• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

胆嚢の定期検査

胆嚢の石、いわゆる胆石については、5-6年前に人間ドックで指摘され、三田市民病院での検査の結果、胆嚢に直径10mm程度の大きな石があると言われました。
それ以降、年に一度エコー検査で状況確認をしていますが、今年も、昨日の検査では大きさに変化はありませんでした。
これほど大きいと胆管に流れ出て胆管が詰まる事は無いが、胆管に胆汁が流れていくのを邪魔するようになってしまうと、胆嚢がパンパンになり炎症したりするそうです。
その場合はみぞおちの少し右位が激痛に襲われるので、直ぐに救急搬送を依頼するようにとの事でした。
今のような状態のままで死を迎える人もあるそうですので、そうあって欲しいです(笑)
Posted at 2025/06/19 08:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

明石の息子夫婦に会いに

6月16日(月)に息子夫婦宅を訪問しました。

ランチに行くために2人を迎えにマンションに寄ると、昨日が父の日だったので、そのプレゼントと、併せて母の日のプレゼントと言う事で石鹸で作られたお花をいただきました。


その後はアルトトーレと言うイタリアンレストランでパスタランチをいただきました。
店内は改装リニューアルされ間もないことから、とても明るく綺麗でした。



その後に魚の棚を案内してくれました。
なんで?と思ったら、案の定、家内が行きたいと内緒で息子にお願いしていたようです。
息子は前日から微熱、奥さんは妊婦と言うのに、猛暑(33度)の中を案内してくれて申し訳無かったです。
私も少し歩いただけでバテてしまいました。

家内は色々お土産買って満足しておりました。

暑いので適当なタイミングで引き上げ、途中でアイスクリームを買ってマンションに戻り小休憩。

今週末には出産で里帰りする息子嫁の安産を祈りつつ、マンションを後にしました。
Posted at 2025/06/19 07:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月18日 イイね!

スズキバンバン200リアスプロケット交換

スズキバンバン200リアスプロケット交換国道巡行は65-70kmで走らないと車にせっつかれるのでストレスでした。
やっとリアスプロケットを交換し、ストレス無く走れるようになりました。

フロントスプロケットを15→16へ変更したかったけど、この車両にマッチする商品を見つけきれず、リアスプロケットを交換しました。
交換したスプロケットは42丁でノーマル46丁から4丁減です。



リアホイール外してブレーキシュー等を清掃


リアブレーキシューはまだ十分使える残量でした。



交換完了し、試乗したところ、ストレス無く70kmで流せるようになりました。
従来の時速60kmと同回転でプラス10〜15kmと言う感じです。
トルクが少なくなったと言う体感はありませんでした。



チェーンがノーマルの110リンクのままなので、リアホイールを目一杯後方へずらしてギリギリチェーンが張れました。
40丁にするとチェーンも必ず交換しないとだめですね。



チェーンとスプロケットは同時交換が望ましいので、108リンクのチェーンとフロントスプロケット(純正)を調達したいところです。
Posted at 2025/06/18 06:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

ヤマハds6ガソリンコックOH

ヤマハds6ガソリンコックOH1969年モデルのYAMAHADS6、製造から56年目の車体です。

購入時からコックからのガソリンの滲みがあるも放置していたところ、先日お漏らしが激しく駐車場の地面に結構なガソリンが漏れていました。

予め購入していたコックのパッキンを交換すべくコック周辺をチェックすると、どうもコックの切り替えレバー辺りのみならず、コックの底辺りへも漏れ出してる感じでした。

予め調達していたパッキン


何故パッキンしか調達してないか、自分で疑問に思ってOリングも発注しようとしたら廃盤でした。なるほど、それでパッキンだけで漏れが収まればラッキーと思い、パッキンのみ発注していたようです。

先ずパッキンを交換



その後、コックの底の蓋を外して内部を確認しました。

蓋の底には錆びまみれの細かい破片のような物が大量に蓄積。
タンク内の錆が剥がれ出たようです。


ストレーナーは細かい網目


コックの蓋を外すと、その上部はこのように収まっていました。
このOリングのヘタリが漏れの原因でしょう。


以下の画像は取り外したOリングです。
ノギス計測では線径2mm、外径39mmでしたので、線径2mmの内径35mmと34.5mmを発注しました。


届いたOリングの内径35mmや34.5mmでは大きくて、タンクを取り付けた状態からの作業は厳しく、結局、タンクは取り外してからの交換作業になりました。



Oリングは内径35mmでは大きくて収まらず、下記画像の線径2mm、内径34.5mmを無理やり押し込み何とか取り付けして漏れは収まっていますが、
やはり、内径34mmがベストだと思います


このパーツリストの18番のOリングが廃盤のため、Oリングドットコムにて発注。


24時間以上経過後も漏れは無く、ガソリンを補充するため数キロ走行。
途中、ガス欠症状が発生したので、予備タンにコックを切り替えOKでしたので、この点も安心しました。
古いバイクはレバーで切り替えてもコックの先端破損で予備タンに切り替わらずガソリンを使い切ってるケースもあるので、一瞬ビビリましたがOKでした。

Posted at 2025/05/15 14:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

孫たちの活躍

現在、年金受給のみで生活しており、殆ど社会との繋がりの無い生活をしています。
趣味はバイクと言っても、それだけでは、さほど楽しくもありません。
毎日毎日、朝から夜までバイクを触りたいと言うレベルのバイク狂ではありません。
今はメジャーリーグの日本人の活躍をTVで観戦することや、気が向いたらバイクで近場を流し馴染みのカフェへ行ったり、たまに整備したり、そして週一回のバドミントンが生活の主流となっています。

そんな中、近くに住んでいる孫のバスケやサッカーの試合観戦が唯一の楽しみです。

GWには離れた大阪の孫の試合がたまたま丹波市でありました。滅多に観戦出来ないので、バイクで1時間走って観に行ってきました。

また、ミニバスやってた孫が今年から中学に入学し、その姉と同じバスケットボール部に入部しました。
姉妹揃って試合に出るのを観るのが楽しみでしたが、何とGWに行われた練習試合でそれが実現しました。
同じコートに姉妹が立ってる姿を観た時はちょっと感動的でした。

小学校低学年の孫も兄弟でサッカーを習いに小野市まで車で1時間かけて週2回は行っています。高学年になったら、もっと頻繁に試合もありそうなので、観戦に行くのが楽しみです。

自分の残された人生は少ないだろうから、健康な間に孫達との触れ合い時間を出来るだけ多く取るように努力したいと思います。

5月5日のこどもの日に地元で「こどもかるた大会」が行われ、中学校の部で孫が優勝しました。
その翌日には、優勝した当人姉妹を連れてバッシュやボールを買いに行きました。
6月の総体に向けて頑張って欲しいです。



Posted at 2025/05/08 07:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキGS125EKATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキフルード補充・エア抜き&サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:08:15
ヘッドランプユニットを交換してみる♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:56:21
ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒 タンク、サイド ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
ホンダ CB190SS ホンダ CB190SS
五羊ホンダ CB190ss 2期モデル 走行94キロの中古を購入。 【主要装備】 前後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation