• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashiterのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

ipad mini (初代) 逝く

昨日、foobar2000でflac再生を試しつつ会社に出勤し、駐車場でエンジン停止
usbケーブルを外し、スリープにしたところでipad miniは寿命を全うしたようです

そのまま充電器に繋ぎ、お昼休みにスリープボタンを押したところ、うんともすんとも言わず・・・
よくあるフリーズかと思い、強制再起動を試して見るも、うんともすんとも言わず・・・

itunesに繋いでみるとリカバリーモード突入、復元してみてもエラー(9)
DFUモードで復元してもエラー(9)
USBポート変えても、ケーブル変えてもエラー(9)

バッテリーは元気だったのに・・・なんで逝ってしまうの・・・

ipad miniでのflac再生は通勤中の15分間だけでした
ケチつけまくったMedia Nav evolutionからの仕返しか!orz

ipad miniを修理するよりは、2か4を買った方がいいだろうし、そんな金あるならデッドニングに回したいしということで、しばらくはUSBに入れたMP3でいいや、と
オーディオ計画の練り直しです

はぁ・・・



Posted at 2016/07/20 23:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ipad mini | 日記
2016年07月18日 イイね!

Media Nav Evolution と リバースカメラ


結論から言うと、現時点では「Clip」か「Menavrus」がないとダメなようです。

-----------

香港からリバースカメラ用の部品が到着しました。



CAR SOLUTIONS 社の「Rear Vew Camera Connection Cable #859366」です。
PC用のCD音声ケーブルが流用可能のようです。
Phonocarでも映像ケーブルだけ売ってるのですが、日本に直送してくれないショップしか見つけられなかったので高いCS社の方になってしまいました。



リバース信号は、裸線とオリジナルコネクター直通の両方がまとまっているので、元から配線されていても安心です。



ささっとバラして、RCAの映像信号とオリジナルのケーブルを接続したらヘッドユニットに差すだけです。カメラ電源ケーブルは何も接続しません。
接続の確認が終わったら、組戻します。

果たして、Media Nav Evolution 6.0.3 はデフォルトでリバースカメラ機能がオンになっているのか?!

エンジンを始動して、ギヤをRに入れました!



・・・当然ながら、変わりありません!!!orz

「MICOM Manager」 起動も不発 (4.0.3までの機能なので)
「MICOM Config」は(4.0.3用ベータ版が提供中)現在、開発中とのこと
海外掲示板でのやりとりを見ると「Clip」使えの一言で終了
あとは「Menavrus」か・・・

だめだこりゃ


--------------

全然関係ないですが、
WolfNCUに内蔵されているcoreplayerのメニューの出し方を紹介します



左上の赤丸部分をクリックすると、英語版なら「File View なんちゃら Tool ?」とメニューが出てきます
デフォルトだとフランス語かな?
Toolメニューの一番下にpreferenceがあり、Languageを選ぶ事も出来ますが、自分の場合なぜか反映されませんでした。
ですので、一度USBをPCに入れて、「\Mediaskinv2\CorePlayer\CONFIG.XML」にある「Lang="FR"」を直接書き換えました。

?を押せば、バージョンがわかります。



ご参考まで。
Posted at 2016/07/18 22:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2016年07月17日 イイね!

Media Nav Evolution と flac再生

INE-W997Dが日本仕様で出ないかなぁ~

画面の角度が違うし、ナビソフトの問題があるわけですが・・・
このレイアウト(下側1DIN+7インチディスプレイ)の国内ニーズはあると思います!

-------------

Media Nav evo + medi@skin evo でflac再生できたと喜んでいたのもつかの間、あまりの音質の違いにETANIのRTAで周波数特性でも見てみますかと、スイープ音源をcoreplayerで流してみたところ

15kHz当たりからメロディアスなトーンが!!!
高域が高域じゃ無くなってます・・・

mp3に変換したスイープ音源を純正プレーヤーで再生すると、当然ながら正常に高域が出てます

さらに、ipad mini用に作ったSDサイズのmp4もコマ落ち激しく、結果・・・coreplayerは封印決定!

とはいえ、素のMedia Nav evoも、常にラウドネスがかかっているような低音の出方はいかんともしがたく、morelのエージングが進んできて、さらに低音を下げざるを得なくなりそうです

ipad miniをMedia Nav evoの前に固定するとバックカメラモニターとして使えなくなるし、どうせならという事で、冒頭の発言になったわけです

はぁ、疲れた・・・

Posted at 2016/07/17 19:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2016年07月14日 イイね!

Media Nav Evolutionにmedi@skin evo を入れてみた ※7/17追記あり

昨日、スピーカー交換やガラスコーティング等々を終えた我が愛車が戻ってきました。
せっかくいいスピーカーと配線にしたのに、mp3やwmvなどの圧縮ファイルしか再生出来ないmedia navはいただけません。
というわけで、Evolutionになっている本機にmedi@skin evoを入れてflacファイルを再生出来るようにしてみます。



参考にしたのは、Favre ModというHP http://favremod.altervista.org/

google翻訳を駆使して読み進めたところ、
http://favremod.altervista.org/mediskin-medianav-evolution-6-0-3/
の何カ所かある「DOWNLOAD」のうち2つ目「Medi@skin_Evolution_FavreMod.zip」が当たりのようでしたのでusbに、解凍した「upgrade.lgu」をコピーし、media nav evoに差し、起動します。

6.0.3 から 6.0.7a にアップグレードします。
一度再起動しますが、ラジオが流れるまでじっと我慢。



数分後、見事、右上にゴールデンボールが現れました!



ゴールデンボールを押せば、Wolf NCUが起動します(スキンをカスタマイズしたので、色が違います)



Wolf NCUのバージョンです



coreplayerでflac形式も再生出来ました。ただし、ゴールデンボールでWolf NCUを起動する前に、純正メディアプレーヤーで「1AMUET.mp3」を再生しておかないと音が出ません。



medi@skin evo 導入後の Media Nav Evolution バージョンは 6.0.3 のままでした。

尚、coreplayerでflacは再生出来ますが、cueには対応していないので、プレイリストはm3uで作らなければならないようです。
cueでつくっていたので変換しなくては・・・

※(7/15追記)
上記は、coreplayerをJapaneseに変更していた場合の問題です。
lang_ja.txt、デフォルトの lang_fr.txt などにはcueに関する記述がありませんが、ar、de、en、he、ko、ua には「CUES0000=Cue Sheet (CUE)」の記述がありますので、enに変更して再度チェックしてみます。
さらに、m3uはcue sheetの機能を持っていないようですので、.cueを何とかしないといけません。

※(7/17追記)
言語をEnglishに変えても、cueを読み込めるようにはなりませんでした。
なったとしても、金輪際coreplayerを使う事はありません。(理由は次のブログにて)

リアカメラは付けてありますが、配線が不完全なため未設定です。
肝心の音質ですが、Morel Tempo Ultra 602 のエージングがまだまだ不完全なのもあるかと思われますが、低音を-2くらいにしてちょうどいい感じです。
生楽器系は、出っぱなしでダンピング不足の素敵な低音(笑)
しかし、打ち込み系はマッチング良く、元気に鳴ってくれます。Perfumeが楽しく聴けます。

最後に、medi@skin 及び evo 作者と、media navにmedi@skinを導入した実績をwebで発表して下さった皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございます。

Posted at 2016/07/14 22:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2016年07月05日 イイね!

ルーテシア納車!

納車までの1週間を振り返ってみます。

6/30にDから、ATEのブレーキパッドが合わないとの連絡あり

CLIO IV (15,16インチ)用はダメなのか・・・
実車で確認すると、

ATEの「??.???5-1478.2」、ルノー用は大抵「13.04*0-****.2」だが、日本向けは特殊か?
「[0-9]51478」ではカタログに登録無し、もう少し研究が必要
ワイパーアダプターに続き、CLIO IV (15,16インチ)の並行車用ブレーキパッドが在庫の仲間入り

7/2にDへ出向き、愛車とご対面、しかしあいにくの雨模様で全体撮影は断念
実験でアクリルウインドウにフィルムを直貼りしてみたとのこと

たったの一昼夜でこの状態、この面積だけのために下地フィルムをロールで仕入れる訳にはいかなかったとのこと。もちろん納車までに剥がしてもらう
雨の中、持ち込んだパーツ取付やmedia nav evoのイロイロを試すが、屋外のためドアを開けられないのではかどらず、エアコン・オートワイパーの動作条件検証、シートの座り心地体験、ラジオセッティングで時間を潰す
保険セールス氏と話し合った結果、(同条件で2万安い)通販型に決定、申し込み済み

7/3 きたえ~るでライブに参加

7/4 無事、納車(引き取り)
地元のショップに持ち込むため、慣らしを兼ねて高速をオートクルーズ・・・楽ちんすぎる
約束時間ギリギリ(アウト)でショップ着、取付や施工の打ち合わせをして入庫、ファンカーゴ(代車)で帰宅

ルーテシアを落ち着いて眺めることもなく、一週間後の施工完了までお預けとなりますが、とりあえずは一安心です。
連休は天気が良いことを望みます。
Posted at 2016/07/05 16:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

平成31年4月でルーテシア4を手放し、令和元年7月4日~令和4年7月30日まで平成22年式のモコ、令和4年7月30日~令和6年1月21日まで日産サクラ、令和6年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Chrome拡張機能によるミュート機能Verアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:59:45

愛車一覧

ヒョンデ コナ コナ雪姐 (ヒョンデ コナ)
サクラからの乗り換えで2024/1/14、北海道第一号の納車でした。 サクラを積雪地帯で ...
日産 サクラ 錯乱坊 (日産 サクラ)
2022/05/20の発表日に発注完了しました。 メーカーオプションとして ・LEDフォ ...
日産 モコ モコ助 (日産 モコ)
令和元年7月4日、平成22年式のモコのオーナーとなりました。 それなりにいじりはしますが ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ハッチバックでマニュアルで運転が楽しくて存在感のある車を探すと、ルーテシアにたどり着きま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation