小言の多い姑のレディです
さていつものようにピクニックっ中ですが(^_^;)
昼飯に焼そば買ってきて食ってます。
ここ四万十川西側河川敷緑地帯キャンプ場は市が管理運営しています。
キャンプ場利用料金は無料です。
ということは?
市民の税金で管理運営されていますということですよね・・・知らんけど(・・;)
さてこの緑地帯は車両進入禁止で至るところに立看板も設置してます。
一部では侵入防止として大きな石を車両が入れぬよう並べています。
それでも侵入する車両がいます。
看板読めんのかな?
車両進入禁止の訳はワダチができたりすると補修工事をしなければなりません。
そのために利用料がタダなのになお補修費用まで税金で賄うことは出来ないからの処置です。
ずっと前にイベントで知人が利用時に雨だった為にワダチができ原状復帰を指示され重機を借りてきて補修工事しました。
それ以後には侵入がやむなき時にはコンパネを何十枚も買ってきて敷き詰めトラックでの機材搬入をしています。
相当その時のことが懲りたらしく(・・;)
一人が一台くらいとトラックなどの重たいクルマでないんだから良いだろう!が何十台何百台となれば!どうでしょうか?
画像のクルマもテントの向こうに軽を置いてます。
確実に侵入してます。
レディは思う。
口うるさい姑っぽく思われるでしょうが、
【入るなや】【置くなや】
と。
無料で使わせてもらってんだからそれっくらいの指示には従えよボケがぁ(# ゚Д゚)
と心の中で思ったが・・・その声が何故か?
耳から聞こえてきた(爆)
とりあえず今から役所の管理委託を受けている公園管理公社へ行ってみるか。
無料とはいえ使用許可を貰わなければいけないので4組来てますが施設利用願いが出されているか?
車両侵入について注意に行くのか?
と。
そんな小言的なこと行かないほうが良いのでしょうか?
そういう私も使用許可でしてませんけど(・・;)
まぁ前に聞いたときに個人利用でピクニックっ的な事だったら申請は要らないと。
公園利用と同じで個人が公園を利用するのに許可をいちいち取りに行くのか?とおんなじだそうです。
大人数でお花見とかの場合は本来許可を必要とするそうです。
地区のお花見のときは毎回使用許可を申請していました。
自分はやってんだからお前らぁもやれや!と。
キャンプ利用者は利用申請をして許可をもらってくださいとなっているんだから。
良かったぁ♪
ピクニックとは言われてないからねぇ(^_^;)
Posted at 2022/10/18 14:02:46 | |
トラックバック(0)