• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

【アグスタ編】骨盤を立てる!

【アグスタ編】骨盤を立てる!  最近のマツダ車は絶好調で、シートにも工夫があり、

 「骨盤を立てる」シートになっているそうである。


 ネットで「骨盤を立てる」を検索すると、

 どうもバレエは骨盤を立てることが重要とのこと。

 なるほど、ぴんと立っているもんね。


 非常に短絡的な思考だが、

 元々へたなバイクライディングなのに、さらに行き詰っている状況が

 骨盤を立てることで打破できないか?

 
 さらには、「ツーリング・マップル」というツーリング用の地図があり、

 それによると、茶臼山高原道路を南北に交差する「折元峠」の県道がいい道らしい。


 ということで、もうGWツーリングの準備をしなければいけないのに、

 ほったらかしで、アグスタで走りに行くことにした。


 まずは絶賛お気に入り中のうどん屋「天小屋」!

 ここのところ、2回とも振られているので(売り切れで)、

 今日こそ!と早めに家を出る。


 今日はゲットできましたよ~

 桜海老たぬきうどん!


 なんといううまさ!

 しあわせ~!

 もう讃岐うどんだろうが、なんだろうが、ここ一択です!


 さて途中休憩時に、ふと冷却水リザーバータンクを見ると、

 なんとカラカラになっているではないか!


 先週は入っていたぞ?


 これの意味するところがピンと来てない方もおられると思いますが、

 実は、かつて、カラカラになっていることに気づかず、

 オーバーヒートさせてエンジンをお釈迦にしてしまったことがあったのだ!

 よって、今のアグスタは2台目!(涙)


 で、とりあえずの給水が必要だが、

 このリザーバータンク、給水口が簡単にアクセスできないところに付いているのだ!


 これには2種類のサイズの六角レンチが必要なので、

 たまたま近くにあったガソリンスタンドで借りました。(お礼にちょっとだったけど、ガソリン入れました~)


 まずステアリングダンパーステーボルトをはずします。



 前方にずらします。

 すると、イグニッションキー周りのカバーを留めている、内六角ボルトが見えてきます。


 カバーをはずしました。


 給水口です。


 キャップをはずし、給水します。


 目一杯入りました。(わかりづらいか)


 やれやれです。


 さあ、気を取り直して、折元峠に向かう県道10号線に着きました。

 当然交通量少なく、道も比較的きれいで、

 峠シビックさん好みの、なかなかのワインディングです。


 さて、そもそもの「骨盤を立てる」ですが、

 そもそもバイクって、前傾姿勢なのに、どうやって「立てる」んだろう?


 背骨を折って、腰から上だけをシートに対して立てる?

 それとも、シートに対しては斜めでも、背骨と腰がまっすぐになるようにする?


 いろいろと試すうちに、当然のことだが、身体の力を抜くことがよさそうな気がしてきた。

 いわゆるぺったん人形のように、ぐらぐら状態。


 開眼しました~!!!


 今まで、いろんなところに力が入りすぎていた。

 なんとも面白いように、バイクがクリクリと回る!


 今まで、前傾姿勢できつかったのに、全然つらくない!


 このまま茶臼山高原道路を突っ切り、さらに北上して、県道46号線に突き当たる。


 どちらに行こうかと迷って、東の売木(うるぎ)に向かうことにした。


 そうすると、この道がまた、日本全国稀ないい道なんですよ~

 自分にちょうどいいRになっていて、

 しかもコーナリングにも開眼したあとで、もーサイコー!!!


 途中に、湧き水が出るところがありました。

 「売木の湧水」とあります。


 看板はかろうじて文字が判別できる程度。






 だけど、こんなところだったんですよ~




 手や汚れたものはちゃんと洗えるように、「装備」してあるんだけど、

 「湧水」というからには、「飲み水」としてどうか?なんだけど、


 なんとも食欲というか、水をごくごく飲みたくなる雰囲気じゃないのよね~

 一応恐る恐る飲んでみましたが、

 なんか生活排水混じってるかも?なんて考えながら飲んだから、

 なんとも味がわからんかった~(涙)


 しかも、こんなマニアックなゴミが捨ててある。




 箱の中身は?


 ゴミでした~(涙)


 一応救いとして、こんな花がそばに咲いてました。

 なんていう花だろう?(牧野富太郎FIGAROSEさーん!)





 さて、気を取り直して、そのまま東に進むと売木の道の駅がありました。




 残念ながら、先週女房がとても喜んだ「おやき」がなかったので、

 10kmほど先の新野の道の駅で買いました。


 具のバリエーションが豊富です。


 冷凍してあります。



 もう茶臼山高原道路よりも、県道10,46号線が病みつきになりそうです!

 走りを開眼したので、本当にスイスイです!
 (ただし、たいていのライダーのような、鬼のようなスピードには全然及びません...)

 バイクに乗り始めて、一体何年たってるんだ?

 やっと今頃気づくなんて!


 GWでのビューエル三昧が楽しみです!
ブログ一覧 | MVアグスタ | 日記
Posted at 2019/04/23 01:00:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

6/21)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

昨日は・・・☁️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年4月23日 11:51
RZ50さん、こんにちは♬

冷却水の補充口はアクセス良いところに欲しいですねっ!さすがアグスタ!

湧水の近くにホビーラジコンのスペアボディの空箱、立地的にも、不思議過ぎて笑っちゃいました(*^_^*)💦
コメントへの返答
2019年4月23日 18:04
メンテナンスのことなんか、全く考えてないバイクですね~

バッテリーなんか、マイナス端子が、タンクに隠れてて、アクセスできないし。

そうなんですよ、とてもシュールな光景でした!
2019年4月23日 13:03
そんなに水が減るということは、、、その水はどこに。。。?
コメントへの返答
2019年4月23日 18:07
基本的にオーバーヒート状態で走ってるバイクなんで、
多分、常にちょろちょろとリザーバーからオーバーフローしてると思うんですよ。

だけど、下側もカウルで覆われているので、漏れても地面に垂れることなく、わからないんですよ~

燃焼室内には入ってないと思います!
2019年4月23日 19:06
RZ50さんこんばんは
可愛いお花を見つけるのがお上手ですね。
よく見るホトケノザのような咲き方ですよね。
姫踊子草、ラミュウムだと思いますよ🌱
コメントへの返答
2019年4月23日 21:16
いつも無茶振りすみません。

それにしても、さすがにこれは?と思ってましたが、よくご存知ですね~

本当に牧野富太郎です!

プロフィール

「【半年振りのアグスタ!】類は類を呼ぶ! http://cvw.jp/b/2628492/47794844/
何シテル?   06/21 23:37
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation