• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

新型フットランプ配線図

 
     ↑↑ ヒロキ・ストロングはこんな感じの人?!です。 ↑↑ 画像はイメージです(笑) ↑↑

お友達の茶糖さんのブログに、ご本人のイメージ画像があり、面白かったので私もやってみました。ツッコミお待ちしておりますw ( ^ω^)


新たに、キー照明から配線を取るフットランプ配線図を書いてみました。こちらはコラムカバーを外すだけですので、メーター裏から配線を取るより楽です。残光機能もあり、おすすめです。
以下、わさわさと追加しました。宜しければご覧ください。

【パーツレビュー】
(株)西澤電機計器製作所  5220 KIT TESTER
マツダ純正  RX-8用間欠ワイパー

【整備手帳】
ナビ画面のツラ調整
RX-8用ワイパー交換
キー照明連動・フットランプ配線図
Posted at 2007/11/24 16:27:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY・自作 | クルマ
2007年11月18日 イイね!

のほほんミーティング参加

のほほんミーティング参加オハクラから1ヶ月、今日は「のほほん」ミーティングに参加しました。のほほん前に自宅マンションの掃除当番で、体が暑くなっていたのですが、出かける寸前に河原だからと思い直して、ダウンジャケット&フードの暖かいのを着ていったら正解でした。途中で買っていったマック・グリドルは不正解でしたw (;^ω^)

時折、虹も見ることが出来ました。今回はたくさん画像を撮りまして、頑張ってフォトギャラリーに載せました。

遠方からおみえになった方も結構いらっしゃいました。色々とお話できて良かったです。また運営等お世話なった方々、どうもありがとうございました。
Posted at 2007/11/18 22:14:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | クルマ
2007年11月15日 イイね!

電気配線図購入しました。

電気配線図購入しました。電気配線図の本と、作業用ライトとして3LEDワイヤー式発電ライトを買ってみました。パーツレビューに載せております。

それからかねてから気になっていた、キー抜き忘れ警告ブザー解除 をやってみました。整備手帳に載せております。これは簡単でとても静かになり満足です。


電気配線図の本を買いましたので、今度「トランクリッドオープナー・キャンセルスイッチ」に挑んでみたいと思います。標準キー車は、これをOFFにすると鍵でしかトランクが開かなくなります。鍵穴をふさいでいる私には困りものです。アドバンスキー車はリモコンで開きますが、標準キー車はリモコンで開きません。おかしな仕様です。直せるといいんですが・・・。

配線内容はこの様になっています。
【アドバンスキー車】
「バッテリー」→「オープナー機構(リレー)」→「アドバンスキー・システム」→「オープナーキャンセルSW」→「室内オープナーSW」→「GND」

【標準キー車】
「バッテリー」→「オープナー機構(リレー)」→「オープナーキャンセルSW」→「標準キー・システム」→「室内オープナーSW」→「GND」


追伸、以前走行中にRHTを開閉する計画があり、お友達のNCECさんに色々とご指導、ご協力いただきました。しかし開閉を制御する信号が、単純ではないCAN信号と判明しております。私にはとても手に負えませんので、降りさせていただきました。どーもすいませんw
Posted at 2007/11/15 15:15:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年11月09日 イイね!

フットランプ電飾完成

フットランプ電飾完成やっとフットランプ完成しました。何やかんやで、3日ほどもかかってしましました。日没間際でテスターを省略して、配線の取り方を間違え、やり直したりしました。またシガーにテスターを当てている時に、どこかに触りショートさせ、屈辱の初のヒューズ切れをやらかしました。(;^ω^)

LED管の設置位置にえらく悩んだりしました。フットランプはあるといいですね。おすすめです。

整備手帳にメーター裏からの配線の取り方と、フットランプ取付を追加しました。
またフォトギャラリーにも電飾の光具合を載せております。
あー、ツカレタw コメント遅れ気味です。ごめんなさいw
Posted at 2007/11/09 23:22:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY・自作 | クルマ
2007年11月03日 イイね!

Aピラーからの異音

Aピラーからの異音昨日、2泊3日の入院から退院しました。Aピラーとルーフの境目からの異音の整備です。そんなに大きな問題にはなりませんでした。

原因はトップロックの緩みでした。RHTに限らず、幌でも同じ構造だと思います。使っているうちに、緩んでくるのは当然なことなので、ありがちなことと思います。ご参考まで。

原因:トップロック(センターロック)の緩み

対処:トップロックの緩みを調整、ルーフの締上げ力強化。

症状:
・段差、大きな凹凸でガコッ、ゴキッという類の大きな音。
・段差、凹凸を乗り上げた時に発生、継続する音ではない。
・ビリビリ、カタカタなど微小な音ではない。微小振動では発生しない。
・3箇所の留め位置のうち、最も緩い位置から音が聞こえる。
・ボディーが大きく揺れると、3箇所全部または継ぎ目全体から音がする。
・トップロックを閉める際に手ごたえがない、緩い
・トップロックを閉める際にガタガタした音が聞こえてくることがある。


( ^ω^)それからパーツレビューにマツダ純正・ファスナーと、システムハイパーLEDという電飾を追加しました。

またフォトギャラリーに複数画像投稿法の第2弾として、少し趣向を変えて簡単・複数画像投稿法を載せてみました。
Posted at 2007/11/03 10:55:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

「本日は福井県の東尋坊三国温泉に居まぁす。」
何シテル?   07/03 20:13
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
45678 910
11121314 151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 12:37:59
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 10:53:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation