• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

娘と、フィガロ・ドナドナツーリング

娘と、フィガロ・ドナドナツーリング 愛しいフィガロ、

 とうとうお別れです。



 これまで停めさせていただいていた空き家に、停められなってしまいました。


 さらには、これまで娘が乗っておりましたが、

 娘の環境の変化により、今後、当面乗れなさそうになりました。



 もう潮時です。


 手放すことを決意しました。



 フィガロには、長らく思いこがれ、

 入手して、はや4年半。



 娘のUターン就職祝いにかこつけ、

 強引に(笑)、買い与えたものです。



 それゆえ、フィガロは、娘との思い出、そのものです。



 フィガロのイベントに一緒に出かけたり、


 トラブルが起きれば、すぐ駆けつけたり、


 車体カバーが風で飛んでいけば、娘の代わりに、掛けなおしたり...



 フィガロとのお別れの前に、

 娘とどこかに出かけたい!


 今回ばかりは、娘も快諾してくれました~(涙)



 といっても、いつもの娘のお気に入り、うどん屋「天小屋」です!


 娘は、梅おろし冷やしうどん


 僕は、カレーうどん


 あー、ここは本当にいつ食べてもおいしい!



 ぽかぽか陽気なので、オープンにしました!


 いまさらですが、オープンへの手順です。

 車室内から、屋根のフックをはずします。







 屋根(幌)をトランクに収納します。

 トランクを開けるのは、この電磁スイッチです。






 固着して、開かないので、指でこじ開けます。(笑)




 幌をたたみます。






 備え付けのバンドで固定します。



 まだ終わりではありません。

 隙間ができてしまうので、


 隙間カバーをつけます。







 完成です!











 次は、最近のお気に入り、シフォンケーキ屋さんの「メレンゲブー」に行きます。

 女房も娘もお気に入りです!


 記念撮影です。




 目当てのプリンが売り切れで残念~!



 帰りは新東名です。

 浜松SAで、のどの渇きを癒します。


 静岡といえば、みかんですね!


 みかんコーラ?!


 お味は、そのまんまです!(笑)


 ゆったりとした時間が流れています。






 幸せです...


 最後は、近所の菜の花畑でしたが、

 今年は種をまいておらず、落ちた種から生えたものだけのようで、残念でした。



 これで、フィガロともお別れです。



 縁あって、福井の方にお譲りしました。


 フィガロ、元気でね~
Posted at 2020/04/09 00:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2019年04月13日 イイね!

【超難問!】フィガロ、エンジンかからーん!!!

【超難問!】フィガロ、エンジンかからーん!!! 土曜のよく晴れた日、

 今日は「天小屋」でうどん食べるぞー!と思っていた矢先、

 娘から、「フィガロ、エンジンかからないんだけど」の電話。


 ん?

 いろいろトラブルあるフィガロだが、エンジンかからないとは意外。

 えー...これじゃ、うどん食べられないよ~

 「天小屋」は早めに行かないと、1時には売切れてしまうので、これでは今日は絶望...


 しょうがない、エンジンかけてみるが、確かにうんともすんとも言わない。


 マフラーからガソリンの臭いがするので、

 プラグかぶりか?とプラグはずしてみると、全気筒かぶっている。


 なんでかぶったのかなー?と思いつつ、プラグを清掃して再組み付け。


 スタータ回すが、またまたうんともすんとも言わない。


 え~なんで~?


 これはちゃんと点火していない証拠!

 何が悪い?コイル?、ディス?


 ディスなら全気筒ということはないので、コイルか...

 フィガロのコイルです。


 なんとHANSHINの文字が!

 阪神ファンの電装メーカーかな?


 早速ヤフオクで2000円でゲット!


 さて、物が到着した次の土曜。


 コイル交換するが、またまたかからーん!!!


 えええ!!!

 そんなバカな?!


 プラグコード抜いて、スペアのプラグをさし、スタータ回すとちゃんと火が飛んでいる!


 しまった、無駄な買い物をしてしまった...


 燃料はちゃんと噴いていて、点火もしている。

 なのに着火しない。なぜ?


 しばし、しゃがみこみ考える。これは久々の難問!


 そうすると、可能性は2つ。

 ① 燃料が過濃 → 燃料圧力過多
 ② 点火時期がずれている → タイミングベルトの歯飛び


 とにかくエンジンがかからないことには!


 ここで皆さんに、プラグかぶったときの必勝方法を披露します。


 燃料を噴かないようにするのです。

 そして、プラグ周りに付着している燃料だけで火を着けるのです。


 具体的には、インジェクターのコネクターを抜く。

 だけど、コネクターが手が届かないところにあるので、この手は使えない。

 そうなると、フューエルポンプを止めるしかない。


 ポンプリレーはどこだ?


 イグニッションキーON/OFFで、ポンプがON/OFFしてるので、

 リレーの音の出所と、カチッというリレーの振動で、ポンプリレーを捜索!


 ありました!ここです!


 リレーをはずしました。



 スタータ回します。

 数秒後、

 かかりました~!!!


 燃料噴いてなくても、数秒は軽やかに回り、そのままエンスト。(当然)


 この感じでは、点火タイミングは大丈夫そう。


 さてポンプリレーをつなぎ、スタータ回し、エンジンはかかりますが、

 なんともぼそついていて、アクセルあおってあげないと、エンストしそう。


 確かにいつもとは異なる。

 プレッシャーレギュレータがおかしくなって、燃料圧力が過多になったか?


 とりあえず暖機しないと。


 空ぶかし続け、完全暖機までいくと、もう普通になっている。


 ん?なんで?(チコちゃんには叱られませんよ~)


 とりあえず、やれやれ。


 ふと、足元を見ると、尺取虫の幼虫? (本テーマとはなんの関係もありません。爆)






 しょうがないので、娘には、「ちゃんとアイドル安定するまで、空ぶかし続けてね!」

 と伝えるのみ。


 また、かからなくなるんだろうなあ。


 その時までに、つづく!(笑)
Posted at 2019/04/16 22:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2018年11月11日 イイね!

【下見調査】第3回フィガロ・オーナーズクラブ・ミーティングに向けて

【下見調査】第3回フィガロ・オーナーズクラブ・ミーティングに向けて 来年のミーティングに向けての下見です。

 今回の基本計画は、富士山周辺を巡ることになりました。

 で、静岡在住メンバーで運営していきます。

 まずアイデアとして挙がった下記項目を、実際に確認していきます。

 ①朝霧高原付近の富士山西側で、カルガモ走行と隊列写真撮影したい。
 ②「ほうとう」を食べたい。
 ③河口湖から、富士山を眺めたい。

 で、まずは朝霧高原「もちや」に集合!

 実は、僕はこの「怒涛の11月」のため、身体が疲労困憊で、

 とてもフィガロで富士山まで自走する自信がなかったので、

 ゲスト参加のarqクワトロさんに同乗させてもらいました。(御礼!)


 集合後、一番の地元の「くらすず」さんから、「朝霧アリーナ」のご提案!

 とても景色がいいそうで、僕も初めてなので行ってみました。


 おー、これはすばらしい!

 富士山をさえぎるもの無し!

 しかも、この広場の端には、このような富士山と正対する舗装路があり、

 ここにフィガロを並べれば、絶好のショット!


 さらには、ドローンを飛ばせば、すごい映像が取れるはず!


 しかし、何か使用許可とかが必要なのだろうか?と思っていたら、

 案の定、看板が!


 で、後日談になりますが、

 富士宮市にヒアリングすると、

 ①ドローンを飛ばすには、ここ全体を貸切にする必要があり、費用約100万円!
 ②舗装路を使用するにも、ほぼ1台当たり、1000円の使用料発生!

 ということで、「朝霧アリーナ」は断念しました~


 次に、朝霧高原をカルガモするにあたり、

 普通は、国道139号線を通りますが、

 混雑したり、こちらが渋滞の元となってはいけないので、

 富士山寄りの県道をトライしました。


 この道は、さらに富士山に近くなり、富士山をさえぎるものも少なく、

 とてもいい景色が続くので、採用!


 さあ、次はランチの場所です。

 僕から、ほうとう「小作」を提案しました。

 ここは、ほうとうのメニューが豊富なので、好きなほうとうが食べられます。

 ちなみに、ほかに有名な「ほうとう不動」がありますが、

 ここはメニューが1種類しかないんです。

 実は僕は「小作」の「豚キムチほうとう」が大好きなので、イチオシ!


 さすがに混んでいて、30分ほど待ちましたが、これです!


 あ~、おいし~い!


 しかーし、大問題発生!

 駐車場です!


 ミーティング当日は、30台の参加を予想。

 この店はいつも混んでいて、とても30台一度に停められる駐車場規模ではありませんでした~

 よって、ここも断念です。


 さらには、河口湖方面、すごい渋滞です。

 とてもすんなり、到達できそうになく、ここも断念です!


 また、計画の練り直しとなりました。


 帰途、arqクワトロさんが、御殿場のハム屋さんに寄りたいというので、

 ぼくも連れてってもらいました。

 「二の岡ハム」という超有名店とのことで、

 道路向かいに駐車場があるんですが、

 そこに普通の公園にあるような規模の専用トイレがありました!

 繁忙期はすごいことになっているということですね!


 いつもクワトロさんが買われるというものを自分も買いました。

 おいしくいただきました。いいお店を紹介いただき、ありがとうございました。


 クワトロさんは、ハンネの通り、「アウディ A4オールロード クワトロ」に乗っておられ、

 後部座席でも、「さすがアウディ!」という足回りを体感させていただきました。

 これはいくら僕が、

 アルミテープだの、パフォーマンスダンパーだの、ゲルだのと、がんばったところで、

 とても到達できないくらいの磐石さです!お見事!

 エンジンも、2000rpmも回っていれば、十分な加速が得られます。

 アウディに脱帽です!

 往復ただ乗りさせていただき、申し訳ありません。

 また次回、お礼させていただきます。ありがとうございました。


 さらなる怒涛の11月、次は、フェラーリ対決です!続く!
Posted at 2018/12/21 00:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2018年08月08日 イイね!

フィガロ復活!&車検!

フィガロ復活!&車検! 6月のフィガロ愛知ミーティングでは、奇跡の大手術で無事ツーリング完走できました。

 当日は奇跡的に、合うボルトを持参していたので、なんとかなりました。

 その後、ディーラーで、正規のボルトを注文しましたが、例の特殊なボルトがなかなか入荷せず、

 あきらめていたところ、1ヶ月くらいして入荷したので、ようやく組み付けました。

 それでも1ヶ月遅れの報告です!

 これが入荷した特殊ボルト。

 両端にねじが切ってあります。


 こちらがシリンダーヘッドにねじ込む方。


 こちらシリンダーヘッドカバーを固定する方。


 作業開始です。


 ヘッドカバーをはずし、あらためて見てみると、当時ロッカーアームが緩んで暴れた打痕があります。
 (黄色で囲ったところ)

 おそろしや。



 当然、ロッカーアーム側にも打痕があります。




 ボルトを組み付けました。


 今後、緩んだかどうかわかるように、ピンクのペイントマーカーで印をつけました。



 ヘッドカバーをはめます。


 こちらも緩みがわかるように、ピンクのマーカーをつけます。



 袋ナットを取り付けて完成です。


 この袋ナットにも、マーカーをつけます。



 これでボンネット開けて、位置が回転してなければOKです!

 当面安心!

 さて、引き続き、ユーザー車検の報告です!


 例によって、4WDコースに並びます。

 みんな4WD「専用」コースと心配してしまうのか、並びが少ないので早く受検できます。


 これが検査票です。 


 個々の検査をクリアするたびに、「ガチャコン」と機械ではんこを打ってもらいます。


 今回は、一発合格!

 よかった~

 全体の審査開始時間は9時で、なんと9:15には完了してしまいました!


 16万キロ超えてます!
 

 また2年間、よろしくね~
Posted at 2018/08/10 00:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2018年06月03日 イイね!

【娘とフィガロ愛知ミニMT】岡崎満喫③サプライズ!

【娘とフィガロ愛知ミニMT】岡崎満喫③サプライズ! 今回のフィナーレです。

 渓流沿いにカルガモツアーで、くらがり渓谷に向かいます。

 最終目的地「カフェくらがり」に到着です。

 近くの渓流です。

 夏は川遊びにいいなあ。





 カフェで歓談中、サプライズ!

 FIGAROSEさんと46mamさんから、娘への結婚祝いをいただきました!

 FIGAROSEさんが、ご自宅で育てられてる花木からアレンジされた花束です!

 とても素敵です!

 ありがとうございます!(涙)


 このMT、娘と来てよかったです~(涙)

 最後はブーメラン編隊です!




 結局、あれからオイル漏れなく、無事帰宅できました~!

 完走です!

 皆様のおかげです!

 来年は、静岡で実施します。

 私含め、静岡県勢で企画・運営していきます。

 46さん、46mamさん、arqクワトロさん、FIGAROSEさん、

 これまでお疲れ様でした!

 来年のミーティング、お客様気分で、楽しみにしていてくださいね~!

 おしまい
Posted at 2018/06/05 23:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation