• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

【クルマねたではない】アサヒカメラ休刊

【クルマねたではない】アサヒカメラ休刊 今回は、とりとめない内容なので、

 スルーして結構ですよ~



 ぼくは、本、雑誌はほとんど全て、

 図書館で借りて読むようにしています。



 読みたい本があれば、「リクエスト」して、

 たいてい、新規購入されるので、それを借りて読みます。


 そう、単にケチなだけです!(笑)



 だけど、稀に(笑)、自分で本を「買う」時もあります!


 それでも、図書館で借りて読むか、リクエストします。




 そうしないと、買ってしまうと、安心して、優先順位が下がって、

 読まなくなるからです。


 借りると、返却期限がありますから、

 優先度を上げて、読まざるを得ません。


 変人ですね~(笑)




 さて、基本、「タダ」が大好きなので(笑)、

 雑誌も図書館で借ります。(1ヶ月遅れですが)



 その中で、カメラ雑誌としての「アサヒカメラ」を毎月借りています。



 いろんなコンテンツがあります。


 新進気鋭の写真家の作品、撮影の技術紹介、最新カメラの紹介...



 ぼくは銀塩派で、

 デジタルの過渡期は、閉口したものでした。


 グラビアの写真で、

 銀塩に比べ、デジタルは、画質がひどく、見るに耐えませんでした~



 一応、撮影データとして、

 何々のカメラで撮影とありますが、

 一見して、これは明らかにデジタル、

 これは銀塩、とわかるくらいでした。



 さすがに最近は、全く違いがわからないし、

 むしろ、銀塩のほうが「あいまい」に写っていると感じます。


 デジタルの進化です。


 これも、先の「アサヒカメラ」を20年以上、借り続けた結果、

 デジタルの変遷を実感してきた「成果」です。



 さて、2020年7月号を最後に休刊です。



 休刊特集として、

 著名写真家によるメッセージが寄せられています。



 それらのメッセージを読み、

 恥じ入るくらいのショックを受けました~!!!



 各人、異口同音に同じことが書かれていた。



 「アサヒカメラは、写真家としてやっていく上での登竜門だった」



 あまりにも当たり前のことで、


 インターネットというものがない時代で、

 自分の作品を知らしめる手段は、

 紙媒体しかなかったのだ!



 これまで、グラビア写真(お色気ではない!笑)を見ることはあっても、



 ふーん


 なんか、よくわからんなー


 
 くらいの位置付けでしかなかったが、



 彼らにとっては、

 写真家として、やっていけるかどうか?の瀬戸際だったのだ~!










 そういうアサヒカメラであったが、

 時代の流れで、休刊せざるを得なくなった発端は、

 これ!と考えています。









(プリクラは娘 笑)


 シャープが世界で初めて、携帯にカメラを搭載!


 いまや、スマホのカメラで十分!と言わせるまでに進化!



 これではカメラは売れません...

 カメラの広告収入も減り、アサヒカメラも休刊へ...



 最後の最後で、

 アサヒカメラの存在というものが理解できて良かったです。
 


 最後に「サラリーマンの出勤」を紹介します。



 なぜ、サラリーマンたちが、構図の下1/5に追いやられているのか?
  

 アサヒカメラの解説によると、


 この写真では、「三菱本館」という建物のほうが、

 サラリーマンどもより、地位が高い、という表現とのこと。


 写真には、メッセージがあるということです。



 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Posted at 2020/08/31 23:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2020年08月16日 イイね!

【新城エンスーミーティング】アルファV6 SOHCに遭遇!

【新城エンスーミーティング】アルファV6 SOHCに遭遇! またまた10日遅れの更新です!(笑)



 新城エンスーミーティング、

 みん友 grungeさんのお誘いで、行ってきました~

 

 愛知・新城(しんしろ)は、十分守備範囲なのですが、

 このエンスーミーティング、

 大きな壁がありました~



 ミーティングスタート5時!!!



 ということは、3時起き!!!



 ということは、21時前には就寝?!



 今年の夏休みの有終の美、ということで、

 意を決して(笑)、行ってきました~!!!



 早朝とはいえ、

 ていうか、早朝だからこそ、

 348は(ノーマルマフラーだけど 笑)、無理~!


 で、ロードスター連投!!!



 ちょうど5時に着きました~



 もう結構集まってます。(暗いです 笑)


 一応、今日のテーマは、「オープンカー」とのことです。


 
すでに、grungeさん、到着!




 スパイダー シリーズ2、かっこいいです!


 ぼくが提唱する「自作」パフォーマンスダンパーに興味あるとのことで、

 取り付け位置のアドバイス欲しいとのことでした~


 クルマの下にもぐるが、

 意外と取り付け場所がなく、たいしたアドバイスできませんでしたが、

 今後の健闘を祈ります!



 さて、今日の華は?


 まずは、356!





 定番のスーパー7!



 こちらも定番のS800!




 バルジがいいですね!



 子供のころからの憧れ TE27トレノ!




 レヴィンと甲乙付け難いです! 


 旧車といえば、フローリアン!


 DOHC!



 ポルシェ・スパイダー!




 どちらが前か、わかりません!(笑)



 みん友SUZUKENさんの段付きジュリア!



 マル2です!


 エンジンがでかい!



 とても気になるルノー・スポールスパイダー!





 とどめは、これ!




 アメ車とは雰囲気が違うな~?と思っていたら、

 オーストラリアのユーレイカでした!





 さて、これからが本題です!(笑)


 まずは、これ!



 アルファロメオSZです!

 実は、赤のSZも来ていて、画像ないですが、

 オーナーと、ずっと話し込んでいました。



 なぜ、SZに興味があるかというと、

 エンジンが、V6 3L SOHCだからです!


 おそらく、DOHCより、SOHCの方が尊ばれる唯一の例かと!


 前にも書いてましたが、

 アルファロメオ 916スパイダー V6 3L SOHCの車両を探しています。


 この車両は、並行輸入しかなく、国内で現存するのは、両手に余るほどなんです!
 (DOHCはそこそこの台数があるんですけどね)


 そういう話をしていたら、

 なんと!


 その車両で来ている人がいる!とのこと!!!


 この車両でした~!!!



 これは大変!


 必死でオーナーを探し出し、

 突撃コミュニケーション!(爆)


 早速エンジンルームを見せていただきました!


 めっきのパイプはDOHCと同じですが、

 ヘッドカバーが違います!


 奥のバンクのプラグ交換は、インマニをはずす必要があるとのことです!


 DOHCモデルは、電動オープンですが、

 SOHCモデルは、年式が古いためか、「手動」とのことでした!


 電動は故障が怖いので、

 ますますSOHCモデルが欲しくなりました~!



 書き遅れましたが、

 なぜSOHCに人気があるかというと、

 音、レスポンスが「官能的」ということなんです!!!


 まさに、官能性を追求するRZ50渇望のクルマ!


 で、いつものあつかましさで、助手席に試乗させていただきました~!!!



 DOHCとは全く異なる、腹に響く低音!


 低音が、エンジン回転上昇に合わせ、「成長」していく官能性!


 もー、これです!!!



 あいにく、親子代々、20年も乗り継いでいるとのことで、

 さすがに、これを譲ってくれ!とは言えない...


 気長に探すことにします!



 このオーナー、かつては、NAロードスターに乗っていたとのことで、

 お礼がてら、

 ぼくのロードスターを運転してもらいました~



 「軽くて、レスポンス良くて、いいですね~」

 と、お褒めの言葉をいただきました~!


 ミーティングも終了し、916スパイダー氏ともお別れです。



 このオーナー、SZもお持ちとのことで、

 次のミーティングにはSZで来られるとのことで、

 ぼくも、348で行かざるを得ません!


 9月のミーティングが楽しみです!



 来月に続く!
2020年08月15日 イイね!

【遠州ご近所さん会】皆さん、ひそかに事前準備は万端!

【遠州ご近所さん会】皆さん、ひそかに事前準備は万端! みん友のまさるさんとマツイチさんとの企画により、

 浜松周辺のみん友さんの集まり、「遠州ご近所さん会」が開催されました~
 (10日遅れのアップとなり、申し訳ありません)



 なにしろ348は夏眠中なので、ロードスターで出撃!


 何もせず行くのも芸がないので、

 ロードスターに「整体」を施術!


 そう、車体のひずみを取ってあげるのです!


 前回は、痛恨ながら、ストラットバーをはずすのを忘れていた...
 【整体施術】ロードスター、フェラーリ超えたか?!


 ぼくのロードスターは、特別仕様で、

 オリジナルでストラットバーが付いているのです。



 バーの取り付けを緩めます。



 これだけでは、バーにガタを持たせることができなかったので、

 根元の取り付けも緩めます。


 せっかく頑丈なバーなのに、

 取り付けが、こんなにヤワなステーでは、話にならないなー



 次に、パフォーマンスダンパーも緩めます。







 本来は、フリーの状態で、1週間放置しなければいけませんが、

 北海道から生還したばかりなので、一夜漬けです!(笑)



 さらには、ビューエルで味を占めた、点火プラグギャップ調整です!


 プラグをはずします。







 シックネスゲージは持ってないので、

 使い慣れたマイナスドライバーで調整です。


 先端がここまで来るように、ギャップを調整します。




 さあ、当日、出発です!


 おおお、エンジンの吹けがすばらしい!


 足回りも、かなり身軽になった~!




 集合場所は、ぼくのイチ押しのうなぎの「いしかわ」です!


 何度もアピールしていたので、今回、採用してもらいました~



 途中、いつもの柿の定点観測です!




 こんなに大きくなってました~







 さあ、「いしかわ」に到着です!


 おや?

 いつもと違うメニューが?



 「お昼食限定」って、いつもお昼時にしか来ないけど?(苦笑)


 内容を詳しく聞くと、

 いつもの、竹(1本)と梅(半身)の中間バージョンらしいです!



 確かに、梅だと、うなぎが少ないし、竹だとちょっと多めだし、

 ベストバランスかも!


 ということで、全員、「花」!

 ぼく含め、一部の方は、大盛り!(笑)



 来ました!


 確かに、うなぎ3/4本です!(笑)




 いつもながら、ばかうま~!!!


 バクバク食ってると、

 皆さんも、無心にバクバク!(爆)



 皆さん、ご満足いただけたようで、安心しました~



 さて、クルマを囲んで、食後のクルマ談義です!


 今日のターゲットは、まさるさんのZ32!





 エンジンルーム見せてくださいよ~

 と頼むと、

 「そう来ると思って、エンジン磨いてきた~!」 

 とのこと!


 準備万端です!(笑)


 ピカピカです!



 いつ見ても、タイトなエンジンルーム!


 もう、空いているところにとりあえず置いた!というレイアウト!(笑)







 さあ、次の目的地に行く際に、地元のオレンジロード経由!


 事故から復帰したばかりの、マツイチさんのBMW 130Mを先頭に

 Z32とロードスターとで、

 カルガモ走行~!



 のはずが、




 速い速い!


 あっという間に、ぶっちぎられてしまいました~(笑)



 それもそのはず、

 事前に、オレンジロード用の足回りセッティングを入念に行ったとのこと!


 皆さん、事前準備万端ですな~(爆)




 それにしても暑い!

 今日は浜松39.7℃!

 2日後は、全国最高気温タイ記録の41.1℃!!!


 そんな暑さにアタマをやられて、

 約2名、オープンで走行!(爆)



 さあ、着きました!



 リアンディです!









 この気温ですよ~!



 まずは飲み物を注文!


 一瞬で飲み干します!(笑)



 灼熱の中、テントと散水により、意外と暑く感じません。
 (もう、アタマがイカれてますね 笑)



 初ハンモックです!


 想像より、はるかに気持ちよかった~!!!

 うちでも買おうっと!


 こちらは、ほとんどブランコ!(笑)




 さて、まさるさんが、「うまいうまい!」

 と、しきりに勧めるので、

 カキ氷に挑戦!


 これは、確かにうまいですよ~!!!

 ご満悦の絵(笑)




 結構長々と歓談!

 気持ちいいですね~


 やっぱり、アタマがイカれてるとしか...(爆)


 ほら~、すでにこんな気温!!!



 なんと、日本が誇るスーパーカーです!






 今日の灼熱の日差し、

 オープンより厳しいかも...



 さあ、お開きです。

 楽しかった~


 皆さん、ありがとうございました!


 また次回が楽しみですね~



 ちなみに、今日の日焼けですが、

 日焼けではなく、火焼けでした~!


 冗談抜きで、腕が火傷してました~!!!

 おしまい!
Posted at 2020/08/25 01:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠州ご近所さん会 | 日記
2020年08月11日 イイね!

【2020北海道日記⑩完8/11,12】無事生還しました~!

【2020北海道日記⑩完8/11,12】無事生還しました~! 一応日記なので、帰宅まで書かせていただきますね~


 ここまでで⑩!

 トラブルがなかったら、⑳超えてたね!



 行きと同様、帰りのフェリーもガラガラです。(笑)



 ブランチです。






 下船まで、ダイエット兼ねて、セイコーマートで買い込んだおにぎりで済ませます。


 北海道名物、リボンシトロンのナポリンです。



 ガランとしたロビーには、

 YOSHIKIが弾くかのような、透明のピアノが...










 今度は、苫小牧行きのフェリーとすれ違います。

 実は、すれ違う前に、船内アナウンスがあるので、

 待ち構えているんです。(笑)







 船内では、みんカラ投稿のための、

 画像編集と、文章下書きで、大忙しです!(笑)



 夜は、みんカラを肴に晩酌です!




 到着日の朝です。


 伊勢湾岸道路の高架橋をくぐります。
















 ようやく下船です。


 今回、なぜか、自衛隊が乗っていました。








 自走せず、なんか楽してるな~(笑)



 あらためてバイクを眺めます。

 なんとか持ちこたえてくれました~!

 結構、黒ずんでます...(汗)
 











 ターミナルを出て、わかりやすいところで、ロードサービスを呼びます。


 バイク専用のトランスポーターが来ました!



 積み込みます。















 御殿場のブーン・モーターサイクルさんに持っていってもらいました。


 後日談として、

 なぜ、こんなに短期にボルトが折れてしまったかというと、

 前回、修理してもらった業者が、ボルトのワッシャーに、

 なぜかアルミのワッシャーを使ってしまい、

 振動で、アルミが潰れていき、

 結果、ボルトの締め付けが弱まり、

 ぐらぐらとなり、折れた、という推定です。


 前の業者には、いつも無理を言ってお願いしているので、

 なにも言えないです...



 さて、あとは新幹線とタクシーで帰ります。

 交通費も、ロードサービス持ちです!



 さあ、再度、転んでもただでは起きない!


 名古屋駅で、お土産です!


 世界のやまちゃん手羽先と、天むすです!



 やっと帰宅しました~!

 これだけバイクに積んでました~



 宅配便で送るのも面倒くさかったので、

 「手荷物」です!(笑)



 お土産のシマエナガのおみくじです。



 さあ、総走行距離は、

 出発36089km


 到着37109km


 1020kmの旅でした~




 そのうち、故障しながら走ったのは、

 約550km...(爆)


 ビューエル、よくがんばってくれた~!!!


 おしまい!
Posted at 2020/08/23 00:23:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2020北海道ツーリング | 日記
2020年08月10日 イイね!

【2020北海道日記⑨8/10】ツーリング先で美術鑑賞!

【2020北海道日記⑨8/10】ツーリング先で美術鑑賞! 今日は、もうさすがに帰ります!(笑)


 釧路から苫小牧フェリーターミナルまで、280km!

 手負いの獅子状態で、強行します!



 今朝も手袋バイキングです!


 かける2ですが...(爆)



 ホテルのロビーに観光パンフレットがあり、

 ふと、眺めていると、


 おっ!






 釧路で(失礼!笑)、フェルメール?!




 フェルメールについて、ご存知ない方のために、

 簡単な紹介です。


 美術界では、ルノワール、ゴッホに匹敵するオランダの画家で、

 「光の魔術師」と言われています。


 通の画家ですね!

 熱烈なファンが多いです。


 ただし、直感的に、きれい!とか、幸せに満ちた絵ではありません。


 理性的に、うーむ! と分析する絵です。


 フェルメールの現存する絵画は、37しかないと言われ、

 世界中の美術館に散在しています。


 ぼくも、フェルメールを観るために、アムステルダムの美術館に行ったことがあります。



 この釧路の展覧会は、実はレプリカ!


 しかし、デジタル技術により、実物と遜色ない出来という触れ込みと、

 37すべての絵画が揃っているということで、

 これは観る価値がある!


 実物とどう違うか?!


 ということで、もはや完全なヤケクソ状態なので、

 転んでもただでは起きない!

 バック転状態ですね~(笑)



 チェックアウト後、釧路市立美術館に行ってきました~ 







 しまった...

 あのチラシを持ってくれば、100円引きだったのに...せこい!(笑)



 朝一に入場したので、客はぼく一人だけ!(笑)

 レプリカなので、写真も撮り放題!


 代表的な絵です。





 これは有名ですね!

 「真珠の耳飾りの少女」


 あまりに実物に忠実すぎて、絵の具のひび割れがひどい...


 ほとんど老婆...(苦笑)


 まあ、よくできているけど、

 写真で言うところの、デジタルと銀塩との違いを、もろ感じました~



 レプリカとはいえ、37全ての絵をじっくり鑑賞できて、よかったです!

 解説も興味深かったし。



 さあ、これで本当におしまいです。



 圏外にならないよう、

 加減速を最小限にするため、

 ゆっくりと高速道路を走ります。


 5時間の行程です。


 ずーっと冷や冷やでした~


 一応、エンジンはフレームに寄りかかっているものの、

 毎回の振動で、フレームが折れてしまわないか?!と


 フレームが折れたら、

 エンジンが道路に突き刺さり、ジャックナイフ状態になってしまいます~!!!


 休憩時は、フレームにクラックの有無を確認!



 途中、いろいろなことを考えます。




 このまま、予定通り、走れちゃうんじゃないの?


 網走の方にも行きたいよね


 いやいや、前線が居座っているから、当分、天気悪いよ


 雨で、この状態だと、悲惨じゃない?


 雨でも、旭川の旭山動物園は行けるぞ!


 留萌の焼き鳥屋も再訪したいし


 

 煩悩がとどめないです!(笑)


 
 苫小牧が近づけば近づくほど、

 心臓バクバクです!



 もうちょっとだー!

 持ちこたえてくれ~!!!


 祈るばかりです...




 夕方5時、ようやくターミナルに着きました~!!!(涙)


 もう安心です!

 名古屋までは確定です!



 心に余裕ができてきたので、

 売店で、女房が大好きなロイズのポテトチップ・チョコ!





 船内で、晩酌です。



 これで完としてもいいんですが、(笑)

 備忘録なので、もう少しお付き合いくださいね~


 つづく...
Posted at 2020/08/22 00:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2020北海道ツーリング | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345 6 7 8
9 10 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation