新年になり3週間ほど過ぎましたが、いまさらながら年末年始帰省ツーリングのご報告など・・・。
年末年始のお休みが長めに取れたので、仙台から兵庫の嫁さんの実家へ帰省し、帰路に埼玉の私の実家に立ち寄るコースで、e-NV200で挑む帰省ツーリングに出発しました。(笑)
「ジイジのお家に行く」と騒ぐ息子に急かされて、出発したのは年末12月29日のお昼過ぎ。
今回の帰省は高速道路が苦手なe-NV200ですので、先ずは充電器の心配が無い国道4号を南下します。
いつものように2時間ほどで「道の駅国見あつかしの郷」に到着。
天気は良いのですが、先日の寒波のためか道路以外は積雪が残っています。
「この感じだと会津方面は雪模様では?」の予感がしますが、時間と距離を稼ぐため磐越道磐梯熱海IC~新津IC間は高速道路を利用する予定・・・。
磐越道磐梯熱海IC手前から雪が降り出し、磐梯山SAに到着するころには完全に雪景色・・・。
西会津PAまで進むとさらに雪深くなりましたが、ここで充電すれば新潟側へはあと少し。
こんな天気なので、ゆっくりめのペースで走っても煽られる事も無く、快適なドライブで無事新津ICへ・・・。
新津ICからは、途中で1回充電して「新潟日産長岡新産店」に到着です。
この先は北陸自動車道を利用する予定なので、ここで目一杯充電します。
運良く使用可能な「Leaf to Home」もありましたので95%まで充電できました。
車体の空気抵抗が大きいe-NV200は電費が伸びませんので、これだけ充電できると少し安心できます。
長岡ICより北陸自動車道を使って西へと向かいますが、この日は風が強く速度を押さえて走行しても電費は5km/kwhほど・・・。
感覚としては1kmで1%残量が減る感じで、あっという間にバッテリー残量が無くなって行きます。
深夜であることと天候が悪いこともあり、北陸道の充電スポットは待ち時間無しで利用できますが、米山SA、名立谷浜SAと充電しても「名立谷浜SA~有磯海SA 83.2km」はe-NV200では到達できない可能性大です。
これはe-NV200で関西に帰省すると決めた際に解っていたことなので、北陸道を能生ICで降りここからは国道8号線を進みます。
途中、「新潟日産糸魚川店」で充電し、北陸道朝日IC入口のローソンにある充電器を目指します。
上の画像は「道の駅親不知ピアパーク」入口交差点ですが、ここにも充電器が有るのですがこの時間帯は利用できませんのでスルー・・・。
国道8号線は糸魚川から親不知付近を抜けるまで、洞門とトンネルで海際の崖を通り抜けるルートです。
少々険しい条件の道ですが、高速道路で電欠するよりはマシです・・・。
「こんどは天気の良い夕方にでも走ってみたいなあ」なんて、寝ぼけた頭でそんなことを考えているうちに、「ローソン朝日インター店」に到着しました。
時間は深夜3時。
もう体力も限界なので、ここで充電して暖房入れたまま仮眠します。
体を伸ばして仮眠したかったのですが、今回のツーリングには荷室にベットの装着が間に合わず、ときおり起きる息子に邪魔されながら明るくなるまでウトウト・・・。
出発前にもう一度充電して北陸道を敦賀方面へ向かいます。
少しでも平均速度を上げようと北陸道に乗ったものの、充電スポット各駅停車は変わりません。
最初の充電スポット有磯海SAでは、「北陸新幹線」が涼しい顔で横を駆け抜けて行きます。
(新幹線も大好きな息子は大喜びでしたが・・・。)
小矢部川SAでは、ガソリンがレギュラー160円の表示にビックリ。
充電代定額の電気自動車で良かったと感じる瞬間ですね。
その後は尼御前SAで充電しますが、尼御前SA~南条SAの64.7kmが上り坂になるため到達が厳しい計算・・・。
福井ICで北陸道を降り、「プリンス福井福井店」で充電し再度国道8号線を進みます。
鯖江付近で少々流れが悪くなるものの国道8号線を順調に進み、峠を越えると若狭湾を右手に見ながら13時ごろ敦賀に到着。
今回の帰省ツーリング最大目標?、「餃子の王将 敦賀店」の「餃子定食」にありつきました。
この定食は、長距離トラック乗務時代から舞鶴若狭道が平成26年に全盛開通するまで、敦賀通過時に立ち寄ってよく食べていたお気に入りメニューです。
満足度、満腹度がハンパなく、食後に「睡魔に襲われ撃沈」したのは数知れず・・・。(笑)
ちなみに、「餃子の王将」(大阪王将ではないですよ)は、店舗によってオリジナルメニューを用意している店があり敦賀店もその一つです。
味も心なしか他店より「油ギッシュ」で美味いと感じるのは、わたしの気のせいでしょうか・・・。(笑)
昼食後は「福井日産敦賀店」で充電を済ませ、若狭美浜ICから舞鶴若狭道を舞鶴方面へと向かいますが、このあたりの舞鶴若狭道はアップダウンが続きe-NV200には厳しい区間です。
電欠はかなわないので小浜西ICで国道27号線へ、国道は右手に若狭湾を見ながらJR小浜線と併走する区間が続きます。
長旅ですが、見たこと無い景色と併走する電車に息子はご機嫌なので助かります。
充電を済ませ舞鶴東ICから再度舞鶴若狭道へ、北近畿豊岡道の氷上ICまで高速道路を使ってその後は国道175号線を通り嫁さんの実家へ・・・。
出発から約33.5時間、走行距離約840km、急速充電26回で嫁さんの実家に到着しました。
充電の回数が多く平均速度は30km/h程度、高速道路を乗ったり降りたりのため高速代もあまり節約にはならないようですが、とにかくe-NV200でも仙台~兵庫は走り切れました。
バッテリーの状態は、SOH値86%→88%、Hx値85.1%→88.16%と改善。
これほどのロングツーリングでも、バッテリー温度は25℃を上回らないのがバッテリークーラーの威力でした。
さて、帰路はどうなるのやら・・・。
イイね!0件
[三菱 アイ] リアシート リクライニングレバー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/08 09:53:16 |
![]() |
スモール球(車幅灯)交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/19 18:02:32 |
![]() |
バックカメラを取り付け (1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/02 18:57:04 |
![]() |
![]() |
日産 リーフ 縁あって現行型ZE1のe+に乗り換えました。 ZE1 40kWh 車への乗換えも検討しま ... |
![]() |
三菱 i-MiEV new嫁さん号 e-NV200から乗り換えを決めるも、電気自動車の維持費の安さからは逃れ ... |
![]() |
日産 e-NV200 嫁さん専用車でした。 燃料代が気になってすっかり乗らなくなってしまった「マーチん先生」に ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー100 16年、約35万km乗った相棒でした。 ディーゼル車にのみ設定されていた5MT、メーカー ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!