずは、近所のホームセンターで、、、




洗車グッズを新しくしました(^^)
シャンプーもコーティングも切らしていました、、、どれだけ手洗いする気無いねん(笑)




なんか知らないけど、ホームセンターから箸を貰いました。

新春のプレゼントらしいけど、、、なんで?(笑)




準備はOK!
ではいざ、洗車場へ!!


、、、



選ばれた洗車場は、、、ジャジャーン!
、、、いつものオンボロ洗車場〜。




いつもは向かって1番左側を使用していましたが、、、
前回、まるでおじいちゃんのオ○ッコのようにチョロチョロとしか水が出なくて、、、

割と他の方が迷わず使用している、左から3番目を使用しました。




ではいざ!
比較的、購入してから洗ってあげてるおかげか。

高圧洗浄だけでまぁまぁ汚れが落ちますね。




ボディも大切ですが、今回のメインは下回り!
もうかなりの塩カルまみれでしょうからね〜。




タイヤもドロドロになっていたので、こちらを使用してみました。

こすらなくてもOK、と書いていましたが、、、
残念ながらこびりついた汚れは落ちませんでした。




ちなみに、下回りは2回戦しました。
もう念入りに、ブッシャーです(# ゚Д゚)



そんな1回戦と2回戦のハーフタイムに現れたのは、、、

みん友さんの豆汰さん!

この洗車場の常連でもあり、洗車マニア?でもあります??




いやね、これくらい愛されてたら車も幸せだろうよ。
豆汰さんの愛車のアテゴンさん。




洗車中の豆汰さんを横目にパシャリ。
最近マフラー変えたんだって〜。

これがね、ちょいワルの良い音してるんだわ。
うるさくないのに存在感アピール、ディーゼルとは違う真っ直ぐなサウンド。

紳士的な感じ、豆汰さんに合ってます(^^)




そんな2台&2人で、軽く人生観を語り合いながら洗車続行!!




今日はバッチシ、室内までやるぞ〜。
なんて張り切ってたんですが、、、

掃除機は故障中。
2つある掃除機、もう片方もやっぱり故障中。。。




えー、まぁね。
この洗車場の常連なら、そんなのは笑って許さなければなりません(笑)

気を取り直して、ボディの方を磨いていきます。



まずは、コンパウンドで小傷消し〜。




ボディを見渡していると、ルーフの黒いラインが白く変色しかけていました。

気になり始めると止まらない私、、、




豆汰さんにボヤいたら、こんなの貸してくれました。

クレポリメイトDX!
なんでも、青森の洗車先生からオススメされた物らしいっす。




エンジンルームもやっていきますよ〜。
ボディ側は吹き上げのみ、エンジン周りはフォーミングエンジンクリーナーで磨きます!




んー、塩やら汚れやらを少しばかり被ってますかね〜。
一生懸命磨きましたが、あんまり綺麗にならなかったです(^_^;)

まぁ、塩さえ取れればOK。




最後は、今回から採用のこちら。
CCゴールドで艶出しです!

青森の洗車先生や、豆汰さんも使用しているので、、、

右に倣え、日本人っぽいでしょ。




洗車がある程度落ち着いたら、、、
豆汰さんとしばし雑談。

この人、、、本気ライト持ってる!

チキチキ、夜のハイドラ徒歩ですトホホをやる気マンマンじゃないっすか(笑)




豆汰さん、今回は予定を合わせてくれてありがとうございました。

豆汰さんの人生観は為になる事が多いです(^^)



反面教師?
そんな事言わんと、それが良い方向に考えられる人間もいるっすよ。

私みたいな変態に、、、(笑)



時間は13:30。
私のみ洗車はおひらき、帰宅でーす。




、、、帰宅時。

フロントガラスを吹き上げるのを忘れたのに気付き、、、
自宅の駐車場でフキフキしたのは内緒です(笑)

あ、最後のピカピカラパンの写真も無いじゃないかっ!
何やってんだ、俺は(-_-;)

ま、それくらい楽しい歓談タイムだったって事で。



、、、



帰宅後、時間が中途半端だったので昼食は焼餅のみ。




クリスマスが終わった後に、正月らしく玄関を飾りましたが、、、

そんな正月ももう終わりです。




昼食後は、相方と買い物やらを済まして。
翌日の仕事初めに備えましたとさ。



、、、



、、、



そうそう、最後に。
青森の旅の途中、元旦から2日にかけての夜に初夢を見たんですよ。

簡単に言うと、、、


、、、



相方では無い女性(誰かは分からない)とよそよそしく、ファミレス?のボックス席に着席。

ボックス席なのに、なぜか女性が着席したのは私の隣。
(まだ誰か来る予定だった?)

そこへ、白いチョウチョがヒラヒラ〜と飛んできましてね。

『やっぱりあなた、持ってますね〜』
とか女性に言われながら、チョウチョにまとわりつかれ、、、

手で払ってもチョウチョは離れてくれず。
顔に向かって突進してきやがった!!

そしてなんと、そのチョウチョ。
私の眉毛にとまり、、、羽をパタパタ。
産卵を始める、という。。。
※夢なので、正式な産卵方法かは知りません(笑)

ギャーー、と眉毛を隣の女性にこすりつけて終わったのですが、、、

起きたら、実際にこすりつけていたのは相方の顔でした(-_-;)



、、、



チョウチョは、初夢で見ると演技が良いそうです。




頭部は、考えすぎる癖が良くなる!?
お〜、確かに俺は昨年そんなのに悩まされた気が、、、




また、蝶が卵を産む夢は、、、
大吉夢!!

今年の私の目標は、昨年頑張った事をしっかりした形にする事。

なんか、全てが理に適っています。




ま、夢ですからね。
あんまり信用はしてないんですが。。。



景気付けの青森旅、縁起の良い初夢。
今年の始まりとしては、良いスタートだったのかも??
Posted at 2021/01/06 15:57:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

賀正新年の景気づけ!国道4号線制覇の旅!!②(岩手県〜青森県)

賀正新年の景気づけ!国道4号線制覇の旅!!②(岩手県〜青森県)2021年初日、1/1元旦からの内容です。

①に続く内容で、宿泊した岩手県からスタート。
北にある青森県を、ひたすら下道で目指します。



もちろん、この時期ですから人との接触は極力控えての旅になります。

今回選んだ宿は、、、お出迎えから精算まで無人で行える今時?なホテル(笑)

コロナ禍、こういうホテル良いんじゃないか??




降雪量はそこそこでしたが、昨晩からずっと降り続いたらしく。
辺りは、一面雪化粧。

いや、化粧というには少しアレか。
厚化粧気味の雪模様(^_^;)




国道では、皆様が一生懸命雪かきです。
こういった光景も、雪国ならではですね。

この近くには以前の会社でお世話になった先輩が住んでいるんですが、、、

東京からよく引っ越したな〜。
と関心してしまいます。




最初に向かったのは、宿から数分の場所にあるいわて花巻空港。




東京の日本橋から14個目の4号線CPでもある花巻空港。

ここから、この日の旅はスタートです。
出発は、相方もいるのでゆっくりめにしました。




では、早速国道4号線を北上!
んー、車線が分からんな。

こうなった時の地元ルールとかあんのかな?
とか、神経を尖らしての運転です。




不安には感じていない雪道も、長く走れば神経がすり減ります。。。

レッドブルで翼をチャージ!!




北に進むにつれて、粉雪からドカ雪に変化してきました。

例外は無く、そこはセオリー通り。
やはり北へ行く程雪は強くなるらしい。














※道の駅 石鳥谷※

岩手県花巻市になります。
この日初の道の駅♪




もう駐車場も白線が見えないので、フリースペースみたいになってますね(笑)




まだ走り始めたばかりなので、休憩はそこそこに。
すぐに走り出します。




盛岡市内に入りました。
ここがこの旅で1番の難所だったかもしれません。

とにかくストップ&ゴーが多く。
初発進の空転をどう抑えるか、試行錯誤して、、、

初発進でも空転しない技を身につけました(笑)

雪が積もってた方が空転しにくく、逆に下地の氷が出てる方が滑りますね(-_-;)













※道の駅 石神の丘※

岩手県岩手町にある道の駅です。




岩手町では北緯40度である事を強くアピールしてるようでした。




北緯40度、、、そんなに重要なのかな?

調べると、北緯40度を通過する国は様々。
ポルトガル(リスボン)→スペイン(マドリード)→イタリア(ナポリ)→トルコ(アンカラ)→中国(北京)→北朝鮮(ピョンヤン)→日本→アメリカ(サンフランシスコ)→アメリカ(ワシントン)など。
 


日本の秋田県や岩手県は冬の降水量が多い。
ポルトガルの首都などは温暖地域。
トルコは寒くても降水量は少なめ。
北京になると、夏は湿度が高く蒸し暑いが冬は乾燥して寒い。

同じ緯度でも、そんな不思議があるんだとか。




ここからはいくつかの山を超えなければなりません。

山の天気は変わりやすく、、、晴れ間が出てみたり、、、




数分後には嵐に近い雪が降ったり。
写真の場所は十三本木峠という場所で、国道4号線の最高標高地点となります。













⑮一戸駅付近

岩手県一戸町になります。
私、『戸(へ)』のつく地名はほとんどが青森県だと思ってました(^_^;)




で、CP名となっている駅は、、、
路地を入って橋を渡って、、、




そんな絵に書いたような危ない橋は渡りません(笑)
こんな山間部に近い場所の路地なんか、絶対に積もってるやん(^_^;)




CPで停止もせず、ひたすら走り続け。
ついに最後の県、青森県に入ります。
国道4号線の岩手県、193.3kmを走破です!










※道の駅 さんのへ※

青森県三戸町になります。
雪は平行線で、強くもならず弱くもならず。
日本海側とはかなり違う状況のようです。




本当なら、ここら辺で温かいご当地メニューでも、、、
といいたいところですが、、、




このコロナ禍なので、お店がやっていても入りません(^_^;)

というより、年末年始は休業中でした。
それで良いのだ、正月くらい休まないと。




で、雪の峠道を走ってきたラパン号は、、、
こびりついた雪がコッチコチのカッチカチに凍り始めていました。




岩手県から氷点下6℃を上回る事はなく、この三戸町も氷点下8℃でした。




さみぃ中、良く頑張ってるよラパン号。
スカイラインより根性あると見た。

主は嬉しいぞよ(≧∇≦)b




、、、ちなみに。
相方は序盤から爆睡モードです(笑)

やはり、ガチに近いハイドラ旅は無理があったかな(^_^;)



時間は14:00。
相方が起きたと同時に、コンビニへ。




ここでも、人との接触をなるべく避けられるように。
車内で昼食です。

しょうがないですね、それくらいは覚悟の上ですから。




所々で雪がやみ、そして晴れたと思ったらまた雪の繰り返し。

気温が低く、晴れてても雪が溶ける気配無し。
これは降り積もる一方でしょうね。













⑯道の駅 とわだ付近

青森県十和田市の道の駅です。




十和田といえば、十和田湖や八甲田山などの自然が有名なイメージです。

しかしながら、有名な湖や山はこの場所からは離れたところに位置しているようです。




ま、この時期に湖なんか行ったら大変な事になっちゃいますね(^_^;)

私は、最後まで国道4号線から離れません(笑)




引き続き、十和田市を進行していきます。




ここで、久々の右折です。
ここまで4号線を辿ってきて、右左折したのは4〜5回くらい??

すげーなー、国道4号線。




天気も回復気味か?
と思われた数分後、、、大嵐に遭遇しました。

降雪量もそこそこに強いのですが、問題はそこでは無く、、、

強風により、粉雪が舞い散り、、、
1台前の車でさえ確認が難しい状態に。。。














※道の駅 しちのへ※

青森県七戸町になります。

視界が悪い中、周りの青森ナンバーの皆さんに習いながら、、、
短時間で雪道スキル成長中の私(^_^;)




ただ、、、この道の駅付近は特にひどかった。。。
強風が吹くと、前の車や隣の車の車種さえ分からず。

はっきり分かるのは、信号の色だけという。。。




道の駅に入ったは良いけど、ここで少し留まるか、、、それとも、走り続けるべきかを悩んでおりましたが、、、




風がやんだ一瞬を狙い、急ぐように出発する周りの車に習い、、、
ラパン号も脱出!!

地図を見ると、隣はイオンだったらしいのですが、、、

それに気付いたのは、風がやんだ一瞬の時でした。




その後も視界不良は続き、ハザードにヘッドライトの組み合わせで走ります。

いわゆる、ホワイトアウトっすね。
こういう時は、ハザードなどで周囲へ存在を知らせながらゆっくり走る他無いんだそうです。




雪道スキル、みるみる上達!
恐怖体験でもありましたが、そういった勉強が出来たのは本当に良かったと思います♪












⑰浅虫温泉駅付近

青森県青森市にある浅虫温泉街です。




駐車したのは道の駅 浅虫温泉です。
どうやらここでも温泉が入れるらしい。




周辺には水族館や遊園地などのレジャー施設も併設されており、また夏は海水浴、冬はスキーなどで賑わいを見せるそうです。




しかしながら、そんな雰囲気を楽しんでいる余裕はありません。。。

海沿いの4号線、、、
強風でホワイトアウトにプラスして、波浪警報発令中。

海の波が国道までバシャーンと(-_-;)

もう、周りにハザードを出していない車はいませんでした。














⑱青森県庁

青森県青森市、ついに終点です!
青森駅の道路からグルっと回り込み、、、




県庁前を左折すると、、、




ついに、、、




到達!
※これより4号線のほうを撮影してしまったという失敗(笑)




本当ならね、、、駐車してゆっくり撮影でもしたかったんですがね。

さすがに、その余裕は無かったです。

車の走行に問題はありませんでしたが、慣れないとやっぱり疲れますね。。。




ここまで頑張ってくれたラパン号。
良くやった!先住車のスカイラインでは絶対にできないぞ(-.-)




ラパン号、、、顔が真っ白です(^_^;)




時間は18:00。
一人旅なら、さっさと帰路についていたであろう時間ですが、、、

相方が疲労困憊。
これで無理でもさせて調子を崩したら、、、

三密回避しながら、人と接触しないように、と頑張って成功してきた旅が台無しになってしまいます。



なので、青森市内の誰とも会わないホテルで、、、




今日はここまで!
かんぱいっ!!




ふふ、、、ふふふ。
日本橋から青森県庁まで18個。




国道4号線のコンプリートバッジ!
ゲットだぜ!!




時間の割に、走行距離が物凄く短いです。
これでも、ご飯以外は走りっぱなしだったんですよ?




この2日目は、ホワイトアウト発生時の走り方を学べた事に凄く感動。

と同時に、、、物凄く疲れました(^_^;)




この日は早めにおやすみなさいzzz








1/2となりました。
あとは帰るだけ!!




帰りは最初から最後まで高速道路で!




昨日より確実に積もった雪道は、走る事さえ不安になる程でしたが、、、




割と問題無くいけるんだよな〜、ラパン号も。




高速道路に通行止めは無く、福島県までの全区間で冬用タイヤ装着義務のみ。

速度は出せなくても、取り敢えずはゆっくりまったり走れる。。。

はずでした。



出発してすぐになりますが、、、青森インターで問題発生。




ワイパーが凍ってしまい、フロントガラスには氷が張り付いてしまう始末。。。

僅かな隙間から前を覗いて走りました。




と、悪天候だったのは青森インターから少しの間だけ。




しばらく走ると、晴れ間が見えてきてフロントガラスの視界もオールクリアに。




津軽PAで小休憩、、、




その後、快調に走っていきます。
いやぁ、、、地元の方のスピードはすごいですね。

前の車、たぶん私のスピード+40km/hくらいは出てましたよ。

しかも、除雪されてない右レーンを(笑)



結局、除雪車に阻まれてましたが(^_^;)




ラパン号の雪道性能も分かり、快調に走り続けます。

FFはリアが落ち着かないね。。。
4WDが欲しくなってきた。。。

そんな事を考えながら、青森県を脱出。
秋田県に入りました。




で、県を跨いだ瞬間に昨晩のような嵐が(笑)




こりゃたまらん、と花輪SAへ。
何も考えずに車から降りた相方、見事に両足雪に埋まる(爆)




いや、なにがたまらんって。
雪道も嵐もなんとなく分かったけど、ワイパーが機能しないのは厳しい。。。

ってな訳で、SA内のスタンドで、、、




夏用ワイパーから、、、




冬用ワイパーへ!
、、、すげー今更っすよね(笑)




雪国の方は、夏と冬でワイパー変えてるのね(^_^;)



、、、



視界は良好!
ストレスが無くなり、ご機嫌に走り続け。
あっという間に岩手県。




岩手山付近までくると、走行レーンに積雪は無くなり。
晴れ間が出てきました。

しかし、気を抜いてはいけません。
今度は凍結が怖い、、、

なんて思ってたら、前を走る仙台ナンバーのアルファードがつるりっ!!

あーー!やったか!!?
ってか俺止まれるか!?

、、、セーフ。
仙台アルファードくん、立て直しました。

意外にも、仙台の方は雪慣れしてないっすね。
※みん友さんによると、仙台はあまり雪降らないんだそうです。




120km/h区間に遭遇。
そうか、新東名以外にも120km/h区間が出来たって最近聞いてたけど、、、

これか〜。

※残念、この日は福島県まで全線50km/h規制でした。




、、、



福島県に入り、国見サービスエリアで休憩。




フロントに積もった雪はすっかり溶けましたが、、、

もう見るに見かねるドロドロ具合(^_^;)




そんなラパン号、2回目の給油です。

30Lタンクで燃費が13km/Lのラパン号。
すぐに空腹に(笑)




ここで、2.0kまで落としていた空気圧を2.3kまで戻します。

さすがに高速ではフラフラするので(^_^;)




、、、



その後、栃木県の黒磯PAで最後の休憩。




道は完璧にオンロード。
雪1つ見当たらず、凍結の心配もありません。




、、、



そんな帰り道、ラパン内のテレビでは、、、
何やら緊急事態宣言が首都圏4都県で出る!?




あーあ、またか。
でもしょうがないよな。

緊急事態宣言が出ても、二人ならなんとかなんべ。

そんな話を、夕焼け+富士山の組み合わせで眺めながら語り合い、、、




無事に東京都内へ。
近くのびっくりドンキーでたらふく食べて、、、

うめーなー、やっぱりコンビニ弁当やマックだけじゃダメだな(-_-;)




あとは自宅で乾杯っ!

、、、ん?
相方、それはなんだ!?

『青森で買ったりんごジュースだよ!』

、、、いつの間に(笑)




3日間の総走行距離、約1,500km。
内、雪道600km以上。

無事に完結です。




密は避けれて感染リスク対策は◎ですが、雪道は危険では?
という問いがありそうですが、、、

だったら毎日青森の人は危険なんじゃないか?
と思うので、そこは私的には気にせず。

過信しすぎず、諦めすぎず。
たまには突っ走るのも良し。
そう、今でも思っています。




ね、これは良い景気付けでしょ。
今年はなんでも出来そうな気がしてきたぜっ!!

以上、年末年始kad大暴走、、、じゃなくて。
年末年始国道4号線の旅でした(^^)



、、、



あ、途中で発見してくれた変○さん?
ありがとうございました。

ってか、、、あらやだ。
この人、テリトリーありすぎじゃね?(笑)

ははは、つの兄。
落ち着いたら酒でもやろうね!




更に、宮城県内で待っててくれたバドさん。
スルーしてしまいごめんなさい。

ご覧の通り、ぶっ飛ばして帰ってたもんで(T_T)
Posted at 2021/01/04 20:41:34 | コメント(13) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

賀正新年の景気づけ!国道4号線制覇の旅!!①(東京都〜岩手県)

賀正新年の景気づけ!国道4号線制覇の旅!!①(東京都〜岩手県)2020年、大晦日。
12月31日の話です。

今年の正月は引きこもり、寝正月かなぁ。
なんて思ってたんですが、、、

ワガママ病が発病してしまいましてね。



連休の取りにくい業種なのに、奇跡的に5連休。
※会社が新婚さんだからと気を使ってくれました。

後々は会社で活躍してもらう為に、、、
つまり、来年休みの確約は無い!?

それどころか、、、また忙しい日々が始まるのでは。。。



そう思ったら、私の頭の回転は止まりません。
と、、、いうより、、、

かつてそうだったハイドラ脳がフル回転(笑)



無いのか、このコロナ禍でも、、、
3密を避けて、伝染させない伝染しないハイドラ旅は、、、



、、、ピカーン(≧∇≦)b



っつー訳で。
相方を巻き込んで、朝イチからラパンで出動です!




自宅から最寄りの青梅ICから、、、




圏央道→中央道→首都高を駆け走り、、、




東京都内へ向かうのでした。















①日本橋(東京都)

東京都中央区にある、日本橋へ!!




上の橋は首都高速道路。
その下に交差したかかる橋が中央通りの日本橋になります。




この風景も、しばらくしたら見納めかもしれません。



というのも、日本橋川上空の首都高速道路は、都心部の渋滞解消のために、 1964年の東京オリンピック前に建設され、 1963年の開通から半世紀以上が経過しています。




そんな首都高速道路は老朽化も進み、近年中に再開発が計画されているのです。

首都高速道路を地下へ移す計画ですね。




景観も良くなる、と前向きな計画のようですが、、、

私は現在の日本橋しか知らず。
少し寂しい気もしますね。




で、この日本橋という場所ですが、、、




日本の道100選にも選ばれています。




それは当たり前な話で、この日本橋は日本国道路元標。
道の起点となるポイントを示したものがあります。

日本橋にあるのは、徳川幕府が定めた五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点を明治政府が踏襲したものなんだそうです。




ハイドラにもあるのは、国道1号線(旧道)東海道53次と、、、
日本最長国道4号線(日光街道)、ですね。




東海道53次のバッジはゲット済み。
その際は、もちろんこの日本橋にも訪れました。

そして今回チャレンジするのは、、、
国道4号線を端から端まで制覇する事!!

ちなみに、経由地はハイドラで指定された国道4号バッジと道の駅各所という事にします。




ちなみに国道4号線とは、、、

東京都日本橋を起点に、埼玉県や北関東・東北地方を縦貫する栃木県、福島県、宮城県、岩手県を経由して本州最北県である青森県を結ぶ、延長約836 kmの一般国道です。

高速道路では東北自動車道、鉄道では東北新幹線や東北本線とほぼ並行する経路になります。




そんな国道4号線制覇の旅。

日本橋をAM10:00にスタート。
秋葉原→上野→千住と都内を北上していきます。




相方は、、、早速爆睡モード(笑)




AM10:20には、埼玉県へ入りました。
国道4号線の東京都(14.5km)走破です。

















②草加署(埼玉県)

草加署、とありますが、、、
消防署ではなく警察署です。




警察署とか、、、チェックポイントにされても困るんですが、、、

いやいや、悪い事はしてませんよ?
善良なバスドライバーですよ??




都市部の中では走りやすい部類の国道4号線。
引き続き北上していきます!

ペースは悪いけど、都市部なら常識。
しょうがないです。

栃木ナンバーやらが右やら左に車線変更して暴走してましたが、、、

都市部の走り方を知らないな?(^_^;)














※道の駅 庄和(埼玉県)※

埼玉県春日部市にある道の駅です。




ここを含めて、関東にグレーの点は無し!
ガンガンスルーしていきまーす。




道の駅庄和を出て北上後、すぐに左側に出てくるラブホ。

ここ、すげー気になるっす。
子供ができる前に1度は行きたいなぁ。
※なんの話やねん(笑)




ここで国道4号線の埼玉県(65.8km)を走破です。













③道の駅 ごか

茨城県に入ってすぐ、五霞町の道の駅です。
あわよくば、ここで昼飯をとでも思ったんですが、、、




年末年始は休業の張り紙。
そりゃそうか(^_^;)

それにこの時期ですから、県外の人との接触はできるだけ避けなけれななりませんしね。




昼ご飯は、その後コンビニ弁当に。
車内でムシャムシャ頂きましたとさ。




春日部を過ぎた辺りから、国道4号線は高速道路みたいにスピードレンジが上がります。

が、、、制限速度60km/hですからね。
一応ルールなので(笑)

スピード出す方は自己責任でよろしく〜。














※道の駅 まくらがの里こが※

茨城県古河市にある道の駅です。




ここではトイレ休憩のみ、、、
の、予定でしたが、、、




猿回しなるものがトイレ前でやっていました。
お猿さん、、、このコロナ禍で集客が難しいのか出張してきた??




遠目で楽しませてもらったので、ありがとうの意味を込めてお駄賃をあげました。

すると、、、こんなカードをもらいました。




御縁、、、このコロナ禍で更に難しい意味を持つようになった言葉。

お猿さん、一緒に頑張ろうね!!




ここで正午を迎え、午後の部スタートです。




同時に、茨城県を脱出して栃木県へ。
国道4号線の茨城県(29.4km)走破です。



車線が増えて、更に高速道路化する国道4号線。
この国道4号線は、こういったようにバイパス化が進んでいます。

日本の大動脈、ですね。














④道の駅 しもつけ

栃木県下野市にある道の駅です。




だるまさんが交通マナーを語っていました。
正月っぽいけど、これ確か一年中ありましたよね?(笑)




今回決めたチェックポイント=喫煙ボーナスタイムです(笑)

ラパン号、、、相方の愛車な為、、、
禁煙車なんです(T_T)




これで4つ目の国道4号CP、ゲットです!

あ、、、違った。。
再ゲットです、かな?




宇都宮市内に入り、市街地入口付近を通り過ぎると道路はガラガラ。

走りやすくなりました。














⑤市立鬼怒中学校近辺

栃木県宇都宮市になります。
国道上には駐車できないので、直ぐ側にある脇道から。




、、、何も無い(笑)
でも、CP名は中学校。。。




ありました、鬼怒中学校。
少し脇道に入った位置です。

しかし、、、なぜこの中学校がCP名?




全く国道4号線と関係無いじゃないか、、、
と思いきや、そうでも無いらしい。

国道の清掃を率先して行い、国土交通大臣表彰をされたとあります。




国道の美化が中学生によって守られてる、、、なんて、びっくりですよね。




ここから少し北上すると、国道4号線初の曲がり角。
右折となりました。




そして、分岐するように左へ。

逆に言えば、ここにくるまで分岐や曲がり角は一切無く。
ただただ真っ直ぐな4号線。

さすが、1桁国道です。

















⑥阿久津小学校近辺

栃木県高根沢町になります。
またまた、国道に駐車は難しいので脇道から。




、、、やっぱり何も無いのか。




で、CP名にもなっている阿久津小学校は、、、
国道4号線から丘を上がった辺りにありました。

校舎が綺麗なようですが、、、
どうやら、2011年の東日本大震災で被災。
校舎を新しくしたようです。




で、、、国道4号線との関係はいったい、、、?(笑)




ここを過ぎると、完全バイパス化していた国道4号線が片側一車線に。
















⑦那須の湯ドライブイン近辺

栃木県那須町になります。
ドライブインとありますが、、、潰れちゃってる??

閑散としちゃってますね(^_^;)




どうやら、現在はラーメン屋さんが駐車場の奥にポツンとあるだけのようでした。




那須の湯、と書いた建物もありましたが、、、
やってなさそうでしたね。




ここから走って間もなく福島県へ!
国道4号線の栃木県、158.6kmも走破となります。

















⑧鏡石駅近辺

福島県の鏡石町になります。
CP付近に丁度良く脇道があるのは助かります(笑)




ただ、、、毎度の事ながら何も無い(-_-;)




まぁね、綺麗な道ですけどね。
こうやって回るなら、せめて何かオブジェクトが欲しいかなぁと(^_^;)




で、CP名の鏡石駅ですが、、、
やはり、少し離れた場所にありました。




このパターン、続きそうですね〜。















⑨道の駅 安達

福島県二本松市、国道4号線の福島南バイパス沿いにある道の駅です。




この道の駅は、バイパスの上り側と下り側の2つに分かれているんですが、、、




4号CPは取れたんですがね、、、
同時に取れるはずの道の駅CPが取れません。。。




道沿いの柵まで歩いてみますが、、、




やっぱり取れません。




はい、ってな訳で。
こんな意地悪なCPは今回放置です(笑)

行った事は行ったんだから、運営さんがいつの間にか緑にしてくれる事だろうよ。
※少しイジけモード(-_-;)




まだ時間は18時前でしたが、もう辺りは真っ暗。
ライトオンで引き続き北上!!




福島市内を通過時、県庁CPゲットと同時に県庁上級バッジもゲット!














※道の駅 国見あつかしの里※

福島県国見町にある道の駅です。
雪がチラつき始め、駐車場はうっすら白くなってました。




イルミネーションが綺麗で、寒かったですが少し相方と見入ってしまいました(^^)




ちなみに、宿泊ができる道の駅なんだって。
このコロナ禍じゃ無かったら、そういった4号線の旅も素敵だったなぁ。












⑩船岡駅近辺

この旅は密をきちんと避ける決まりを設けましたので、、、

関東を外れたら、外食厳禁のテイクアウトのみでいきます。

マックドライブスルーで、、、




車内マックです。
寂しい&絵にならない旅ですが、このコロナ禍で旅を決めた訳ですから。




ドライブスルーのマックを、コンビニ駐車場でムシャコラ、、、




と、そのコンビニ付近がCPでした。




船岡駅、これもやはり少し離れた場所。




いや、今回は結構離れてましたね(^_^;)
しかも、駅に行ったのに緑になってないっていうね。。。




もう、、、4号線CPと道の駅以外は立ち寄らない事にします(笑)

無駄に時間がかかりますからね。




しばらく走ると、橋の向こうから都会の光が。
日本でも東京、大阪に並ぶ代表的な都市部。
仙台市内に突入です。




いつの間にか、、、
国道4号線の福島県、111.0kmを走破してました。

宮城県入りです(^^)













⑪仙台市中央卸売市場

宮城県仙台市。

ここにも脇道がありますね、わざわざこういう場所をCPにしてる??

いや、、、そんな気の効いた事は無いか(-_-;)




車を駐車した場所からは市場が見えました。




でも、、、だからなんでこれがCPなんだい?(笑)




仙台市内には魅力的、かつ効率が良さそうなCPがたくさん、、、

でも、今回は4号線から外れる事はしません。




仙台市から北上すると、次第に雪交じりの道になり、、、




ついには真っ白になってしまいました。













※道の駅 三本木※

宮城県大崎市になります。
もう完全にスノーモードです。




しかし、このラパン号。
雪道でも全然大丈夫ですね。

スタッドレスの効果だけでは無く、雪道と相性が良い車のようです。




相方は雪が好きなので、雪を触って少しはしゃいでましたね(^^)




ついでに、、、駐車場内で相方に雪道体験をさせました。

私達が住む青梅市も、東京都にしては雪がまぁまぁ降る地域です。
経験をしとくだけで、少しは違うかなっと。




国道4号線ですが、意外に道の駅は少なめなんですね〜。




ここで、この旅2回目の給油を行いました。

ラパン号のタンクは30Lと小さく、、、
しかも、スカイライン程では無いにしろまぁまぁ食いしん坊。

ちょいちょい給油が必要です。




ついでに、空気圧を2.4kから2.0kまで下げました。
関東ではあまり雪が降らないので、空気圧を高めにしていました。

タイヤの接地面を増やす為に、空気圧抜いときます。




東京でもありそうな雪道でしたが、雪質がしっかりしてるといいますか、、、

とても走りやすい部類の雪でしたね。
東京の雪ではこうはいきません。
ドロドロでかなり滑ります。

あと、雪国だからというのと国道だからというのもありますかね。
FFなので、たまーにリアが暴れますが、、、
それは特性なのでしょうがないっす。















⑫築館インター付近

宮城県栗橋市にある、東北自動車道のインターチェンジです。
インター付近はさすがに駐車できず。




もっと良いロケーションのCPを希望します(T_T)




雪道で峠越えです。
とはいえ、国道ですから除雪は間に合ってましたね。

国道4号線の宮城県、124.4km走破。
岩手県に入ります。















※道の駅 平泉※

岩手県平泉町にある道の駅です。




雪にイルミネーションっていうのは、なんかマッチしてて良いですね。




休憩も程々に、先を急ぎま〜す。
あ、雪道だから安全運転で!















⑬前沢駅付近

岩手県奥州市になります。
やはり国道上には駐車できないので、閉店後の飲食店入口に駐車ですー、




相変わらず、何も目標物の無いCPですこと。
どこがCPなのかなぁ、とかついつい画面見そうになっちゃって危ないっすよ(^_^;)




雪道を頑張って走ってくれているラパン号。
もう雪でドロドロっす。




あ、ちなみに。
前沢駅はこのCPの西側にありましたが、雪道となると脇道に入るのは危険なので行きませ〜ん。




13個目の4号CPゲットです!
ただ、時間的にこの日の制覇は諦めました。

相方もいますからね。




しばらく走り、0:00を迎える前にコンビニへ。




ここで、カップ麺を車内で頂く事にします(^^)




年越しそば、ならぬ年越しうどんです(笑)
私、そばを食べれないので(^_^;)




0:00を迎え、ついに2021年となりました。
ハッピーニューイヤー\(^o^)/




同時に、あけおめバッジもゲット!
今年はコロナウイルスの影響、神社に行かなくてもゲットできるんでしたね。

 


ちなみに、数日前にクリスマスバッジも起動しただけでゲットできました。

ほんと、なんだかな〜ですね(^_^;)




雪が深まってきました。
が、今のところは走行に不安無し。

走るし止まる、ラパン号とBSタイヤのVRXには感謝です。














⑭いわて花巻空港付近

岩手県花巻市になります。
右側が空港になりますが、国道からは見えませんね。




真っ白で道がどこか分かりませんが、しっかり道路外に駐車ですよ。

こんな雪道で国道上に駐車できるほど、私にそんな勇気は備わっていません(^_^;)




これで14個目のCPゲット!
まだまだいくぞ〜、と一人なら言ってたかも知れませんが、、、




夜の雪道は危ない&相方の体力が限界。
という訳で、、、本日の宿です。

え?ここどこかって?
ご想像にお任せしますよ〜(笑)

ただね、このホテルは誰にも会わずに宿泊できるんですよ。
部屋に入ったら機械音で『いらっしゃいませ〜』って(爆)




ではこの日は、、、運転終了!
乾杯ですっ!!




3分の2は走れましたが、ここから先は雪道。
ペースダウンは否めないでしょうね。




それを考えれば、良いペースできてる気がしますね。
ただ、状況によっては引き返す事も頭に入れていました。

日本海側には大雪警報が出てますからね。




そんな国道4号線旅、1日目はこれにて終了〜。
2日目からの様子は、、、②に続きます!
Posted at 2021/01/03 23:41:05 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation