昨日、スピーカー交換やガラスコーティング等々を終えた我が愛車が戻ってきました。
せっかくいいスピーカーと配線にしたのに、mp3やwmvなどの圧縮ファイルしか再生出来ないmedia navはいただけません。
というわけで、Evolutionになっている本機にmedi@skin evoを入れてflacファイルを再生出来るようにしてみます。
参考にしたのは、Favre ModというHP http://favremod.altervista.org/
google翻訳を駆使して読み進めたところ、
http://favremod.altervista.org/mediskin-medianav-evolution-6-0-3/
の何カ所かある「DOWNLOAD」のうち2つ目「Medi@skin_Evolution_FavreMod.zip」が当たりのようでしたのでusbに、解凍した「upgrade.lgu」をコピーし、media nav evoに差し、起動します。
6.0.3 から 6.0.7a にアップグレードします。
一度再起動しますが、ラジオが流れるまでじっと我慢。
数分後、見事、右上にゴールデンボールが現れました!
ゴールデンボールを押せば、Wolf NCUが起動します(スキンをカスタマイズしたので、色が違います)
Wolf NCUのバージョンです
coreplayerでflac形式も再生出来ました。ただし、ゴールデンボールでWolf NCUを起動する前に、純正メディアプレーヤーで「1AMUET.mp3」を再生しておかないと音が出ません。
medi@skin evo 導入後の Media Nav Evolution バージョンは 6.0.3 のままでした。
尚、coreplayerでflacは再生出来ますが、cueには対応していないので、プレイリストはm3uで作らなければならないようです。
cueでつくっていたので変換しなくては・・・
※(7/15追記)
上記は、coreplayerをJapaneseに変更していた場合の問題です。
lang_ja.txt、デフォルトの lang_fr.txt などにはcueに関する記述がありませんが、ar、de、en、he、ko、ua には「CUES0000=Cue Sheet (CUE)」の記述がありますので、enに変更して再度チェックしてみます。
さらに、m3uはcue sheetの機能を持っていないようですので、.cueを何とかしないといけません。
※(7/17追記)
言語をEnglishに変えても、cueを読み込めるようにはなりませんでした。
なったとしても、金輪際coreplayerを使う事はありません。(理由は次のブログにて)
リアカメラは付けてありますが、配線が不完全なため未設定です。
肝心の音質ですが、Morel Tempo Ultra 602 のエージングがまだまだ不完全なのもあるかと思われますが、低音を-2くらいにしてちょうどいい感じです。
生楽器系は、出っぱなしでダンピング不足の素敵な低音(笑)
しかし、打ち込み系はマッチング良く、元気に鳴ってくれます。Perfumeが楽しく聴けます。
最後に、medi@skin 及び evo 作者と、media navにmedi@skinを導入した実績をwebで発表して下さった皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございます。
ブログ一覧 |
ルーテシア | 日記
Posted at
2016/07/14 22:44:41