• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

年内の走行予定

 今のところ考えているのは…、

11月9日(日) クイック羽生(クイックの日)
 フリーパス・回数券等々含めて、全てのチケットが半額で買える日なのですが、この日は9:00~12:00まで専有走行が入っているのと、11月末に有効期限が切れる回数券が2枚残っているので、12回券を買って乗るつもりでいます。

11月22~24日(土~月・祝)のうちのいずれか 行き先未定
 23日にアップルで“アップルスプリントレース”が行われるので、それに出てみようか、それとも、この前後あたりに何かオフ会等が行われるならばそれに参加しようかどねしようか考え中です。
 分類上、耐久レースと呼ばれるものには何回か出ましたが、スプリントレースは未経験なので1回出てみようかなと思っているのですが、まだ何とも言えません。

 今のところ考えているのはそんなところです。
Posted at 2008/10/30 23:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2008 | スポーツ
2008年10月29日 イイね!

Fドリ走行会~kiyomi.がえり?~(その3)

Fドリ走行会~kiyomi.がえり?~(その3)(その2)の続き

 さて、謎の男X杯争奪戦…もとい、Xtenderさんたちのグループパック“みんカラ攻団杯”は、エンジョイBプランということで、

 練習走行兼予選 10周
 決勝レース   10周

で行われました。
 この頃にはだんだん暗くなって、決勝レースはナイターとなりました。
 Fドリには何度も行ったことがあるものの、こんなに暗くなるまでいたのは初めてでした。自分は暗くなってからは走らなかったのですが、上から見た限りでは、各コーナー付近は明るいものの、それ以外の部分では一部暗いところもありました。

※参加されたみなさん

はー@さん、ふぉれすと@埼玉さん、ぱんくやかず坊さん、よこよこさん@BD5Bさん、ファンタパワーさん、taka308さん、Xtenderさん

 予選トップ3は、

1位 ファンタパワーさん
2位 taka308さん
3位 Xtenderさん

でした。

 予選3位のXtenderさんは、この日絶好調だった10号車に乗っていたので、大きなミスさえしなければ簡単に抜かれる可能性は低いのではないかと思って見ていたのですが、ふぉれすとさんが事前に考えてた戦法に見事に(?)はまったとのことで、2周目でスピンして順位を落とす展開に…。
 とはいえ、カートを始めてまだ日が浅いことを考えると上出来と言っていいのではないでしょうか?少なくとも、自分がカートを始めたころに比べれば間違いなく速いと思います。^_^;
 他の攻団のみなさんの中には、カートに乗るのが初めてだったり、何年かぶりにカートに乗ったという方も何人かいらっしゃったそうですが、その割にはみなさん速くて、スピンやクラッシュはそれほど多くなかったように思いました。

決勝のトップ3は、

優勝 ファンタパワーさん
2位 taka308さん
3位は…、作戦が見事に当たったふぉれすとさんだったのでしょうか?度忘れしてしまいましたが(すみません…^_^;)。

でした。

 自分は家が遠いので、もし大幅に時間が押すようならば、申し訳ないけど途中で失礼させていただこうかと思ってたのですが、結局最後まで見ました。
 自分は耐久レースは何回か出たことがあるのですが、グループパックのような、いわゆるスプリントレースはまだ経験がありません。みなさんの走りを拝見していて、スプリントレースも、耐久レースとはまた違った面白さがありそうだなと思いました。

 今年に入ってから、仕事関係でのことも含めて色々とあって、いささか疑心暗鬼になってたと言いますか、少し人間不信になってたところがありました。そのため、カートをやってても楽しいと感じられない時期も正直ありました。
 でも、みなさんと楽しいひと時を過ごすことができて、自分が思ってたほど、他人に対して疑い深くならなくても大丈夫なのではないかというようなことを思いました。
 まあ、あとちょっとだけ勇気が足りなかったと思う場面もあったかなと自分では思っているのですが、もう少し時間をかければ、少なくとも自分の中ではうまく折り合いをつけられそうかなという感じはしました。何となく、トンネルの出口がうっすらと見えてきたように思いました。

 いずれにしても、ひょんなことがきっかけで、思いがけず大人数でのオフ会となり、思う存分楽しむことができました。
 参加されたみなさん、どうもありがとうございました。

 またこういう機会がありましたら、その節はよろしくお願いします。

写真:謎の男X杯争奪戦 決勝スタート前

 そう言えば、ペースカーの名前を決めるアンケート用紙が受付のところに置いてありましたが、自分だったらあの5つの中から選ぶとすればやっぱり(?)”ケロミ”かなと思いました(爆)。

この記事は、

第1回みんカラ攻団杯カートレース

について書いています。
Posted at 2008/10/29 23:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2008 | スポーツ
2008年10月28日 イイね!

Fドリ走行会~kiyomi.がえり?~(その2)

(その1)の続き

 Fドリに戻ると、ダンロップ杯決勝レースの真っ最中でしたが、路面は完全ドライになっていました。ただ、再び降り出すかもしれないような空模様ではありました(結果的にはその後は降りませんでしたが)。
 一応12:30ごろ集合ということだったのですが、時間前には専修大学さん、taka308さんも来て、しばしダンロップ杯の模様を観戦。
 ダンロップ杯だけに、さすがに速い方が多くて、たとえ周回遅れにされるときでもロスが少ないように見えました。

 ダンロップ杯終了後のレンタル走行の最初の組で、自分たちはさっそく走りました。グループパックがたくさん入っているということであまり乗れないかもという心配もあったのですが、微妙な天気のおかげなのかどうか、意外と早く順番が回ってきました。
 つい数時間前まで路面が多少濡れていたとはいえ、ダンロップ杯でたくさん走ったおかげなのかどうかわかりませんが、雨の後の割には思ったよりは滑りにくいように感じました。

 1回目の走行(15号車)の時、先行する人に追いついて、何とか抜こうと試みたのですが、知らない人(その時点ではそういう認識でした)を相手に無理するのもあれかと思いましたし、そもそも、第2S字の立ち上がりでうまくスリップにつけず(第1S字では自分の方が速い周回が多かったのですが)、結局その方を抜けずに終了となりました。
 実は、その方はtakaさんの知り合いのファンタパワーさんで、後で聞いた話によると、その時ファンタパワーさんが乗っていた8号車は、エンジンの吹けが悪い上にコーナーリングで滑りやすいという、非常に扱いにくいマシンだったようです。

 自分は、FドリはPK50を使っていた時代も含めて何度も走ったことはあるのですが、縁石ができてからは初走行でした。事前にいろいろと話には聞いていましたが、やはりこの縁石の攻略がなかなか難しかったです。
 特に難しいと感じたのは第1S字の1つ目(右側)の縁石で、これに乗り上げ過ぎてまっすぐ行ってしまいそうになる場面もありました。何とかクラッシュは免れましたが、最後までどう使っていいのかわからなかったです。
 その一方で、同じく第1S字の2つ目(左側)の縁石はしっかり使えていたかなと思います。これができたおかげで、第1S字は以前より曲がりやすくなったような気がするのは自分だけでしょうか?
 リアが一瞬“離陸”(?)するくらいまで使ってしまったことも何度かあったのですが、マシンへのダメージのこととかも含めて考えると、それぐらいまで使った方がいいのかどうなのか、微妙かなという気はしたのですが、実際のところどうなのでしょう…?
 あと、第2S字立ち上がりの左側の縁石もなにげに曲者で、進入角度をミスってあさっての方向にもっていかれそうになったことも何度かありました。リカバリーは可能とはいえ、その分ロスはしているでしょうね、きっと。

 他の方々の話によると、10号車がすごく速かったそうで、チャンスがあったら1回くらい乗ってみたいなと思ったのですが、ちょうど巡りあわせが悪くて一度も乗れず、2回目に乗って割と乗りやすかった14号車に3回も乗っちゃいました。ちなみに、3回ともベストタイムは33秒1でした。14号車に乗った時は、アベレージタイムでは他のみなさんとほぼ同じくらいの感じで走れていたように思います。
 前回、約1年前にFドリで走った時は、1回目のタイムが一番よくて、走るたびにタイムが落ちていくという展開だったのですが、この約1年の間、クイック羽生とかアップルのように、体力的にきついコースで走る機会を増やしたおかげで、体力的にはずいぶんついたんだなということを改めて感じました。しかも、4回走って、翌日筋肉痛の症状がほとんど出ませんでしたし…。

 14:30ごろから、Xtenderさんをはじめ、16:00からのグループパック(“謎の男X杯争奪戦”とも言うようですがw)で走られるみなさんが続々と来られました。その中には、takaさんと、みんカラのグループ(カートクラブ以外の)での知り合いの方もいらっしゃったようです。
 1~3回目の走行は他のみなさんと一緒の組での走行だったのですが、4回目に関しては、自分だけ別の組での走行になりました。で、その4回目の時に、takaさんが自分の走りを見てくださっていたのですが、“takaさんチェック”によると(笑)、1コーナー直後のヘアピンと第2S字に関して改善の余地ありということだそうです。

 16:00ごろ、車の教習の予定のあった専修大学さんが帰り、そのちょっと後、ダンロップ杯に出ていたナガセルさんたちのグループが戻ってきて走られたので、僭越ながら、上手なみなさんの走りとじっくり見学させていただきました。
 その後、“謎の男X杯争奪戦”ということになったのですが、なんと、takaさんとファンタパワーさんも飛び入りで参加することになりました。

 この続きは、また改めてということで…。

この記事は、

平塚プチ走行会

FBMに行けなかったので

について書いています。
Posted at 2008/10/29 00:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2008 | スポーツ
2008年10月28日 イイね!

Fドリ走行会~kiyomi.がえり?~(その1)

Fドリ走行会~kiyomi.がえり?~(その1) 自分は、今は埼玉県に住んでいますが、小さい頃は神奈川県に住んでいました(と言っても、タイガースがバース・掛布・岡田選手の活躍で日本一になった年までですが)。そんなわけで、Fドリに行く時は、何だか帰省するみたいな気分だったりします。

 そんなことはさておき。

 26日は、朝起きると曇り空でした。177に電話して神奈川県方面の天気予報を確認すると、午前中は一時雨があるかもというような予報でした。で、7:40ごろ自宅を出たのですが、その直前に弱い雨が降り出したので、レインコートを持って出かけました。
 雨は、荒川を渡るころには上がり、それ以降はほとんど降りませんでした。

○今回通ったルートは次の通り
 自宅-川島IC-(圏央道)-八王子JCT-(中央道)-八王子JCT-(国道16号八王子バイパス)-相模原-(国道129号)-厚木-(国道129号)-平塚

 埼玉方面から神奈川県方面に行く場合、首都高使って都心経由で行くルートとかも考えられますが、首都高や東名高速はよく渋滞するので、自分は圏央道使って八王子を経由するルートを使っています。
 このルートで行くと、厚木市内で国道246号と合流して、小田急線を渡る陸橋の手前で分岐するまでの区間が、休日は渋滞することが多いです。
 そのためかどうか定かではありませんが、国道246号と合流すると間もなく、東名厚木までの所要時間が表示される電光掲示板があります。
 これまでは“25分”くらいの時間が表示されてたことが多かったのですが(自分が通った時は)、この日行きに表示されていた数字は、な、なんと…

 8分

でした。この電光掲示板に1けたの数字が表示されてるのを見たのは自分は初めてでした。
原油価格高騰の影響で車の使用を控えている人がまだ多いのか、微妙な天気だったせいなのかどうなのかは知る由もありませんが。
 途中の渋滞も見込んで早めに出てきたのですが、これはうれしい誤算でした。というわけで、11:00頃にはFドリに着いちゃいました(爆)。
 ちょうどこれからダンロップ杯決勝がスタートするところで、この時点では路面は半乾きくらいといった感じでした。ただ、ラップタイムに大きな影響が出るほどではなさそうな感じで、このまま降らなければレース中に完全ドライになりそうな感じでした。

 ペースカー先導によるローリングスタート方式で行われたダンロップ杯のスタートを見届けた後、自分はちょっとだけ厚木方向に戻り、予定通り、平塚神田食堂で昼食を取りました。
 まだ時間が早かったこともあり、自分が入った時はお客さんはほとんどいなかったのですが、その後ちらほらとお客さんが入ってきて、割と繁盛している感じでした。
 この店は、一部のメニューを除いて、好きなものをお盆に載せていく方式なのですが、保温されている状態で並べられているわけではなくて、温かいのがいい人は、精算を済ませてから、備え付けの電子レンジで温める方式(?)みたいです。まあ、温め直さなくても十分おいしかったですが。
 あと、こういうタイプの店だと、ついついたくさん取り過ぎてしまって食べ切れなくなりがちかなと思いますが、そういう人に配慮して(?)、お持ち帰り用の容器も用意されていました。

 味に関しては、さんまの塩気がちょっと強いかなとは思いましたが、なかなかおいしかったです。

 ちなみにお値段は、

塩焼秋刀魚   210円
ちくわ磯辺揚げ 158円
納豆       84円
ポテトサラダ  105円
ごはん(中)  137円
みそ汁      84円

合計      778円


というわけで、惜しくもフィーバーならず(なんのこっちゃ…www)。

 実は、自分が昼食を取ってる最中、一時弱い雨が降ったりもしてたのですが、食事を終えるころには上がり、再びFドリに向かいました。

 この続きはまた改めて、ということで…(爆)。

写真:ダンロップ杯決勝スタート
Posted at 2008/10/28 00:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2008 | スポーツ
2008年10月26日 イイね!

Fドリ走行会速報

Fドリ走行会速報 今日は、午前中弱い雨が降ったりやんだりするという微妙な天気の中、F1ドリーム平塚に行ってきました。

 自分は4回走ってベストが33秒118という、自己ベストから100分の5秒落ちという結果でした。
 いろいろな意味で至らなかった点、改善すべき点等々はありますが、楽しいひと時を過ごすことができたのでよかったです。
 書きたいことはいろいろありますので、後日改めて詳しく書きたいと思います。

 今日Fドリに来られたみなさん、お疲れさまでした。

 それにしても、1日に300km近く影武者?かずみっち号を運転するとさすがに疲れる…(爆)。

写真:謎の男Xこと(?)Xtenderさん幹事で行われた”謎の男X杯争奪戦”(こちらの名称を使ってる方が多そうなのであえてこちらを使いますが…。ということでええんやろか?爆)決勝レーススタート直前
Posted at 2008/10/26 23:31:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート・2008 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation