• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

【官能的な排気音を求めて】フェラーリ調律!

【官能的な排気音を求めて】フェラーリ調律! フェラーリV8オーナーで、ノーマルマフラーの人はほとんどいない。
(個人の意見です。笑)


 フェラーリのシングルプレーンV8エンジンは、楽器そのもので、


 社外マフラーに交換することで、

 官能的な高音の排気音が得られるのだ!


 ただし、爆音も伴うため(爆)、

 善良な市民としては、ノーマルマフラーで我慢するしかない...



 しかし...大きな声ではいえないが、

 昨日もヤフオクで、348用のマフラー出品チェックをしていた。(爆)



 マフラーのブランドとして、クライスジーグ、キダスペシャル、TUBI などがある。

 それぞれ一体どういう音がするのだろう?


 と、昨夜は、YouTubeで、V8フェラーリの爆音シーンばかり眺めていた。



 しかーし!

 意外に、「これは!」という気に入った音がないものである。


 あのF1のような、むせび泣くような、雑味のない高音は無いものか?


 50万円以上かけて、がっかりするような音なら、立ち直れない...



 そもそも、348を買ったとき、

 最初は社外マフラーがついていて、

 うるさいだけの代物だったという実体験もある。



 そこで、DIY大好き人間としては、

 「調律」するしかない!


 これは実は、バイクのMVアグスタにて、すでに実証済みの手法である。

 詳細は、以下を参照いただきたいが、
【排気音チューニング】アグスタ官能的な音へ!


 考え方としては、

 各シリンダーからの排気ガスの量が、バラバラであれば、

 排気音も整った音にはならないはず!

 よって、排気ガスの量を、極力全気筒そろえるべし!


 上記のアグスタは、4気筒で、しかも独立スロットルなので、

 各気筒のスロットルについている「同調」スローを合わせることで、

 4気筒均一にすることは可能。


 では今まで、

 なぜ348で、そういうことをやっていなかったか?というと、


 片バンク4気筒に、ひとつのスロットルしかないからである。



 しかーし!

 人生、だめもと!


 少しでも、両バンクから出る排気ガスの量が近づけば、

 その分、いい音になるのでは?!


 ということで、片バンクのスロットルの調整!



 348では、アクセルペダルからのワイヤーが、

 エンジンの中央まで来ていて、

 シャフトを回転させることで、リンク機構により、

 各バンクのスロットルを開け閉めするようになっている。





 元々、両バンクのスロットル開度を合わせるために、

 このような調整スクリューがついている。





 今回は、それをさらに微調整するのだ!


 まずは、最初の位置をピンクのマーカーで印を付けておく。



 この状態から、スクリューを角度にして、数度左に回す。


 違いがわかりますか?



 すると、

 
 神が降臨した~!!!


 今まで、5000rpm以上では、

 マフラーによって、逆に排気音が静かになっていたのが、

 なんと高音が出るようになったのだ~!!!


 この音色は、社外マフラーにそっくり!


 さらに、スクリューを同じ分の角度で、前後に振ってみる。


 すると、また高音が無くなっていく。


 結局、最初に回した角度がベストで、

 「調律」完了!!!



 素晴らしいっ!


 これまで、3速ホールドが基本でしたが、(笑)


 アルティマさんのように、2速ホールドになりそうです!(爆)



 トンネル通るのが楽しみ~(笑)


 雨が降ってきたので、

 インプレッションは後日また...
Posted at 2020/02/29 23:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2020年02月27日 イイね!

【ショートショート】プロフェッショナルとは?

【ショートショート】プロフェッショナルとは? 衝動的に、小ネタをアップしたくなりました。

 
 皆さん、ご存知のNHK 「プロフェッショナル仕事の流儀」


 最後に、「プロフェッショナルとは?」との問いかけがありますよね。


 この番組、すでに400回超えてますが、


 実は、この「回答」に共感したのって、

 たったの一回しかないんです。


 それは、本の装丁を職業としている人で、



 「次の仕事が来る人のこと」



 これには、大いに笑いましたし、

 今でも、そう思います。


 詳細はこちらを
https://www.nhk.or.jp/professional/2007/0522/index.html



 で、今週の楽天の三木谷さんの回答が

 ようやく「2回目」です!



 「仕事が趣味の人」



 これにも大笑いです!



 自分のことを言うのもなんですが、

 先日、職場の若者から、こう言われました。



 「○○○さん(ぼくのこと)って、なんでそんなに一生懸命なんですか?」



 自分的には、大爆笑でした~!
(そうは思ってませんよ~)


 ショートショート、おしまい!
Posted at 2020/02/27 00:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショートショート | 日記
2020年02月23日 イイね!

【お誘いありがとうございます!】地元みん友オフ会

【お誘いありがとうございます!】地元みん友オフ会 みん友の「まさるさん」からお誘いいただき、

 浜松周辺のみん友さんの集まりに、同席させていただくことになりました~


 場所は、ジンギスカンで有名な「きじ亭」


 ここはオレンジロードに向かう道から、ちょっと入ったところにあり、

 看板だけはよく見ていました。

 初めてです。


 どの乗り物で行くか?迷いましたが、

 348のフロントを擦らないように、

 ますは、ロードスターで出撃!



 というのも、348で採用となった、

 400gの重量級シフトノブを試したかったからです!


 340gと比較します。


 348からはずして、付けました!



 結論から言うと、

 400gも悪くは無いけど、

 相性としては、340gの方がバッチリでした!


 400gを買い増ししなくてよかった...(笑)


 さて、前回お気に入りになった、

 怪しげなシフォンケーキの店「メレンゲぶー」に寄ります。


 んんん???


 「ぶりん」とは?


 店主は、プタがお好きなようで、プリンのことでした~


 早速購入します。

 小さい冷蔵庫に入っていて、いろんな味があります。




 シフォンケーキも買いました~



 今日の目当ては、毎度のことながら、

 またしても、怪しげな店です。


 またまたグーグルマップで見つけました。


 どう?(笑)




 なんと!干し芋専門店!



 実は、事前に女房に、干し芋についてヒアリングしたところ、

 子供らが小さいころ、大好きだったとのこと。


 あんなもん、うまい?

 まあいい、とりあえず買ってみるか...


 中に入ると、いろんな種類がありました~







 ここは元々、無人のみかん売り場だったはずで、

 いつ、この店できたんですか?

 と聞くと、4年前から、という。


 しかも、夏はカキ氷を売っている、という。


 もう何十回も、この前を通過してるし、

 ここにいい桜の木があるから、よく写真撮っていたのだけど、

 とても信じられない...


 掘っ立て小屋はあったかも...



 さて、そんなこんなで、遅刻してしまいました~
(お集まりの皆さん、申し訳ありません...)

 「きじ亭」に到着!

 それぞれ自己紹介して、会食開始です!


 この店、自慢の「ゴールドポーク」!






 実は、昨夜、豚の焼肉食べたばかりだったが、

 この豚肉はおいしいよ~!!!

 さすが、お勧め!


 もうかなり盛り上がっています。



 黄色枠が、今回の参加車両です。



 食事終了後は、クルマを囲んでの、お決まりのクルマ談義。


 アバルト仕様!


 TT かっこいい!


 コペン やっぱり丸目がいいですね~



 珍しく、リボンタイヤ!




 と思ったら、ホイールカバーでした~


 こういうのがいいですね!


 さて、駐車場を見渡すと、ん???


 こ、こ、これは?!




 超激レアな、ホンダCXターボ!




 ターボ・ウェイストゲートバルブのアクチュエータが見えます!


 オーナーさんと、しばし談笑!


 当然というか、かなり大事にされていて、

 有鉛ガソリン時代のバルブシートなので、

 ワコーの添加剤は欠かせないとのこと。


 ターボは、6000rpmから効き始めるという、超ドッカンターボ!とのこと

 乗ってみたーい!(笑)



 さて、ランチの後は、コーヒータイム、ということで、

 三ケ日の「蔵茶房なつめ」に向かいます。


 当然、オレンジロード経由!


 BMW乗りのリーダーの「マツイチ」さんの先導。


 今日はあいにくの代車の「アクア」でしたが、


 先日のユーザー車検でのチェックで、

 アクアの軽量で、低重心での走りの良さは、確認済み!


 すでに走りは読めてましたね~(笑)


 結構なハイペースで、

 あとに続く、まさるさんのボクスターと、ぼくのロードスターとで、バトル状態!(笑)


 おかげさまで、オレンジロード、堪能できました~



 さて、「蔵茶房なつめ」に到着するも、


 かなりの順番待ちなので、

 隣の店で、テイクアウトして、

 屋外でくつろぐことに。





 サイフォンで、コーヒーを淹れています。


 ぼくは、今となっては珍しいウィンナコーヒーを注文!


 ワッフルです!




 いちごを注文しました! イチゴがまるごと入ってます!



 屋外のテーブルです!







 地元グルメねたで盛り上がりました~

 特に、餃子ねた!


 地元で、行列の出来る餃子屋さんは多々あれど、

 一番うまいのは、味の素の冷凍餃子だそうです!(笑)


 今日は暖かいです。

 花も咲き始めています。





 まさるさん、お誘いいただき、ありがとうございました!

 またご一緒によろしくお願いしますね~


 帰りは、またまたオレンジロードを堪能!

 340gのシフトノブ、最高です!





 おしまい
Posted at 2020/02/25 00:31:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠州ご近所さん会 | 日記
2020年02月09日 イイね!

【後編・サイン会でサプライズ!】サーキットの狼トークショー

【後編・サイン会でサプライズ!】サーキットの狼トークショー さあ、無事、サイン会整理券ゲットしたものの、

 トークショーまでは、まだ1時間以上ある。





 さて、トヨタ博物館名物のカレーでも食うか?と振り返ると、

 なぜに行列が?!(画像なし 笑)


 はて?


 なんかイベントあったっけ?


 と思っていたら、トークショー会場入り口に並ぶ行列だった! 



 定員200名、うーむ、微妙な数字...


 ここまで来て、入れなかったら、最悪~!



 ということで、昼飯返上で、並ぶことにしました~(涙)

 でも、このポジションなら、200人以内確実!


 さあ、トークショーの始まりです!


 200人越えで、立ち見もいました。



 池沢さんです。


 まずは自己紹介


 なんと18歳から描いていたそうです。

 司会進行とともに、当時のエピソードをいろいろ



 一番、印象に残ったのは、

 実は、「公道グランプリ」の連載中に、人気が上がらず、

 打ち切りになる寸前だったそうです。


 当時、「少年ジャンプ」には、

 「読者愛読アンケート」というハガキが挟んであって、


 それを出すと、景品が当たるのだが、

 そのハガキに、「面白かったもの」に丸をつけるようになっていたのです。


 子供だから、なにも考えずに、

 面白かった漫画のタイトルに丸を付けて出すのだが、


 今にして思うと、漫画家にとっては死活問題とも言うべき、

 非情で冷酷な人気投票だったのだ!



 サーキットの狼連載の最初のころは、その人気投票が振るわなかったらしい。


 で、「もう打ち切りね!」

 と金曜に宣告された次の月曜、


 なんと人気投票1位になり、

 描き続けることができた、というエピソードでした~


 つまり、ほんの数日の差で、スーパーカーブームは存在しなかったかも?

 という状況だったのです!


 トークショーは、外の会場に場所を移して、

 この日のために集合したスーパーカーを回りながら、トークが続きます。
(車種は前編で紹介したものです)





 さあ、トークショーも完了し、

 いよいよサイン会です!



 整理券の番号順に呼ばれて、

 各自、サインしてほしいものを持ち寄り、

 ステージのテーブルに座った池沢さんにサインしてもらいます。



 その様子を眺めていると、

 なんとも様子がおかしい...


 ふつう、サインなど、しゃしゃっと次々と進んでいくものだが、

 一人にかける時間が異常に長い!



 何やってるんだろう?と前の方に行って、覗いてみると、


 なーんと!


 漫画を描いていた!!!


 一人一人色紙に漫画とサインを書いていたのだ!

 そして、記念撮影!


 これは時間かかるわー


 ていうか、まさか本当に50人以上に漫画描くの?!



 誰かへの特別サービスかと思っていたら、

 本当に全員に描いている!



 池沢さん、すばらしいっ!!!

 ありがとうございます!!!



 ぼくは単純に「サイン」だけしてもらうつもりで、

 当時の単行本第一巻を持ってきた。

 1976年出版!



 みんなは大き目の「色紙」を持っている!


 ややや!

 こんな単行本表紙に、漫画描くスペースなど無い!


 もー、パニック!!!


 何か、色紙の代わりになるものは無いか?



 幸い、順番が最後なので、

 ダッシュで博物館の売店に向かう!


 血眼になって、「余白」が広い商品を探すが、

 こういうときに限って、そういうものは無い!


 とりあえず、かろうじて、トヨタ2000GTのクリアファイルを購入!


 この空の部分に描いてもらう?

 うーん、イマイチだな~


 困った困った...


 で、隣の人(さっきの記念撮影の人)と相談した結果、



 これに決心!



 着ていったジャンパーです!


 風吹裕矢! 宝物です!


 あー、よかったよかった(笑顔)


 さあ、激動(笑)のサイン会が終了し、お開きに!


 ゆったりと(笑)、売店に行き、ディノをゲット!




 しかーし!!!


 「サーキットの狼」の「裏」の真打は?!


 これしかないでしょう!!!




 さて、昼飯食い損ねたので、

 今回の楽しみの一つ、トヨタ博物館名物のカレーに挑戦!





 来ました!





 こ、こ、これは...(汗)


 な、なんだ、このうまさは?!


 とろけるような、ではなく完全に口の中でとろける牛肉...


 これまでカレーの具で、うまいと思ったことは無い!


 もちろん、ルーもうまい!


 夢中で、ガツガツ食べる!


 ふと、我に返り、横を見ると、

 ウェイトレスのなんとも言えない視線が...(汗)


 
 いやー、今日は大満足です~!!!

 これ以上、言うこと、ありません!


 おしまい
Posted at 2020/02/19 00:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2020年02月09日 イイね!

【前編・小学生に戻りました~】サーキットの狼トークショー

【前編・小学生に戻りました~】サーキットの狼トークショー 一週間遅れで更新です!


 いやー、サーキットの狼トークショー!

 いろんな意味で、小学生に戻りましたね~


 「公道グランプリ」、「A級ライセンス」、「流石島レース」


 当時のBCLラジオと並んで、

 これまでの自分の人生の中で、

 かなり輝いていた時代ですね~ (すでに小学生にして?!笑)



 会場は、愛知・長久手「トヨタ博物館」


 池沢さとし・トークショー開始は、13:15ですが、

 その前に、「サイン会整理券」配布が12時から!


 トヨタ博物館開館自体が、9:30。


 整理券は先着50人!


 うーむ、10時前に並べばいいかな?と、10時前に到着!


 整理券配布場所はどこか?と、ウロウロして、

 行列を発見!



 ワォ!

 やばーい!



 急いで並ぶと、


 セー~フ!!!

 ちょうど自分までで、締め切られました~



 本当は、50人超えていたのだが、

 主催者も、こんなに早く集まるとは思ってなかったみたいで、

 ふと、それに気づいたタイミングと、

 僕が並んだタイミングが一致して、セーフにしてくれました~


 人数超過した分は、池沢さんに交渉してくれるとのこと!


 さて、これからあと、2時間待ち続けるのか?


 主催者も柔軟に対応してくれて、

 そもそも、もう後に並ばれても整理券枠が埋まっていることから、


 苦慮の案ということで、

 「整理券の整理券」の発行!


 50番目越えてました~(汗)


 12時前に、これを持って並べば、「整理券」がもらえるというわけです。

 フレキシブルな主催者に感謝感謝!


 で、正式な整理券です!





 さあ、トークショー始まるまでは、スーパーカー見物です!


 もはや駐車場は、大黒PA状態です!


 なんと言っても、まずは、ロータス・ヨーロッパ!

 73カレラと並んでいます! 風吹裕矢と早瀬左近!








 ロータス・ヨーロッパ大集合でした!




 ポルシェ・ターボ!


 このシルバーのターボ、欲しかったな~


 オーバーフェンダー改造のナロー


 このオーナー、ちゃんとしてる方で、

 停車するや否や、

 吸収シートを片手に、クルマを飛び降り、


 オイルタンクからのオイル漏れに対し、

 吸収シートを地面に敷いた!


 しかも、シートが風で飛ばないように、テープも持参!


 即座に、オイル、ダダ漏れ!




 これくらい、オイルホースジョイント交換されたほうがよろしいかと...


 さらには、オーナーは、結構、紳士風な方でしたが、

 もう少し、爆音にも配慮されたほうがよろしいかと...



 さあ、ここまで来たら、次はディノでしょう!


 ofcさん好みのライトカバー


 フェンダーの峰!


 穴の数は、6ではありませんでした!(笑)


 ディノが続々と!





 パンテーラ、ド迫力です!




 ホイールナットに工具が届かないよ~



 さあさあ、スーパーカーのキング!





 〆は真打のこれ!
















 ドアレバーがおしゃれ~



 残念ながら、ストラトスと365BBは来てませんでした~


 さあ、トークショーとサイン会に続く...
Posted at 2020/02/18 00:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation