• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年11月9日

フットランプ取付&配線図

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
2接点リレーを使ってフットランプを配線しました。フットランプとして使用したのは、システムハイパーLEDというLED管です。

スイッチ類を増やしたくなかったのでリレーを使い、ドア点灯&スモールライト(イルミネーション)点灯としました。配線図の通りです。不要な時はシステムハイパーLEDの主電源スイッチでOFFにします。
2
こちらはON-OFF-ONスイッチを使った配線図です。ルームランプと同じ動作の点灯となります。純正フットランプも同じ配線のはずです。純正にもスイッチとGNDを追加するだけで、簡単にON-OFF-DOOR仕様に変更出来るのでおすすめです。

この常時電源はエンジンルーム・ヒューズBOXの35番「ROOM」15Aのヒューズを外すと供給が止まります。(但し、ナビ・オーディオの常時電源(設定)も消えます。)
3
助手席足元からオーディオ下辺りを覗くと、何とこんな都合の良い配線用の管が!!!・・・と思ったら・・・エアコンの噴出口管とご指摘いただきました。管からLED管のコードが出ていますが、最初配線をここから引いてしまいました。管のすぐ奥側、画像左手方向へ線を引き直しました。
4
こちらは運転席側です。助手席側から園芸用の支柱を突っ込んだら、あっさり出てきました。まだまだ配線を通す余裕は十分あります。黄丸がエアコン噴出口管、そのすぐ右の緑色のテープがついているものが支柱です。
5
助手席側のLED管は、グローブBOXのヒンジにタイラップで留めました。設置出来そうな場所は、ここぐらいでしょうか。グローブBOXの開閉には問題ありません。また、足がLED管に当たる心配は、ほとんどないと思います。
6
そして非常に悩んだのが運転席側です。整備にも運転にも邪魔にならず、ロアーパネルを外す際も邪魔にならない場所はここぐらいでしょうか。LED管を画像のように縦に配置しました。点灯させてみましが、光の照らし方もバッチリです。これは妙案でした。

ステアリング根元のやや左上に、ボディー(金属)が出ているクボミがあります。とりあえずそこの管の端を置いてみました。

反対側の端は、上から少し降りてきているコード束にタイラップを緩く留め、さらにもう1個のタイラップをそれに通してLED管を固定しました。LED管が直接コード束に触れないように取付けました。
7
メーター裏から取った配線が、上から降りてきています。オレンジがイルミネーション、黄が常時電源、緑がドアスイッチを分岐した線です。リレーはロアーパネルを開けてすぐ左手の金属柱に、GNDと一緒に固定しました。

画像の状態からさらに左方向に配線を押しやり、黒プラスチックの裏に配線を収めました。
8
システムハイパーLEDのコントローラーは、とりあえずここに置いてみました。元々シガー電源仕様ですが、線をカットしリレーへつないでいます。ヒューズは取出し、別途購したホルダーに入れて使っています。

コントローラーは、スイッチ類が多面にあるので不便です。またスイッチ類がやたら固く、相当しっかり固定しないと押すことも出来ません。

フットランプは実用性もあり、かなり満足です。内装が黒いので、夜間の乗り降りには不便をしていました。室内の雰囲気も変わります。安価なLED照明やLEDチューブなどでもいいと思います。これはおすすめです。

メーター裏からの配線の取り方は、整備手帳「メーター外し&配線」をご覧ください。
また、より設置が容易な方法「キー照明連動・フットランプ配線図」もご覧ください。

関連情報ホームページは、フォトギャラリーに掲載したフットランプの点灯画像です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機取付

難易度:

ランプ交換

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

ドラレコ取付

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月9日 22:13
ヘェーこんな所に貫通用のパイプがあったのですね。今度利用したいと思います。私はコンソールBOXの中を良く使います。この中にはパワーウインドウSWがあり、常時電源とACCやイルミが来ています。
コメントへの返答
2007年11月10日 14:58
(;^ω^)ノ 【コメント修正】
どうやらエアコンの噴出し管のようです。純正のフットランプと同じように、オーディオ下を通すように修正する予定です。

私はまだセンターコンソールを、外したことがないです。いずれはチャレンジしたいです。
2008年5月11日 0:26
ヒロキ・ストロングさんはじめまして、Kazkazといいます。

僕も今度フットランプを自分で付けてみようと思っているんですが、今まで電装関係は全く自分でいじった事が無くて、この際知識を付けようと思ってヒロキ・ストロングさんの整備手帳とだいぶにらめっこをさせてもらいました(゜-゜)
まだいつ付けるかわかりませんが近いうちに頑張って付けてみようと思います!

また色々参考にさせてもらいたいのでその時はお邪魔させていただきます^^
コメントへの返答
2008年5月11日 1:27
( ^ω^)ノ どうもご丁寧にはじめまして。フットランプが完成してから半年経ちましたが、点滅やサウンド反応等の機能は、すぐに飽きて全く使ってないですね・・・w 色もたまーに変える程度で、通常青を使用しています。

フットランプは付けたいという人も結構いるようですが、自分でという人はまだ少ないです。室内の雰囲気が随分変わりますし、今でもとても満足のパーツですよ。ぜひやってみてください。

プロフィール

「クレディセゾン3,760円で100株売却。6,500円の利益。その後爆上げしてる、ひー。」
何シテル?   08/19 09:48
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation