• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1988sunnyのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

シリーズ完成。

シリーズ完成。皆さま、先日の〝SEサルーン発掘ツアー〟の
ブログに共感頂き誠にありがとうございました。

いい歳した大人が自分のために
クリスマスプレゼントに購入してきました。





タカラトミー製                     トミカ 
トランスフォーマー マスターピース MP-27  №14 スズキ エスクード
ニッサンチェリーバネット              №43 ホンダNSX







トランスフォーマーシリーズは今から30年以上前…
C120型チェリーバネットが現役だった頃、同じ品物が販売されてましたね。

当時のトランスフォーマーは、バネットが少々ぎこちない形をしておりますが
今回は、新規金型が使用されており実車に近づいたモデルとなっています。

まさか…30年以上経った現在、C120型バネットの玩具か購入できるなんて
私のために、わざわざ復刻してくれたような気がしてしまいますね。




パッケージの裏側には初代チェリーバネットの実車解説が記載されています。


C120型バネットはダイヤペットでもモデル化されました。

私がコレクションしているチェリーバネット(2台)を紹介します。


品番 T-4 日産チェリーバネット(サンルーフ開閉仕様) ※ボディーカラー:シルバーM


品番 T-8 日産チェリーバネット(サーフボード仕様) ※ボディーカラー:グリーン


シリーズ完成といったところでしょうか?


〝後は実車だけですね〟
なんて西の方角から聞こえてきそうです。

もう日本では絶滅したでしょう…
前期ダットサンバネットバン1400GLは。
Posted at 2016/12/25 17:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

カローラ物語

カローラ物語今回の物語の始まりは、今から遡ること14年前の平成14年にテレビ愛知で放送された1本の番組がきっかけでした。








〝花の冠の名のもとに カローラV33の軌跡〟


ニューセンチュリーバリュー(通称:NCV)として企画開発された120系カローラの
開発関係者の苦労と葛藤を取材した番組。


3代目 カローラのCMでお馴染みの渡辺とも子さんが、120系カローラのチーフエンジニアである
吉田 健さんと歴代カローラの主査の苦労話を交えながら時代背景とともにモデルチェンジし
成長してくカローラを9代目まで紹介しています。






その番組の中で、4代目カローラとして登場しているのが
70系 後期 特別仕様車 SEサルーン。


特別仕様 専用ツートンカラーのカローラを絶対この目で見るまでは死ねない…と
日々生活し続けること14年。

今年10月22日 MEGA WEBで開催されたカローラ生誕50周年フェスにて
偶然お会いした方に〝番組で登場した70系カローラ〟についてお聞きしたところ
展示されている所在が判明。

かねてから、この特別仕様車をこの目で拝見したかったことをお伝えすると
初対面にもかかわらず〝お名刺〟を頂戴しました。

そこには、某自動車販売店の〝代表取締役会長〟の文字が…

いつでも本社に連絡下されば、展示場所をご連絡しますよ…との
暖かいお言葉を頂戴しました。


11月は、非常に多忙でありまして…
とても休む暇もなく淡々と毎日を過ごす日々。


そして、ひと段落した今月17日(土)。


みん友である〝クロウスバンバンさん〟と同行し、特別仕様車〝 SEサルーン〟が展示されている
某自動車販売店さんまで足を運ぶことにしました。

現在、日産車しか所有していない私は、気分転換もかねてレンタカーを調達。


今回は、現行トヨタヴィッツが引き当たりました。


初めての〝プッシュボタン式エンジンスターター車〟
取扱いに慣れるまで少々時間を要しましたが、慣れてみると便利ですね。




途中、クロウスバンバンさんをピックアップし
70カローラが展示されている某自動車販売店さんまで走ります。

SEサルーン発見の手がかりを下さった〝セーラからの贈物さん〟も途中から合流し
3人で楽しいドライブが始まりました。

あちらで…

有名うどん店さんにて美味しく頂きました。


こちらで…
懐かしいブルー内装の40カリーナ⁉を拝見。





寄り道すること約5時間ほどした
夕方に某自動車販売店さんに到着。

前日にお伺いする旨の連絡をしておりましたので
店長さん以下従業員さんに暖かく出迎えて頂きました。

偶然にも、その店長さんは14年前の番組取材時にカローラの貸出し担当だったそうで
当時のエピソードなどをお聞きすることが出来ました。

さて…
念願だった特別仕様車〝SEサルーン〟を拝見することにしましょう。

専用ツートンカラー。




ダッシュボード周り。


SEサルーン専用シート。


専用エンブレム。





全て、私の理想通りの特別仕様車であります。


サニー 誕生35周年記念スプレンドも、このSEサルーンと同じような特別装備だったとは
皆様お気付きだったでしょうか?

私のスプレンドも、このSEサルーンと同じくらいのコンディションを維持したいですけどね…


いち個人では現状維持するのに限界があり、大変苦労している今日この頃です。



今回、この〝SEサルーン〟との出会いについて
きっかけを下さった方々に厚く御礼を申し上げます。


〝14年分の感謝の気持ちを込めて…本当にありがとうございました〟


また、いつか拝見しに行くことを販売店さんに約束し、帰宅の途についたのでした。

Posted at 2016/12/18 13:36:11 | コメント(3) | トラックバック(2) | 日記
2016年11月18日 イイね!

思えば遠くへ来たもんだ…

思えば遠くへ来たもんだ…
皆さま、当方のブログを閲覧頂き誠にありがとうございます。


非常に遅ればせながら…
先月29日(土)に開催された松山ノーマルレトロカーMTG見学までの道のりを
ご紹介したいと思います。



10月29日(土)30日(日)と、繁忙期にしては休日勤務の予定がなく
見学してみたかった旧車イベントに出掛けることにしました。



10月28日(金)17時30分
通常勤務を終えて、一路みん友さん達の生活圏内である四国を目指します。

降り出した雨が路面にいっぱいのなか
東名阪から新名神そして名神と乗り継ぎ

20時00分ごろ
中国道 西宮名塩PAまでたどり着きました。

ここで夕食のため30分ほど休憩し
みん友さんに集合場所まで順調良く行けると思います…とご報告。

西宮名塩SAを出発し
西宮山口JCTより
阪神高速7号北神戸線に乗ります。

有馬温泉の横を通過し
布施畑JCTより
神戸淡路鳴門自動車道に乗ります。

とても順調良く明石海峡大橋を通過し
淡路SAに21時00分ごろ到着しました。



私が到着してまもなく…
観覧車が消灯。

夜景がとても綺麗だったですね。

淡路SAで30分ほど休憩しつつ
歯磨きセットを購入。

徳島県に向かい走り出します。

あれだけ降っていた雨は徳島県内に入るころには上がり
集合場所の手前にある吉野川温泉にて入浴。



23時20分ごろ
集合場所に到着。



この場所で車中泊…
みん友〝セーラからの贈物さん″の到着を待ちます。

前知識もなく集合場所に来たので
とても有名な場所だったとは帰宅してから知るのでした。



愛車の中で仮眠すること約4時間ほど…

翌日、午前3時20分ごろ
初代シャレードを所有していらっしゃる〝セーラからの贈物さん〟が到着。

次なる待ち合わせ場所の〝マクド〟まで雨のなかを走り出しました。

夜も明けた午前6時ごろ…
愛媛県内の〝マクド〟に到着。

レトロカーMTGにエントリーされていらっしゃる

〝AA63toku〟さん


〝川染さん〟


お二方が次々と到着。

マクドにて朝食しつつ初対面の皆さまと自己紹介をしているうちに
出発予定時刻をとっくに過ぎている事が発覚‼

すぐさま松山市に向けて走り出すのでした。

先頭は、セーラからの贈物さん。2番目は私。3番目は川染さん。最後尾はAA63tokuさん。

途中の〝桜三里〟にてトイレ休憩。


何やら⁉
4台のなかで一番年式の旧いセリカカムリに異常が発生したようで…

ボンネットをオープン。


オーナーである川染さんと最後尾を走行していたAA63tokuさんが…
〝カムリのブレーキランプが左右とも点灯していない…と〟

川染さんは慣れた手つきでトラブル解決。

以上、トイレ休憩中の出来事でした。




エントリー車受付時間ギリギリに会場に到着。


ここで私は皆さまとは別の場所に駐車し徒歩にて会場入りするのでした。


〝ダイハツシャルマンバン〟


〝三菱ギャランΣ〟


〝三菱ランサーEX〟


〝マツダファミリア〟


非常に多くの旧車を見学することが出来ました。


正午過ぎには帰宅せねばならず…
そろそろ帰宅しようと思っていたところ

〝SEサルーンLimited〟を所有していらしゃる方が到着。

懐かしいエンジンルームを拝見。
〝ハイメカツインカム5A‐FE〟


AE91型 カローラセダンと同じプラットホームなのに
6ライトウインドウの全く違うデザインですね。




今だから打ち明けますが…

なぜ正午には松山を出なければならなかったかと言いますと
〝夜勤で翌日も何時に帰れるか分からない…〟と冗談を言って
自宅を出てきたからなんですね。


そうでもしなければ
四国地方の皆さまとお会いする機会にも恵まれませんから…


〝思えば遠くへ来たもんだ〟


今回の往復走行距離は1,062キロ。




来年は所有している3台すべてが車検なので
地元でひっそりしていたいなぁ…と考える貧乏サラリーマンのブログでした。




Posted at 2016/11/18 19:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

カローラは今日もそこにいる。


10月22日(土)
東京都江東区晴海にあるMEGA WEBで開催された
カローラ生誕50周年 フェスに出掛けてまいりました。

当日の午前5時ごろまで深夜勤務をこなし
午前6時20分発の東海道新幹線に乗車。

前日の午後10時30分から起床しているにもかかわらず
非常にハイテンションで東京駅に午前8時13分ごろ到着しました。

京葉線とりんかい線を乗り継ぎ
午前9時ごろMEGA WEBに到着。


カローラ生誕50周年フェスは午前11時から…

私が到着した時には、初代カローラ乗車体験の準備や


司会者である吉田由美さんの司会進行練習風景も拝見することが出来ました。


今回展示されている歴代12台のうち
10年前の40周年記念イベントと同じ車両は
2代目,3代目,4代目,6代目,7代目,8代目,9代目の計7台。



19歳でドライバーデビューした私が初めて運転したカローラは
6代目ことAE91型 カローラ(後期)になります。


平成8年7月から平成13年6月までの約5年間所有し
走行距離は4万キロからスタート、廃車時は7万キロくらいだったと記憶しています。

若葉マークを貼付けて、恐る恐るインターチェンジから流入した高速道路デビューや
20歳の記念に登山した富士山、日帰りスキーにも6代目カローラで行きましたね。


〝カローラは今日もそこにいる〟


展示されているスーパーリミテッドを眺めていると
廃車してから今年で丸15年経過しているにもかかわらず
あの日の思い出が蘇ります。

10年後、60周年フェスが開催されることを
期待したいですね。
Posted at 2016/10/26 06:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

クルマの街…豊田


今日は、数年ぶりに愛知県豊田市まで出掛けてきました。

豊田市と言えば、自動車メーカーであるTOYOTAの本社があります。


国道153号線バイパスを走り
トヨタ自動車元町工場まで来たところ…

小学5年生の社会見学でトヨタ自動車 本社工場と元町工場を見学したことを思い出しました。

昭和63年くらいなので、たぶんクラウン(GS130型)かマークⅡ(GX81型)の
生産工程を見学していると思うのですが、どの車種の生産ラインを見学したかまでは
全く記憶にありません。

その時の記念品は、ゼンマイで動くトヨタ2000GTのミニチュアプラモデルだったことだけは
記憶しております。

同じ日に、現在のデンソー(旧:日本電装)の工場見学に行きまして
カローラ(AE91)のコンビネーションメーターの生産ラインを見学したことを記憶しております。

〝初公開〟
日本電装 株式会社 時代に頂いた工場見学の記念品であります。






思い出に浸っているうちに…
クルマはトヨタ会館に到着。



現在、展示されている車両をご紹介します。


レクサスブランドから…

〝LF A〟

〝LS600h〟

〝RX450h〟

〝RC F〟



トヨタブランド…

〝クラウンマジェスタ〟

〝ミライ〟

〝プリウス プラグインハイブリッド〟

〝ランドクルーザー〟

〝トヨタ86〟

〝プリウス〟

〝オーリス〟

〝シエンタ〟

〝エスティマ〟

〝アクア〟



会館内には…

ハイブリッド車のカットモデルや


水素自動車のカットモデルが展示されています。


旧車のミニチュアカーも展示されていますよ…







2階はショップコーナーになっています。


今日は奮発して…

〝S-FR レーシングコンセプト〟を購入。





今年はトヨタカローラ生誕50年。

エントランスには初代カローラ(KE10型),初代カローラレビン(TE27型)
そしてカローラ生誕50周年記念車〝50Limited〟が展示されています。


初代カローラと言えばフロアシフト採用で時代をリードしましたが


この車両はコラムシフト車なんですね…


初代カローラレビンは現在でも人気のあるクルマですね。



カローラアクシオ ハイブリッドG 50Limited〟
















クルマの街…豊田ならではのお土産と言えば

つたや製菓舗さんです。





〝くらうん最中〟
種類は、抹茶あん,粒あん,桃あん(ピンクくらうん)があります。


〝ナイストヨタ〟




クルマの街…豊田市に是非お越し下さい‼


普段、街では見られないクルマに出会うかも知れませんよ。
Posted at 2016/10/07 20:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この街でお世話になること、通算15年。

飛ぶ鳥あとを濁して⁈後輩に引継ぎ完了。」
何シテル?   08/20 11:03
1988sunnyと申します。 これまでの普通車の車歴は… 平成2年式 トヨタカローラから始まり 現在は昭和63年式 日産サニーと 平成12年式 日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レガシィ エアコンダクト 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:05:59
インヒビタースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 18:16:33
B15前期型にG10シルフィ用キーレスユニットを流用その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:09:27

愛車一覧

日産 サニー TRADサニー (日産 サニー)
昭和63年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5EXサルーンG ...
スズキ ワゴンR クルマより楽しいクルマ WAGON R (スズキ ワゴンR)
平成10年式 スズキ ワゴンRを所有しています。 グレード:RX(4ドア) ボディー ...
日産 サニー SUNNYぜいたく SPLEND (日産 サニー)
平成12年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5 スーパーサル ...
トヨタ カローラ 初めて運転したセダン (トヨタ カローラ)
平成2年式 トヨタ カローラ 特別仕様車 1.5 SEスーパーlimitedを所有してい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation