• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HARI32のブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

キャブ化しまーす😁4(配線)

キャブ化しまーす😁4(配線)キャブのリンケージが年内間に合わなそうなんでかなりのんびりと作業しております😁
前回はヒューズボックスの位置を決めた所で終わってたので続きを書きたいのですが…あまり進んでません(笑)
とりあえずミニ1000ハーネスをのせて室内の接続なんかをしておりました!


最初に予定していたヒューズ4連とヒューズ8連に配線を接続していきファンリレーなんかを付けてみると…どうもゴチャゴチャした見た目になっちゃって気に入りません!
インジェクションの時もダッシュに配線を納めてたけど〜今回もダッシュの中で完結させようと思います。
ある程度の妥協が必要かもですが、もう少し綺麗に見えるようにしたいですね☺️
どうせ年内に部品が揃わない予定なんで納得するまでヒューズの位置やリレーの位置や配線の感じなんかを進めて見ました。
でも…納得する感じになるまで時間がかかりますね😭
位置を変えて眺める…また…位置を変えて眺める…またまた…位置を変えて眺める…終わらない…😭



とりあえず色々試してみて4連ヒューズボックスを外して8連ヒューズボックスにまとめる事にしてヘッドライトやオーディオやアクセサリー関係なんかは平型のラインヒューズで対応する事にしました。
でっ、リレーを右側メーター裏に移設しました☺️なかなか時間がかかっちゃいましたけどスッキリしてきたので〜この配置で仕上げて行こうと思います。


次はミニ1000ハーネスと室内からリヤに行く配線はダッシュ左にあるカプラーから出た配線を長めに残してカットしギボシを付けて接続しました☺️
コレで延長しなくて大丈夫でした。
燃料ポンプやウォッシャーなんかの配線もココまで来てるのでミニ1000ハーネスのウォッシャー配線をここに延長して接続しました。
左側ウインカー、水温センサー、ファンスイッチセンサー、ワイパーなんかに行く配線は左側のバルクヘッドの穴から出したいのでハーネスのビニールテープをめくって左に寄せておきました☺️キャブ化するのに何処から水温センサーをとるかで配線の出どころは変わると思うけど〜私の場合は配線を短くしたいから〜バイパスホースからキャブ用水温センサー、ファンスイッチセンサーを取るアダプターを取り付ける予定です😁


それと、室内アースポイントなんですけどアーシングのターミナルが余ってたので〜つけてみました😁
意味ないかもやけどエンジンルームから一本アーシング線引いてみようと思います(笑)


あとは、ハザードリレーとウインカーリレーとスターターリレー取付けてフロントに配線延長したら終わりなんで〜配線のブログはここらでおしまいです😁













Posted at 2022/12/21 19:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月14日 イイね!

キャブ化しまーす☺️3(ダッシュ整理)

キャブ化しまーす☺️3(ダッシュ整理)


ダッシュ内がスカスカなうちにヒューズボックス位置決めやアクセサリーの余った配線なんかの整理をしておきます。


とりあえず前から作らなきゃって思っていたダッシュ内の下敷き?なんて名前やったかな…笑
以前にスピーカーボードに使ったフリーカットのフロアマットが余っているのでコレで作ります。


こんな感じでカットしました☺️


何度か寸法の調整をして〜こんな感じです😁
写真やとキレイやけど実際に見ると雑な感じですね☺️まぁ〜良い良い!どうせフラットパネルつけると見えないので…笑

次にヒューズボックス位置を決めたいと思って色々試して付けて見ました☺️

ちょと前にペダル横にメインヒューズ4連とラインヒューズ8連を移設したりしたんですが延長した配線が多くて逆にゴチャゴチャしてしまって気になってたんです!
今回は延長配線もなるべくキレイに仕上げたいと思うのと前よりダッシュ内がスッキリすると思うので移設場所はダッシュ内左側にしたいです😁
ヒューズボックスを外して〜ここの場所にETCを設置予定です!

なるべくキレイに見えてヒューズチェックし易い場所って事で〜4連メインヒューズと8連ラインヒューズボックスとAF計plxのボックスは〜この位置にしようと思います😁
明日も休みが取れたので〜明日中に配線移植を終わらせたいですね☺️












Posted at 2022/12/14 18:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月14日 イイね!

キャブ化しまーす☺️2(配線)

キャブ化しまーす☺️2(配線)上のがミニ1000ハーネスです。
こんな量でエンジンルームから室内ハーネスが1本になってます😁
下がインジェクション車ハーネスです!エンジンルームのECUハーネスと室内ハーネスはカプラーで接続されていてECUとメインリレーやセンサーなど外した状態やけど凄い配線量ですね😁
私のミニは並行輸入車なんでイモビライザーまでついてて余計に配線多いみたいです。


でっ、インジェクションハーネスから電動ファンの配線やヘッドライトリレーなんかを取り外しておきます!
結構前にアルミラジエターや水温センサースイッチ(バイパスホースに付けるヤツ)を付けてから水温は安定し手動スイッチは出番がなくなっていたので電動ファンの手動スイッチは取り外してして無駄な配線を無くしスッキリさせたいと思います♪


次に私の手に入れたミニ1000ハーネスにはヒュージブルリンクが入っていないみたいなのでインジェクションハーネスから移植しておこうと思います!
ホントは新しい太目の配線で作るなりヒュージブルリンクのキットなんかに交換した方が良いのでしょうが今までコレで問題無く来たので〜とりあえず移植しときます☺️

インジェクションハーネスのヘッドライトのハイとローにラインヒューズが入ってるのでヘッドライトリレー移植の時にヒューズも入れておこうと思いますが菅ヒューズはイヤなんで〜ヒューズボックスの平型ヒューズからとるようにしたいと思います。


こんな感じで〜配線の仕込みは大体終わったんで車両に載せてから残りの作業をしようと思います😁

Posted at 2022/12/14 17:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月04日 イイね!

キャブ化しまーす☺️

キャブ化しまーす☺️まだまだ部品揃ってないけど〜どうせ乗れないし作業を進めて行こう思います♪
配線はミニ1000のハーネスを引き直します。
中古なんで導通や接続先などのチェック☺️
端子は腐食や汚れがなかなかなんで付け直します。

まだ注文してないけど〜65Dフルトラの予定なんでイグニッションスイッチからコイルに繋がるピンク/白の抵抗線を引き直しておこうと思います。
どうせなら〜ワイヤータックも同時にしたいので車両側のECUハーネスと室内ハーネスを下ろしてから長さの調整やら電動ファンの配線をミニ1000ハーネスに移植したりヘッドライトリレーとかも移植…インジェクションにあってミニ1000にない物なんか考えるだけでも頭痛いですわ😁でも〜完成したら室内のダッシュまわりもスッキリしそうで楽しみです!
まだまだ時間かかりそ〜なんでぼちぼちブログで報告します☺️

Posted at 2022/12/04 15:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しんじ@大阪さん
1人やとキツイ作業とか部品の錆取りやったり塗装前のペーパーがけなんかの簡単な作業やったら〜お手伝い出来そうな感じしますんで助手が入りそな時は連絡もらえれば手伝いに行きますよ〜(o^^o)」
何シテル?   01/04 18:15
2016年6月1日にローバーミニ1.3i購入しました!不器用ですが出来る部品交換やメンテナンスは自分でしようと思っています。バイクはモトコンポ乗ってます!どっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミニスペアーズ ファイナルギア 3.44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 02:54:42
マルチスパークプラグ再購入とチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 06:12:54
ワイパー自立性 もう少し良くしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:01:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバーミニ1.3iをキャブ化して乗ってます!ちょいちょいグズるが楽しい車です! 整備は ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
エンジン載せかえたいなぁ(;´Д` )
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
昔乗ってた車です(^ ^) いつかはポルシェも乗りたいって思っていた時!先輩がボクスター ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
なんやろ…子供頃から乗りたかった車って感じで我慢出来なくなって購入!購入後はこの子とアホ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation