メーカー/モデル名 | トヨタ / GRヤリス GRヤリス RZ“ハイパフォーマンス・ファーストエディション”_4WD(iMT_1.6) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
・試乗出来て分かった色々な事 (視界や座点などなど) ・安全装備系がオプションな事。 ・スペックと重量からくる軽快さと扱いやすさ、 ・RCがディスプレイレスが理由がなんとなく わかった事・ ・やはりこういう車は良い・・・・・ |
不満な点 |
・専用設計すぎて発生している様々な弊害 (視界不良や後部座席の制限等) ・ハイエンドグレード以外は納得できない 標準装備。 (RCのスピーカーは付いているが、オーディオレス 4WDスポーツカーでオープンデフってのは ちょっと・・・・ せめてトルセンは全グレード標準が良かった) ・どうしても拭えない割高感 ・ステアリングスイッチの移設が出来ないと 不便極まりないステアリング交換 |
総評 |
たまたま近所に試乗車を見つけました。 いやー、やっぱり乗ってみるものですね~ お陰で色々なことが分かりました。 様々に思う所はありますが、いまだに 「有りか無しか」を即答出来かねる車です。 正直家に86とエボが無ければ購入も考えますが それでもちょっとお値段が・・・・( ̄∇ ̄;) 正直個人的感想として購入を考えてみると まず・・・・ ・86とエボを手放す。(頭金) ・付けたい装備を各々から外す (汎用品:座席、ホイール等々) ・GRヤリスに付ける って流れを考えた上で今日の感想を考慮すると フルOP装備のRCグレードを購入するのが 比較的安価かと思ってしまいますが、 そこでネックになるのが ・スマートキーレス(装備が落ちる) ・オープンデフ(別途LSD必要) ・オーディオレス (結構凝る人なので) ・総工賃 って考えると結局どっこいという落ちが付く気が してやっぱり今の2台置いておこうって 結論になってしまったりで、ハイエンドモデル 買ってとなってくると、ちょっとローン 組むのもな~ とかとか、何とも悩ましい車です。 個人的総括は 「しばらく放置が吉かな?」 ってイメージです。ほっといたらこの 「痒い所に手が届かない」感にある種の 結論が出るのでは?とか思ったり、また 初期モデルに手を出すと後々痛い目を見るのも 86で経験したのでそう感じるのかも しれませんが、ただ時期的にこれが最後の 純ガソリン車のホロモゲモデル(かつMT)の 最後のモデルになりかねないので 慎重を期すもよし、行ってしまうのも良しって イメージでします。まー果報は寝て待て と言いますしね。 今はそれで良いのではないでしょうか。 社外パーツもこれからですし・・・ (買った時のための言い訳 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
実は結構好みです。
大げさ感漂うバンパーのデカいダクトも タイヤのためにアホほど張り出したフェンダーも 低くなっているルーフも欲する機能から得られた 回答と思うと分かりやすい。 内装も真っ黒で非常にスポーツカーらしい。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
基本スポーツモード、時々トラックモードで試乗
運転席に座ってみて驚いたのは無印ヤリスに 比較して座点が高い事。そして前方視界で バックミラーとマルチディスプレイとの距離感が 狭い事と結構安全装備系で視界を妨げられる事。 無印ではそう感じなかったが、どうも フロントガラスの傾斜がきついので同じ装備を 付けてもスペースが無いらしい。 その結果どうも座点も下げ過ぎると例の ディスプレイがフロントの視界に入ってくるので 座点も無印より高くなってる様である。 こんな弊害があるとは・・・( ̄∇ ̄;) RCがディスプレイレスなのはこういう事 なのかもしれない。 スペックにして大体エボ3~4相当と思われる 性能は昨今のターボ車同様ドッカン感は 皆無だが、その軽量も相まってどの状況でも 重量を感じさせない軽快感がある。 が化け物ってほどの加速感は感じなかった。 (ブーコンの加速に慣れ過ぎただろうか・・・) トラックモードで加速するとスポーツモード比で 後輪からの加速感が若干向上する。 操作性や反応はとてもよく、扱いやすさは エボとは比較できないほど良い。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
マフラー音もそこそこ響く静粛性。
まースポーツカーですからね。 振動というほどのものは感じない。 サスはスポーツカー基準で普通。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
専用設計であるため、利便性は無印に劣る。
後部座席は2ドアゆえの乗降性の悪さと ルーフの低さゆえに座高が高いと頭部の 角度制限が付くレベル。86と違い足場は 確保できるがディーラーも2+2程度に 思ってほしいとの事。 ただ、後部座席は畳めるのでそこそこの物は 積めると思われる。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
試乗のため割愛
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
見る視点によって
(ホットハッチと見るか、ハイパワー4WDと 見るか、ヤリスの派生と見るかで) 価格に対する価値観には大幅な個人差が生じると 思われる。 ただやはりテンロク4WDターボコンパクトと 見ても、WRXやランエボが400万代である程度 装備と利便性を維持して購入出来た事を考慮 しても割高感は否めない。 (なまじヤリスを名乗らずにGR-4とか名乗って いたらまた変わったかも・・・) |
故障経験 | 試乗のため割愛 |
---|
イイね!0件
ルーフモールの貼り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 00:52:45 |
![]() |
AYCポンプ移設 故障原因考察 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/20 23:21:35 |
![]() |
左前輪 ハブベアリング 交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/25 04:11:43 |
![]() |
![]() |
エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX) ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ... |
![]() |
RAV4 (トヨタ RAV4 J) 初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ... |
![]() |
86 (トヨタ 86) 現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ... |
![]() |
エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR) 2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!