• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

CL72 ちょい乗り

CL72 ちょい乗り1月ですが、少し暖かいかなと思って、なじみのうどん屋まで走りましたが、まだまだ寒くて・・・

CL72は、とりあえず走れますが、まだプラグのすすけがあるので、暖かくなってから、Cクリップを真ん中の3段目から一つ上げようと思っています。

 



 先日、フロントスプロケとチェーンを交換しましたが、フロント1丁増やして16丁にしただけで、70キロ位で流す時には以前より回転が低くてストレスが少なくなり、満足しています。

 さらにフロントスプロケ内側のシールを交換したので、これまでチェーンがボトボトになっていたオイル漏れは解消されました。


悩みの種の一つはクラッチワイヤーです。CL72後期用がほとんどありません。というかほぽ無いですねぇ。ちょっとケースのところが・・・最悪、初期型のでも何とかなりそうな形状ではありますが、ヤフオクでも5000円程度とお高いのでCl250や350用で代用しようかと思うけど、ちょっと形状的に気になる箇所があって踏ん切りつかずです。


◆残りの整備
 ・前後タイヤ交換
 ・リアスプロケ交換
 ・リアホイールベアリング交換
 ・フロントフォークオイル交換
 ・リアサス交換
 ・クラッチOH
Posted at 2018/01/21 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年01月15日 イイね!

CL-72 開けてみました。

CL-72   開けてみました。予想どおり、オイル飛び散っております。

ドライブスプロケットのシール2枚、スプロケット前後、チェーン、クラッチケーブル、クラッチレリーズとオイルシールを交換予定です。
Posted at 2018/01/15 20:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年01月08日 イイね!

CL72 スプロケット到着

CL72 スプロケット到着フロントはノーマル15丁に対して16丁を調達。
リアはノーマル40丁で、ハブ径80ミリ、PCD100ミリです。
ちなみな私のCL72はいわゆる後期モデルのタイプⅡになります。

恐らくフロントスプロケットの内側にあるシールからのオイル漏れがあるようなので、シールも事前に調達しておきました。

後は530チェーンとクラッチケーブルを調達すれば、作業を進めようと思っています。
Posted at 2018/01/08 18:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月30日 イイね!

CL72の整備、やや前進

CL72の整備、やや前進その後の整備

ポイント調整は私の調整位置が間違っていただけで解決。

キャブレターの油面の再調整にて、様子を見てみると、両方のプラグがかぶりかけました。これにより、今まで左が白くなっていたのは油面が低くてガソリンの供給が追いついてなくて、薄かったと判断。

そうなると今の状況は左右ともに濃いことになるので、左右ともに手持ちのキットで最も薄い設定に変更しました。
下記画像の青丸、Cクリップは上から二段目です。



これにより、概ねスムースに走行出来るところまで調整出来ました。時速80キロ位まではスムースに加速していけるので、50年以上のバイクとしては充分です。
右シリンダー

左シリンダー

Posted at 2017/12/30 09:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月23日 イイね!

CL72スクランブラーの整備に悪戦苦闘

CL72スクランブラーの整備に悪戦苦闘先日から色々と整備に勤しんでおりますが、素人の私にはなかなか思うようにいきません。

先ずはまともにエンジンが吹けるようにとあれこれやってきました。

◆キャブレターOH
キャブレターの各部パーツは岸田精機さんのキットで交換。
フロートも純正品で新品に交換。

◆キャブのセッティング状況
 スロージェット 40番(標準)
 メインジェット  128番(標準120)
 ジェットニードル 標準より1サイズ細いものでCクリップは3段目(真ん中)

◆パワフィル装着
  整備性の向上のため、パワーフィルターに変更。
 これは、ノーマルエアクリだと、キャブを外す度にエアクリの脱着が必要となり左側はマフラーを少 しずらす必要があり、非常に手間だからです。

◆ガソリンコックOH
ガスの供給に問題があるケースも想定されますので、ガスコックの内部パーツは全て純正新品に交換しました。案の定、ストレーナーには結構ゴミがあったのと、各通路は少しつまり気味でしたので、エンジンコンディショナーとエアツールでガスの通路を綺麗にしました。
これによる走行フィーリングの変化はありませんでしたが、そもそもOFFでも漏れ出ていたのは解消しました。

◆現在の状態
 4速45キロ以上でボコツキ、ガスがまだ薄いのか・・・ アクセル開度4/1~1/3くらいまでは何とかなってるけど、それより開けるとバババッて感じです。
 更にニードルのCクリップ位置の変更とメインジェットの変更が必要かもですが、何せ。この状態でも左のシリンダーのプラグは少し白い程度なので、右がミスファイアーですすけてしまう症状を改善することを先決として取り組んでいます。

ということで、セッティングを色々やりましたが、そもそも右のシリンダーのプラグのすすけ方がひどく、左と極端に違います。(左のプラグの焼け方は少し白いかな程度)
右はアイドリングでもミスファイアーのようにプシュプシュとという音が出ます。走り出すとひ
っかかるようにバババッと言う音とともに、右のシリンダーは不完全燃焼となり、暫くすると片肺となってしまいます。



◆その他の整備内容

 〇バルブタイミング調整

 その後、右のシリンダーは圧縮不十分もあり得るので、パルプタイミングの調整を行いました。しかしながら、結果は変わらずです。
バルブシールの交換が必要と言うこともありますが、そうなると作業も大変なので、その前に電装系はまともにしておこうと思っています。

 〇ポイント交換
  ということで、その後は点火時期等の調整のため、先ずは古いポイントを当時ものの新品に交換しました。
 隙間調整は0.35mmが標準なので、きっちり設定しました。
 しかしながら、この後、全くエンジンがかからずとなり、現在原因探索中です。そもそもポイント交換だけで点火時期をどうこうするような事はしていないので、エンジンがかからないとおかしいのですが、、、、と゜うも火が飛んでない感じです。

◆今後の予定
 新たに購入したイグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップを新品に交換する予定ではいますが、先にポイント交換後の不良を解決しないといけません。
 まだまだ他にもオイル漏れ対策など、やらなければならない整備が山積しております。

 作業に夢中で、作業工程途中の画像は全く撮影出来ていません(汗)

Posted at 2017/12/23 18:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation