2020年11月20日
そりゃぁネットでしょ。
でも時間がなけりゃぁ多少高い位なら地元の電気屋で❗( ̄▽ ̄;)
そう言う訳でパーツを買ってきた🎵
ケーズよりヤマダの方が安い( ̄▽ ̄;)
品質を言わなきゃどうでもいいんです(爆)
さて今夜は配線だな🎵
Posted at 2020/11/20 17:46:06 | |
トラックバック(0)
2020年11月20日
それとも教えないK's電気が悪いのか?
モニター一台運用の話で❗最初はアナログ端子しかないモニターにDVI端子しかないパソコンの接続から話が始まった。
変換コネクターは在るけれどただ単にかな口を合わせただけの話でデジタル信号をアナログに❗
アナログ信号をデジタルに変換する機器が間に必要でそれを買ってまでのコストなどの話をされた❗
諦めて帰った(>_<)
次の日にそしてモニター一台運用の話を聞いた❗
そして結論はDVIケーブル2本を切換器に差して運用だったが?
壊れた(>_<)
そしてなお調べるとHMDI接続で同じシステム構築が出来る?( ̄▽ ̄;)
メインパソコンとモニターはHMDI端子がついている❗
古いパソコンは当時では最新のパソコンでビデオカードも増設していた❗そしてそのカードにはDVI端子しかついておらず話がややこしくなったようだが(>_<)
「珍しいっすね?当時のXP搭載機でアナログ端子が無いのって‼️」
さていま思えばDVI端子をHMDI端子に変換コードを買えばいいだけの話だったのに(>_<)
極端に言えばモニターも端子が2ラインあるからモニター側での切換も可能のはず❗
まぁこれはいちいち画面を出さなきゃならんから面倒臭い(ーー;)
やっぱり手動でワンタッチ切り替えが可能なのがいい🎵
そんな切り替えがターミナルのようなものが普通にあることに気づかなかった(>_<)
モニターにパソコンやBlu-rayの接続やゲーム機の接続など‼️(>_<)
・・・そんなもん持ってないから気づかなかった(爆)
今度はそれで行ってみよう🎵
あとはメインパソコンのビデオカードについている出力端子の確認だな?( ̄▽ ̄;)
たしか?DVI(いま使っている)とあと2つポートがあった❗
そのポートも二種類在ったから(多分)一つはHMDIとディスプレイポートのような気がする?とにかく今は簡単に切り替えが出来るようにしたいだけ(>_<)
確認できたらあとは電気屋いってパーツ代を確認してどれだけネットと価格差が在るかで?決定だな。
たいした価格差なら時間を買ったと思えば安いかも?
でも田舎では
選べるほどの品数もないし(>_<)
強制的に【これ買えや❗】だから(TT)
Posted at 2020/11/20 09:00:18 | |
トラックバック(0)