• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

ポポー。

ポポー。危うく1か月遅れになりそうな話のアップです💦
夕食後の取るつもりのない仮眠が習慣化してきてしまっていて、生活のバランスが変わってきています。
良くないとは思いつつ、気付くと寝てるという。。。
疲れてるんだろうなぁとは思いますが、早くコロナ禍から解放されたいものですね。
第8波に入りつつあると言われておりますが、すでに第7波よりも忙しいです((+_+))
忘年会を行う12月になったらどうなるのやら…考えると頭痛が痛いみたいなことになりそうですから、仕事が休みの日は呆けてようと思いました(笑)

さて、この日は両親を連れて少し北東部へ行きました。
いつもは登米市で終わっていたので、もう少し足を延ばして…
altalt
気仙沼市の『道の駅 大谷海岸』へ行きました。
乗用車用の駐車場が満車だったので、大型車用のスペースに誘導されました。
撮影アングル的にはありがたかったかもしれませんね♪
この辺りについての両親の記憶は震災前で止まっていただけに、向かう途中の景色を見ているだけでも両親にとっては新鮮に映っているようでした。
alt
建物内のマンボウとちょっと戯れました。
alt
『季節限定品』と書いてあったら買うしかないじゃないかと、我ながらちょろいなぁと思います(笑)
まぁ、美味しかったので良しとしましょう。alt
気仙沼とは名が付いているものの、どこにでもありそうなゆべし。
長登屋の商品なのでそう感じてしまうのかも。
alt
以前も購入している『ホヤおにぎり』
ホヤ好きなので、あったら反射的に買うレベルかもしれない。。。
alt
『アワビ弁当』
発売から20周年だったかな?
ここの道の駅のロングセラー商品になっているようですね。
貝も好きですから、美味しくいただきました😋
alt
以前購入して美味しかったのでリピート購入です。
今回は『かつをふりかけ』も一緒に買いました。
alt
大島へはしばらく行っていませんから、また行きたいなぁ。
以前行った時はまだ工事中の所が多かったですから、今なら終わっているかな?
買い物を終えてからは気仙沼市中心部を通りつつ、内陸側へ。
気仙沼市の横には『岩手県一関市』がありまして、仙台から気仙沼へ行くのは隣県に行くのと同じ感覚になるような距離です。
altalt
『道の駅 むろね』に到着。
ここに来るのは2回目ですが、前回はとても空いていましたから混雑していてびっくりしました😲
昼食はここでとりましたが、天ぷらが早々に売り切れたらしく注文できるものが限られていたので…
alt
野菜たっぷり味噌ラーメンを食べました。
本当に野菜たっぷりで、なかなか麺にたどり着けず💦
我が家のラーメンどんぶりと同じものが使われていたので、何となく家でラーメンを食べているような感じでした(笑)
alt
お風呂に入れて楽しむものらしいのですが、均一な立方体だったのでオーディオ用のインシュレータとして使っています。
何となく部屋の中でヒノキの香りが漂っています♪
alt
『じゅうね』とは『えごまの実』のことを言うんだそうですね。
えごまのぽん酢にはお世話になっているので、えごまそのものも食べてみたいなぁと。
alt
『元祖白あんパン』
あんパンとはなっていますが、饅頭のような感じです。
表面が砂糖で覆われており、とても甘いです。
甘党の方なら喜んで食べそうですね。
alt
『橋弁慶』という焼酎。
癖が無いのでグビグビ飲んでしまった(笑)
alt
いつもの、りんごも購入🍎
alt
ここの道の駅は鶏唐揚げが有名で、行列ができていたのでお土産用に並んで買いました。
混雑緩和のためか、休日はお弁当の販売は行っていないようです。
alt
温めてから食べると柔らかくなってジューシーに😋
alt
段々雲行きが怪しくなってきて、次の目的地へ向かう途中で雨が強く降ってきました☔
alt
『道の駅 かわさき』に到着。
黒い雨雲を抜けることができて、着いた時は傘が無くても何とかなる強さの降り具合になっていました。
秋の休日の道の駅は、やはり混雑しています。
alt
何を思ったのか、また買ってしまった『ゆべし』
濃い目の緑茶と一緒にいただきました😋
お菓子ですが、食感からそう思うのか腹持ちが良いような気がしますね。
alt
岩手県と言えば、の『南部せんべい』
いわゆる『久助』のような商品で、お土産にはするなよと言わんばかりに『自家消費用』と書いてある(笑)
せんべいの『みみ』がちょっと欠けているから…ということなんでしょうけど、味は一切変わらずお得な商品です(^^♪
alt
そして今回のブログのタイトルである『ポポー』
別にこれを目的に出かけたわけではないのですが、『市場には出荷せず、内輪で食している幻の果物』的なことが書いてあったので、食べてみたいなぁと。
購入時にお店のお姉さんに「傷みやすいので気を付けて持って帰ってね」と言われたので、大事に大事に安全運転で家に帰りました。
どんな味がするのか全く想像できていませんでしたが、『ねっとり甘くトロピカル』な味でした。
購入時、両親は「また訳の分からないものを買って!」とまるで前科のあるような言いようでしたが…食べてからは前言撤回となったのでした。
種がたくさん入っていたので調べてみると、上手くいくと芽が出るんだそうで。
成功する確率としては低いようですが、鉢と種蒔き用の土を買って埋めてみました。
寒い冬を経験させないといけないようなので、窓際に置いて春にどうなるか?ですね。
次回のブログは…プチ紅葉です(^^♪
Posted at 2022/11/21 00:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
9 10 1112131415
16171819 202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation