• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

安近短(山形県版)。

安近短(山形県版)。今回もほぼ1か月遅れの話のアップです。
そして、次回のブログは…さらに仕事の都合により遅くなります((+_+))
世間とのギャップに翻弄されっぱなしなコロナウイルスですが、もうしばらくはこのままでしょうから冬の風邪よりは面倒なモノ扱いで淡々と数をこなしていく、そんな感じの日々になりそうです。

さて、この日は特に行くあても無いまま出発し、とりあえず福島県か山形県にでも行こうかと考えつつ東北自動車道に乗ると、途中で渋滞。
カーナビと電光掲示板の情報から福島方面が混んでそうだったので、回避目的で山形県側へ行きまして…
alt
山形県へ向かうといつもの、と言っても良いくらい定番化している『ぐっと山形(山形県観光物産会館)』に行きました。
日曜日だったので、やはり混んでました。
駐車場の角の方にプレハブ小屋が建っていて何だろう?と思ったら…
altalt
『道の駅 やまがた蔵王(仮称)』の建設が始まっていました。
山形市としては初の道の駅ということですが…すぐ隣に建てて大丈夫なんだろうかという気も。
客の奪い合いになるのか、相乗効果でプラスになるのか、完成を楽しみに待ちましょう♪altalt
『つや姫』の弟分にあたる『雪若丸』もアピールされていました。
これらの前には『はえぬき』というお米も山形県では出ていますから、3品種で戦っていくことになるようです。
お米も全国で色んな品種が生まれて、りんごや梨のようになってきましたね。
alt
観光物産会館の中では、蘭が展示されていました。
altaltaltalt
見事に咲いていました😃
altaltaltalt
山形っぽいものをお買い物。
柿の種チョコを初めて食べましたが、う~ん…目覚めてしまったようです(笑)
焼酎は原材料にとうもろこしと書いてあり、興味本位で購入しましたが案外クセも無く飲みやすかったです😋
alt
山形と言えば!の『玉こんにゃく』を食べました。
原材料や燃料高騰の影響からか、価格はそのままでもサイズダウンしたような気が。
ダイエット中の食事としてこんにゃくはよく登場しますが、こんにゃくそのものがダイエットの対象になる時代が来るとは(゜-゜)
食べ終えてから…
altalt
『道の駅 たかはた』へ行きました。
山形県内では渋滞に遭うことはほとんど無いのですが、東北中央自動車道を利用したのでさらに快適に移動できました(^^♪
alt
お昼ご飯(米沢牛カレー)をここで食べました。
やはり値上げしている影響もあってか、駐車場の車の数に対してレストランは空いていました。
物価上昇が賃上げに全く結びついていないところが痛いですよね。
alt
夕食のおかずにと、『米沢牛コロッケ』を買いました。
注文してから揚げるので、自宅で食べてもそれなりにサクサク感が残っていて良かったです😋
alt
山形と言えば!の『おしどりミルクケーキ(さくらんぼ味)』
凄く甘いのですが、その割にカロリーはあまり高くない不思議なお菓子。alt
こちらは甘くてカロリーも高い方(笑)
でも、手が止まらなくなるので注意が必要なお菓子ですね。
alt
さくらんぼを使ったスパークリングワイン。
プラスチック製なのでグラスとは言えないのですが、一応付属しているので使って飲みました。
ジュースみたいものかな?と思って飲みましたが、案外ワインな味なのでした😋
alt
久しぶりに道の駅の向かい側にある『安久津八幡神社』へ行きました。
alt
高畠町のシンボルタワー的な三重塔。
altalt
狛犬さんにご挨拶。
altalt
じっくり拝んで見ようと思ったのですが、お参りし終えた方々が「クマがどうのこうの…」と話していて、クマ注意の看板を見ていたことから怖くなり…そそくさと戻ることに(笑)
一応、お参りできる所には全て手を合わせてきました⛩
alt
私的にはとてもありがたい『耳の神様』
実はコロナワクチン接種後に帯状疱疹が出て、後遺症で右耳が全く聞こえていない時がありました。
徐々に悪化していったこともあり、このまま聞こえなかったら…と考える日も多くあり、ワクチン接種2回目・3回目で40℃超えの熱を出しているため、4回目以降はパスすることに。
ここへ行った時はほぼ回復していましたから、そのお礼ができればと深く拝んだのでした。
alt
すごく綺麗な紅葉、というわけではないかもしれませんが、目にとっては良い刺激になる鮮やかさではあったように思います♪
alt
近くに寄ってきてくれたのでパシャリと。
冬になるとここの池も凍るのかな?
すぐ融ける程度になら雪が降っても構いませんが、凍結したり寒くなるのは勘弁です、というのはわがままですかね(笑)
この後、宮城県側に戻りまして…
altalt
『道の駅 しちかしゅく』へ。
ここに来る時は雨に遭うことが多いような気が☔
山の天気は変わりやすいとは言ったものですね。
alt
いつもの、なりんご。
alt
りんごを食べているから買わないくても良いんじゃないかと、敬遠していたりんごジャム。
でも、食べてみるとこれはこれでアリだなと思えます😋
すり下ろした甘いりんごのような感じでした。
alt
名産品らしいので買った『おばちゃん漬』
きゅうりがメインかと思ったのですが、意外と山菜も入っていて美味しい漬物でした😋
alt
これも名産品らしいので購入。
お酒を水割りで飲む時に使いましたが、まろやかでとても美味しく飲めました。
売っている場所が限られているので仕方が無いのかもしれませんが、定価販売なので水としては割高感はあるかも?
『アクアソムリエ』という、ミネラルウォーターに関するソムリエの資格があるそうですが…そういう方たちおススメの水を飲んでみたいですね😋
この後は一般道でのんびり帰宅しました。
次回のブログは…ちょっと間が空きますが、またかと言われそうな『登米市』です(^^♪
Posted at 2022/11/28 01:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
9 10 1112131415
16171819 202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation