2020年07月11日
アナタは何処へ行ってみたいですか?
【アナタの知らない世界】に逝ってみたい🎵ってかぁ(爆)
さてお国主導の旅行キャンペーン❗
ホテル代だけじゃなく交通費も安くなってもらえれば行きやすいんだけど( ̄▽ ̄;)
そんなレディが行ってみたいのはそりゃぁ一番遠い北海道かな❗その次はまずこの様なことでもなければ一生行かないかもしれない東北地方へ🎵
北海道は先に言ったように一番遠いと言う理由で何ですが❗だからこそ途中の東北地方へは飛ばしてしまう(>_<)
もちろんあちらの方も西や南に行くのなら九州・沖縄でしょうね( ̄▽ ̄;)
しかも東北でも太平洋側だと何か同じ気分で行く気にもなるかもしれないが❗日本海側の新潟・山形・秋田などはホント何か無い限り行く予定には入らないかも?( ̄▽ ̄;)
だからこそ行ってみたい気も🎵
ここからだと2日も走れば行けるかな?( ̄▽ ̄;)
元気だとそりゃぁ1日なんだろうが🎵
秋田美人見てみてぇなぁ🎵
魚沼で美味い米喰ってみてぇよな🎵
山形で・・・ごめん思い浮かばなかったm(_ _)m
山形きりたんぽだっけ?( ̄▽ ̄;) 温泉が有名だよね(^O^)泊まってみたいですね。
そう言えば逆に秋田や新潟ってそりゃぁ温泉はあるだろうけど・・・温泉のイメージは無いなぁ( ̄▽ ̄;)
北海道❗強いよね。
温泉に海鮮料理(ウニ・カニ・シャケ・イクラ)にラベンダー畑🎵(爆)
シャケくわえたヒグマとツーショット🎵等々のアトラクションも(^O^)
キタキツネ見つけたらナデナデして病菌もらって(爆)
札幌で有名なネオンの下で叫ぶんだ❗【北海道はでっかいど~🎵】って。
その点詩国は何もないな( ̄▽ ̄;)
美味しい料理に美味しい食材や澄んだ空気にもののけ姫のような大自然とそんなモンしかない(>_<)
あっ❗レディが居た🎵
Posted at 2020/07/11 09:10:40 | |
トラックバック(0)
2020年07月11日
コロナ禍で世界的原油価格下落・・・一時タダ( ̄▽ ̄;)
それにともない国内石油価格も下落❗
田舎も遅れて一時5円程下がったが直ぐにもとに戻った(>_<)
今はレギュラー139円
まぁ輸送費もかかるから致し方ないが(>_<)
それでも全国的には毎日と言うほど価格が下がっていた❗
田舎は下げるのは渋るけど上げるときは全国に追従する【矛盾】(ーー;)
下がるときには【まだタンクに高いときのガソリンが入っているから】
上がるときには【もう仕入値が上がっているから】
タンクの中はどうなんじゃぁ?( ̄▽ ̄;)
まぁしもじもの者がとやかく言ってもガソリン無きゃ走れないクルマを持っているから仕方ない( ̄▽ ̄;)
でもなぁこの先はちゃうぞ❗
ハイブリットの普及に電気自動車の普及速度や環境問題へのメーカーの取り組み等でガソリン垂れ流し車両は絶滅していく(>_<)
30年前と比べると1スタンドの取り扱い量はどれだけ下がったんだろうか?
こんな状況で閉鎖するスタンドもあるのでその分が回ってくるから正確には解らないだろうけど?それでもあっても下がっているはず❗
燃費もあの当時からいえば倍に伸びている。
そこへ当時はなかったハイブリットに電気自動車。
半分以下だろうな( ̄▽ ̄;)
スタンドもホント無くなるぞ(>_<)
最近話題で見たのは燃料品質表示で嘘が発覚❗何てのもあった業界。
配送システムの効率化などでタンクの共同化が進みスタンドにスタンドカラーと違うタンクローリーが入っていることも(>_<)
自慢の独自製法のハイオクといって謳っていてもローリーちゃうじゃん❗ いえいえローリーは違っててもタンクはウチのですから🎵
ウソじゃん(ーー;)
確かに旧車に乗ってた頃には点火時期もハイオク仕様に遅らせていたがとあるブランドに限っては性能ダウンがハッキリと現れていた。
当時だとシェルが一番安定していた。
酷いところは【失火】して走らねえぇ(>_<)って。
プラグは乾いた煤で煤けてる❗
燃料の薄い状態が出ていた。
何時もはベタッと湿った黒さで煤けているのに。
電気自動車が普及すればそんな問題は一切起こらないんだろうね。
そしてスタンドは町に一軒あればまだいい方になるかもね。
ハイパワースポーツカーの行列がスタンド渋滞を起こす日も近いかも(爆)
ポリタンク車内に積んで走るスポーツカーを見る日も近いね🎵
【大変やねぇ❗そんなもん積んで走らにゃならんのも(爆)】と横で充電中の電気自動車から聞こえてきそう。
Posted at 2020/07/11 08:34:03 | |
トラックバック(0)