• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HARI32のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

バキュームレールキット

バキュームレールキット朝からエキマニとキャブを取り付けてエンジン側の方に液ガスを塗ったので〜今日はエンジンかけれなくなりました😁耐熱、耐ガソリンのヤツで24時間待たなきゃです。

キャブの取り付けはスグに終わったので〜
キャブ化してからずっと放置してるブローバイとキャニスターの処理を考える事に!
少し前にバキュームレールキットを挟み込んで1本にまとめてます。

ラジエター横の煙突にワンウェイバルブを挟んでるので〜その上に繋ぎました!レールキットのニップルは上からバキュームメーター用ブローバイ用で下のL字のヤツにキャニスターのホースを繋いでます。


とりあえず今はキャブが2次エアー吸ってたのでインマニに繋がないでエアクリに戻してます。


2次エアーが解決したらインマニのサーボ用の穴に繋ぎたいと思います☺️



Posted at 2023/02/23 14:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月21日 イイね!

インマニから2次エアー

インマニから2次エアーなんやかんやで結局インマニの面研を自分でする事になりました😭
とりあえずインマニのエンジン側とキャブ側の面とキャブの面も綺麗に当るように擦り合わせたいので〜またキャブを外します!


キャブのフロート室にガソリンが残ってるので電磁ポンプのヒューズを抜いてエンジンをかけてガソリンを減らしておきました。
とりあえずインマニを取り外して色々チェックしてみます。

かなり歪んでました😁目で確認出来るクリアランス!
こりゃエア吸っちゃいますよねー😁

でっ、光明丹を使ってアタリをみます。


光明丹なんか使うの初めてやから勝手がわからんけど〜オイルに光明丹(粉)を混ぜて鉄板に薄く塗り広げてインマニをスリスリすると当たってる所当たって無い所がわかります!使った感じもう少し薄く塗り広げた方が良さそな感じがします。
って…最初の写真を撮り忘れました😚
なんで、ある程度オイルストーンで研いだ写真がこちら!

最初は左上の方が半分くらいしかアタってなかったので良くアタリが出てきました!


キャブ側の方もこんな感じになりました。
マニがアルミなんで思っていたより削れるのも早くて時間もそんなにかかりませんでした♪
修正後↓









ウチにあるシクネスゲージは0.05までしか無いのでコレでチェックしました!もう少し薄いのでチェックしたかったけど仕方なし!
どの面も0.05は通らなくなったので頑張った甲斐がありました😁


試しに使っていたインシュレーターのアタリも確認してみました😚真ん中しかアタッテないですね(笑)まぁパッキン挟むから………って今回で2次エアーを止めたいと思って頑張っているのに〜コレは後々面をきっちり出してストックに!

なんで今回はOリングと薄型プレートのヤツを試してみます。



インシュレーターを〜このタイプに交換したらキャブの取り付けボルトが長過ぎてケースに干渉しそうなんでボルトを1センチカットしてネジ山修正してやりました。

それとインマニ側に0.7ミリのシムを入れたいと思います。キャブの面研は取り付け前にしたいと思います。
明日取り付けて2次エアーは止まるのか…止まらないのか…つけてみないとわからない😚










Posted at 2023/02/22 15:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月14日 イイね!

2次エアー

2次エアーどうやらインマニのエンジン側とキャブ側どちらからも少しエアー吸ってるみたいです😅



今はOリングを挟むタイプのヤツを付けてたけど〜とりあえずインシュレーターパッキンの方に変えてみました!


チョークの丸い穴は塞いだら駄目って書いてあったので同じようにパッキンを切って取り付けました。
コレってどうなんやろ?みんなカットしてるのかな?


それとやっぱりキャブの脱着するのにヒートプレートが邪魔で時間がかかるので一旦取り外しました。インマニからの2次エアーを解決してから〜つけたいと思います。
でっ、パッキン交換後パーツクリーナーを吹きかけましたが…😭まだエアー吸ってます!
明日液ガス作戦を試して見るけど〜ダメならプロの手を借りようかな…って思ってます!
すり合わせなんて精密な作業は私じゃ出来ないので😁ではでは!

Posted at 2023/02/14 19:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月08日 イイね!

ガソリン補給

ガソリン補給キャブセッティングはコレからなんですけどガソリンが無くなりそうなんで近所のスタンドまで行って来ました!
キャブ化して初めての走行なんで〜なんかドキドキしました😁前回アクセルを踏むとパンパン鳴ってたのも点火時期を進める事で鳴らなくなりました。

でも…スローが超濃ゆいです
😁AFもこの通り😁
やっぱネットで見たセットやと私のミニには合わんみたいですね。本格的にジェットやベンチュリー集めないと駄目そですわ!
それとブローバイをインマニに繋ぐとアイドリングが1100くらいになっちゃうので〜コレも考えなきゃいけませんね!
バキュームメーターの取り出し口も必要やし〜
まだまだやる事いっぱいです😁
でも、超濃ゆいけど2ヶ月ぶりにミニを乗れて楽しかったです☺️キャブ化を自分で出来るかどうか〜かなり不安やったけど〜なんとかなるもんですね😁


ガソリン補給して〜2ヶ月ぶりの洗車をして綺麗にしてやりました😍
Posted at 2023/02/08 16:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

かかった〜😭

かかった〜😭バッテリー充電して今日もアレコレやってみました☺️ 昨日の段階でアイドリングは続かないけどエンジンが少しの間かかったのとアクセルのアオリすぎでプラグが濡れた事から加速ポンプは機能してると思います。
今日は燃料関係からチェックしてみます!キャブの油面チェックはOKやったのでキャブまで燃料が来ているんでスロー系の詰まりかもって感じでジェットを掃除しました。流石にスローは髪の毛ほどの穴なんで何か詰まってたかなんて分かりません😚とりあえず気になる所を一つ一つ潰していく作戦です。


次は再度1番TDCにしてコイルとかデスビまわりのチェックをしました。昨日もキャップやローターなんかは確認済みで問題なかったんですが最初からチェックしなおす事にしました。


とりあえずプラグに火が来てるかのチェック!ジャンプスターターのターミナルを使ってみました☺️こんな感じで接続すると〜


1人でもセルを回しながら火花確認出来て便利です。でっ、ちゃんと4本とも火花も出ていたので〜コイルもちゃんと仕事してるみたいです!で次はデスビの取り付け位置をグリグリしてたらエンジンかかりました〜😁

点火時期はまだ確認してないので〜明日タイミングライトを使って調整したいと思います♪
セルの回し始めにタコメーターが3千回転くらいまで上がってエンジンがかかるとちゃんとした回転数を指すって変な症状がありますが〜とりあえず今後の課題にします。
久しぶりにアイドリングする様になったので長めに暖気してやりました。
明日はアクセルを煽るとバックファイヤーする感じなんでそこらチェックをしたいと思います。インマニの面取りなんかもせずに取り付けたんでエアーを吸ってるのかも?ですね!
まだ路上復帰まで少し時間がかかりそうですけど〜頑張ります😁




Posted at 2023/02/03 18:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しんじ@大阪さん
1人やとキツイ作業とか部品の錆取りやったり塗装前のペーパーがけなんかの簡単な作業やったら〜お手伝い出来そうな感じしますんで助手が入りそな時は連絡もらえれば手伝いに行きますよ〜(o^^o)」
何シテル?   01/04 18:15
2016年6月1日にローバーミニ1.3i購入しました!不器用ですが出来る部品交換やメンテナンスは自分でしようと思っています。バイクはモトコンポ乗ってます!どっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    1 2 34
567 891011
1213 1415161718
1920 2122 232425
262728    

リンク・クリップ

ミニスペアーズ ファイナルギア 3.44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 02:54:42
マルチスパークプラグ再購入とチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 06:12:54
ワイパー自立性 もう少し良くしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:01:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバーミニ1.3iをキャブ化して乗ってます!ちょいちょいグズるが楽しい車です! 整備は ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
エンジン載せかえたいなぁ(;´Д` )
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
昔乗ってた車です(^ ^) いつかはポルシェも乗りたいって思っていた時!先輩がボクスター ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
なんやろ…子供頃から乗りたかった車って感じで我慢出来なくなって購入!購入後はこの子とアホ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation