2022年03月19日
ゼロ金利政策どころかマイナス金利政策にまで行っちまう現在、預金して金利払うんかい!だったが。
流石にやってくれない政策は?
マイナス税率政策(# ゚Д゚)
マイナスなれば税金要りませんよ!
それどころかマイナス税率政策実施中なんで税務署の方からお支払いしますよ🎵と言うような政策は無いんかい(●`ε´●)
確定申告行って思った!
「あちゃぁ、マイナスなっちゃった? それじゃぁ税務署の方から100万ほどマイナス税率で口座の方に振り込んでおきます🎵」
な〜んて言ってくれねえかなぁ(爆)
Posted at 2022/03/19 10:10:00 | |
トラックバック(0)
2022年03月18日
税務署へ行ってきた話はしましたがそこで待ってるお金持ちの方々とお話をした。
「なぁ?なんで俺たちがここへ来てやってカネ払わにゃならん?
お前らぁカネ欲しいんだろ?
家に取りに来いや!
そう思わんか」
「そうですね!(レディ貧乏だから取りに来られても面倒だし「取りに来てやったのにな〜んも無いやないか〜い!」と言われるオチがあるしね)」
まぁ確かにカネが欲しいんだから取りに来いや!はその通りだろう(爆)
レディの場合はちと違うけど?
納めている源泉徴収戻してくださいお代官様🎵といった理由もあるし(爆)
私は五万円ほどの税金が全額戻ってきた!
その話を同僚にすると「ずるい」と
いやいやズルくないよ!
「私も戻してほしい」と、言うことでなんや初めての確定申告行ってきたらしい!
そしたら一万8000円ほど戻ってきたそうだが逆に市県民税がかかってきた(TT)そうだ、払ったんだから(源泉徴収)黙っときゃ良かった!と(爆)
さぁ私にはどっちが得だったかは分かりませんけどね!
私の場合は【たったこれポッチの収入しか無いか?○○○万の収入とバイト代。食ってけるんか?
じゃぁここに書かれてるバイトの源泉徴収票のこの金額ここに書け。
還付金詐欺じゃないからここに振込先口座を書いときすぐ払ったるから】で済んだんですけど(;・∀・)
ここって貧乏人に優しいいい国なんですね🎵
できればプラスαで多くおカネを振り込んでくれると生活助かるんですけど(爆)
Posted at 2022/03/18 08:52:42 | |
トラックバック(0)
2022年03月18日
解決した!というかぁ?
まぁ解決はしたんだがまだ続く。
どうやら電話のオッサンが初めてATMを使ったらしくそこでの送金で間違ったらしく訂正ボタンを押したつもりが送金になってしまいました間違って振込んでしまったという顛末だが。
電話では奥さんなのか娘さんなのか知らんが対応して、間違って送金したので返金対応してもらえるよう金融機関へ対応を申し出ているそうで私もそれで対応することに。
そのまんま返金してやれよ!と意見もあるかもしれんが?
確かに話通りの入金日に入金金額であり心当たりのある名字であり確認すると名前もやはりその方だった!が問題が一点。
記帳されてる名前が違う!んです。
何て書かれてますか?
○○です!
それです!となってもいけないのでそれは申し上げれません。と
ですが返金対応を金融機関が対応してくれるということなのでその連絡が来るそうなのでそれで対応することに。
間違ってはいなくても名前が違う以上、後で違う方から同じ対応されたら誰が損する?
面倒くさいことになって自分がバカを見るだけ。
さてオッサン?
なぜ初めてのATMチェレンジがウチだった?(;・∀・)
しかも送金の記録も捨てて無い!って。
それなのになんで私の口座を?
一年前の初めてのお取引だった一回きりの!なのに
なんでそれは持っていた(爆)
これからどんどん年寄りが増えてこんなことが多くなってくるのかな?
Posted at 2022/03/18 08:32:09 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
注文が来た!
まぁ無地のパッケージに入れても良いんだが?
格好が悪いから土佐名産の名前入りのパッケージに鳥取県産の商品を入れた!
「土佐名産やけんど中身ちゃうからな!言っといてよ。
パッケージ新しく作る余裕は無いから余ってるパッケージ流用してるだけだから【本当に土佐名産なんかぁ?】とツッコんで来んなよ(爆)」
最低ロッドでも数万枚。
今このご時世で新たに専用パッケージなんて作れねえぞ。
多分今なら最低ロッドでさえ一生かかっても余るぞ(爆)
Posted at 2022/03/17 09:10:41 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
昨日、なんか知らん番号から電話がかかっていた!
まぁバイト中なんでロッカーに入れといたから気付きもしなかったけど(ー_ー;)
そして休憩中に電話した!
「もしもし」
「もしもし」
「電話がかかっていたんですが?」
「お金を振り込んでしまって」
?何のことだ
「あのどちらさんですか?」
「○○言いますが間違ってお宅の口座に振り込んでしまって」
ここで大きなミスをレディは犯す
「あぁそうなんですか?○○海産物店の携帯でしていま外にいるからすぐには確認出来ませんので日を改めさせてもらってお電話します。」
「申し訳ないです○○海産物店さんの口座に送金してしまって」
やべぇ、ミスった!名乗るんじゃなかった!
さて声は?まぁウチの顧客層のジジイ声
本当に顧客かもしれない。
○○さんねぇ?
ここ最近送った人のは居らんぞ?
帰ってからアナログ顧客帳を開いてみるがその名字は見当たらない。
向こうも○○としか名乗らなかった!
と、唯一該当者が居た。
デジタル請求書の中にその名字が1軒だけ存在したが?
そこで自身に疑問が?
普通は私請求書書くときはフルネーム書くのだがこの方の請求署名は名字だけ!
なんでこんな事をしたのか思い出せない。
備考もない!
何処へ(地名)送ったかの記録もない。
しかもよくよく見るとこの請求書間違ってるじゃん(TT)
送料請求書の中に入って無いじゃん!
まぁそれは仕方ないが日付は一年前。
商品内容は私が商店として送る内容物金額じゃない?
・・・・何となく思い出してきた!
確かに送った!
お隣さんのお客さんじゃないか?
そこが送るにあたってどう調べて隣のウチへ直接電話がかかってきたお客さんだ!
【隣で○○送るんだがお宅の商品も送ってくれないか?】
ということで隣に確認すると定期的に購入してくれる顧客らしい。
お金もちゃんと振り込んでくれるらしい。
ということでお付き合いで商品構えてお隣さんの荷物に一緒に入れてもらって送ったから先程の請求書に送料が無かったんだ!
その時点では名字しか知らないからそういう請求書になったんだろう。
そこに記載している口座名から通帳を調べると翌々日くらいに振り込まれていた○○名字さん
さてこの話に戻ると該当者は1名だけ
とりあえず記帳してきて入金が確認できるか?
○○さんの下の名前が該当者1名の振込み氏名(フルネーム)とおんなじか確認してからだな。
最初の話に戻せばツッコミどころも多数あるけど。
そこも含めて確認が取れれば返金するし、入金が確認取れなければカマかけよう!
どこの名義に送金したのか?などなど。
新手の詐欺かもしれんから!
【振り込んだ振り込んだ詐欺】ってかぁ?(爆)
Posted at 2022/03/17 08:52:29 | |
トラックバック(0)