2022年02月07日
皆さんのスマホって壊れるの?( ̄▽ ̄;)
皆さんのスマホも【よく】壊れるの?
まぁそれだったらしゃぁないけど( ̄▽ ̄;)
年にだいたい5・6回は壊れるもんなんですか?
まぁそれだったら私が7回くらいしか壊れないのも普通なのか‼️・・・なわけないやろうがぁ〰️(`Δ´)
ほんと不便してる(>_<)
毎回毎回修理に出すためのデータ移行の時間をとられ(>_<)
5分10分の作業なら我慢できるが毎回話などを含めると数時間時間をとられて(>_<)
直って戻ってきてもまた一時間位は設定をし直さないといけない(>_<)
私の時間料金に対応したdocomo従業員の時給に修理の部品代に修理作業員の手当てに配送料金とどれだけコストがかかっていることやら(>_<)
今回の対応は初回分割代金負担+一万で新品買え‼️との提案をdocomoショップじゃなく本部からの提案。
おいおい❗本部からならリビルド品でいいから大陸産の画面がでかくなるヤツでも用意せいや(`Δ´)とでも言いたくなるけどねぇ(爆)
ホントそんなに壊れるもんなんですか?スマホって( ̄▽ ̄;)
数日でだぜよ(>_<)
立て続けにこの一ヶ月にだぜ‼️
修理に行っている時間の方が長いっちゅうんよ(TT)
毎回毎回同じ症状でさぁ❗(>_<)
今回はデータ移行もうまく行かず(>_<) 電話データが何個かとんだ(TT)
もう勘弁しろやぁ〰️
Posted at 2022/02/07 09:01:35 | |
トラックバック(0)
2022年02月05日
雨は夜明け過ぎに雪へと変わる、サイレントモーニング🎵
歌になるなぁ(^o^)
どっかで?聴いたような(爆)
雪が・・・つ、積もるのか?( ̄▽ ̄;)
ストーブの前に居ても寒い(TT)
写メじゃぁ分からんけど(>_<)
ドカ降りです。
Posted at 2022/02/05 08:15:29 | |
トラックバック(0)
2022年02月04日
開運
運気アップ
胡散臭い話だが❗
ここまで祟られてるのか?と思える現状だかいには運気アップしかなかろう(>_<)
では具体的には?( ̄▽ ̄;)
よくある‼️開運財布とか(爆)
さも怪しげな一品である( ̄▽ ̄;)
そういやぁ学生の頃雑誌のカラー広告通販にあの頃からもすでに開運ネックレス何かや蛇がなんたらかんたらの財布など売ってたなぁ( ̄▽ ̄;)
買ったやつのその後が知りたいけど(爆)
さてそんな思いでちょっと財布を新調してみようかと🎵
まぁ前々から財布に‼️財布の古き作りに‼️不満があった。
何かと言うと基本的には長財布を使っているけどその【カード】入れの少なさに‼️
そして使い勝手の悪さに(>_<)不満があった。
まぁお札が基本の時代からの機能デザインであるから致し方ないけど、カバン等・・・セカンドバックなど持たぬレディには別にカード入れ等があっても不便である。
今のご時世、クレジットカードだけではなく各種電子マネーやポイントカードに色々な会員カードに各種資格カード(免許証など)が束ねるとかなりの厚さになる。
小さく畳める二つ折り財布だと超分厚くなる( ̄▽ ̄;)
と言うことでカード入れの充実した財布でも買って気分でも変えようか?と。
財布を買うに当たってそれ以外の基本的コンセプトってあると思う。
よく見かけるのが❗カネの入ってない、レシートばかりの【高級ブランド財布】( ̄▽ ̄;)
千円しか入ってないのに数万円もする財布を使うヤツ(>_<)
数千円の財布を買えば数万円その財布の中に入っていたんでは?と(爆)
まぁ財布を金庫的観念で考えれば100万も200万もを保管するのに10000円程度以下の手提げ金庫じゃ怖いわなぁ(爆)
確かにそう考えてみるとお金をいれるものにはお金をかけないといけないのかも?( ̄▽ ̄;)
でもレディは後者のその価格差分が財布に入っている方が・・・好きだ🎵
ネットで財布を探してみよう?
Posted at 2022/02/04 09:02:28 | |
トラックバック(0)
2022年02月03日
バイトのシフトが減らされそうだ(TT)
そりゃそうだろう‼️
今まではコロナ禍と言ってもそんな感染者でてなかったからとある大手飲食チェーン店なんかも駐車場満車状態が普通だったのに今回ばかりは・・・数台( ̄▽ ̄;)
マジかぁ‼️
あこでアレならウチなんか暇で当たり前かぁ?(>_<)
まず削減はそりゃ人件費。
この先どうなることやら(>_<)
今まではほとんど感染者のでてなかった地域でも感染者が発生中(>_<)
ウチらぁなんかどころじゃない(>_<)
大騒ぎなんだろうな?
田舎だとすぐに【○○がぁ感染したらしいぞ】なんて村内に知れ渡る‼️
怖い世界だ((( ;゚Д゚)))
Posted at 2022/02/03 11:14:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月03日
ある仕入れ業者さんが言った‼️
【この市場はほんとモノが揃わんところや❗集まらんところや‼️】と。
それを聞きながらレディは思った?
じゃぁモノのもっと集まる大きな市場へ行けば?( ̄▽ ̄;)と。
そして何でも揃う大きな市場へ行ったらこう言われるだろう🎵
【それっぽっちしか買えんのか?】と(爆)
それっくらいの者はそれっくらいの所でしか買えないんですよ❗
日本で一番大きな市場は?豊洲市場かな?( ̄▽ ̄;)
そこへ出入りしている業者はどれ程居るのか?
昔の築地で言えば場内と場外とに別れていた‼️
場内でも競り場で競って買える業者は少なく、その業者が仕入れて場内店舗で競りに参加できない業者を相手に商売する。
そんな仲卸から仕入れて場外で販売する。
場内へ入場出来ない業者はそこで仕入れる。
の流れだったんだろうけど実際は結構ごっちゃごちゃだったかも( ̄▽ ̄;)
地方市場より中央市場では規制が厳しかったはずである。
地方に在るから地方市場ではなく規模等で地方・中央とに別れている。
先程の業者さん規模では競り場での資格は得られないでしょう。
年間購入規模等が定められているはずだから? こんな田舎の地方市場でさえ結構な金額が定められておりこんな村にある多くのお店の1/3すらも入場出来ない❗
それが中央ともなれば分かるはずである。
今ではそんな全国の市場もスーパー化してる。
個人が一個二個買うスーパーのごとく仕入れる仕入れ方自体がスーパー化である。
昔なら1ケースか一山単位だったけどね( ̄▽ ̄;)
そんな時代を知らない若い業者さんはスーパーで買い物をするように仕入れていく‼️(>_<)
大きな中央市場へ行ってみなさい。
相手にされないよ( ̄▽ ̄;)
一般人入場時間での値札の切り替えでなら買えるけどね(爆)
Posted at 2022/02/03 08:48:19 | |
トラックバック(0) | 日記