• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月12日

BMWに於ける右/左ハンドル車のペダルレイアウトの考察(E46/E86)

BMWも含め輸入車はかっては左ハンドルがステイタスも高く主流でありました。
近年は輸入車も一般化した事もあってか右ハンドルが多数派となっています。

しかしながら左ハンドルを愛する方は少なからずいらっしゃいます。
でも左ハンドルは1車線での追い越し時には前は見えないので余程安全が確認出来ない限り難しい・・・。
有料のゲート式パーキングやETCでは無い料金所では苦労するなど一般の方には
使い難いと言う面ばかりにお感じになられる事でしょう。

左ハンドルのステータス性が薄れた今多くの方々にはメリットを感じられない時代です。
一部のマニアを除いては・・・・
そのマニアはマニュアルミッションを愛する方々!
何故か?それは標題の通りペダルレイアウトにあります。
一般的な車の場合、右ハンドル車はタイヤハウスがある為、ペダルがやや左側に寄っており、アクセルペダルを踏む際にやや左に足を寄せる事になりタイヤハウスの張り出しが気になる事が多い訳です。
これに対し、多くの左ハンドル車は、座った位置から自然に足を出すとアクセルがあり自然な感じで扱えます。(僅かな差ですけど)


E46 の左MT

同じ右 MT  

ペダルが全体的に左に寄ってクラッチとフットレストの隙間が近づいていますね。

多くの右ハンドル車がそうだと思っていました。

処が、E86系は


左 MT


右 MT

写真だと違いが判り難いのですが左ハンドル車のアクセルがやや左にオフセットしているのです。(ブレーキの隙間が少ない事が良く見ると判ります。)
E46に比べて、MTがほんの数センチ左側に張り出ていてアクセルペダルを寄せてしまっているのです。

これに比べ、右ハンドルはこれも写真では判り難いのですが、ホイールハウスの張り出しがE46に比べ少なく、レイアウトが自然になっていて左ハンドルよりも違和感が少ないのです。

慣れの問題なのかも知れませんが。。。
中古車市場にあるZ4Mは左が少なくなっています。
新車で購入された方がそれを理由に右を選択したのかインポーターの方針であったのかは判りませんが。。。。

PS その他にBMWでの左ハンドル車メリットとしては排気系のレイアウトが自然になり少しパワーが上がる等のメリットがある場合もあります。
(右ハンドル車は右側にあるエキマニがステアリングシャフトを避ける為に排気のレイアウトが窮屈になる様です。)

と言う訳でZ4Mに乗るなら(妄想含)右を選択するのが私的にはお薦めです。(笑
いずれれにしてもタマ数が少ない中で、微妙な差ですから選択の余地は余り無いので気に入ればどちらを選んでも良いのかも知れませんね。

以上 一部の方に向けた BMWに於ける右/左ハンドル車のペダルレイアウトの考察(E46/E86)でした










ブログ一覧 | アルピナB3 | 日記
Posted at 2017/04/12 23:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2017年4月13日 0:40
そうだったのですね!

Z4Mは、右しか運転したことないのですが、
ルボランだったかな?雑誌で、やはり左だなぁ、と左を推していたのを記憶してます。

気持ち良さ、に抵触しなければ、どちらでもよいのかなぁー

わたしは、左が運転し易いですけど。
コメントへの返答
2017年4月13日 7:06
ケンケン1028さん
おはようございます!
コメントありがとうございます♪
ケンケンさんのアルピナロードスターは
左MTでしたね〜。
上記はあくまで個人の感想です。(笑)
右も左も僅かな違いで慣れの問題が大きいのではと思います。はい。
自車からZ4Mの左に乗り換えた際に、ミッションの張出しと僅かにペダルが左に寄っているのに違和感を感じた直後に右を見て、E46に比べて思いの外レイアウトが良く、日常使いをも含めてトータルで考えた場合、右も有りだなぁと感じた次第です。
超希少車ですから右も左も無く程度とお値段とタイミングでどちらを選択しても満足される素敵な車だと思います!
2017年4月13日 9:41
おはようございます♪
以前E46のワゴンを借りて乗っていた時期があるのですが(右ハンAT)
物凄く違和感を覚えたのを思い出しました・・・
自分の感じだとミッショントンネルが左足を圧迫してw
下半身が右側に押しやられている感じがしてとても疲れました。
腰も痛くていつも左足はシートの上に胡坐をかいてました(笑

その後に後輩君のE46M3(左ハンMT)に乗らせて貰ったときは
とてもしっくりしてて
「あ~、E46は左ハン専用設計を無理やり日本仕様にしたんだな」
と勝手に解釈していました。
自分も近い将来にE90? 92? のM3(右ハンMT)欲しいんですが
本当の所どうなんでしょう?
コメントへの返答
2017年4月13日 19:29
こんばんは〜

MTのみならずATでもその様にお感じなのですね。
慣れでは解決しないん問題なのでしょうか?^^;
最近のM3.M4はどうなんでしょう気になります。買えませんけど(笑)
2017年4月13日 12:52
こんにちわ、m(_ _)m

最近のは右ハンドルでも違和感がないんですね

自分も左ハンドルに苦手意識がありました。
どうにか馴れた感じですが
無理な運転は出来ませんねぇ(^_^;)

パーキングのチケットを取るのだけが…ちょっと
左ハンドル対応が増えて欲しいですネ(^o^;)
コメントへの返答
2017年4月13日 19:41
こんばんは〜
Z4が新しいからと言うよりも、リアホイール前に座らせて足元に余裕を出して、エンジン、ミッションも可能な限り後ろにして運動性を向上させた設計をしているからかと思います。
右ゲートに寄せる時にホイールガリット攻撃をしてしまう事もあるので、ゲートが右しか無いスーパーに買い物行くと決まっている時はカローラの出番です。(笑)
最新のM3M4ってどうなのかの視点で今度仕事帰りに確認して来ます。(笑)
2017年4月13日 14:11
なんか凄く見慣れた風景なんですけど(^^;
コメントへの返答
2017年4月13日 19:37
こんばんは〜

筑波山で見かけた素敵な車です〜(笑)^^;
今度慣れるとどう感じるのか研究させて下さいませ♪
2017年4月17日 9:15
おはようございます!(^^)!

左を愛する者です('◇')ゞ
ペダルのレイアウト ATでも言えますよね!!
3尻も F30から改善されているみたいですが(*^-^*)
昔友達に、VWボーラの4モーションの右と左に乗っていた人がいましたが、右の方はガソリンタンクのパイピング急で 燃料入れるのが大変だった事を思い出しました!! 左の方は素直に給油出来てました!!
コメントへの返答
2017年4月17日 23:19
こんばんは~

左HTがお好きなんですね。
ATでも違和感ありの車も多いんですね。
F系は確かに改善されていますね。
E90はどうなんですか?

ボーラの給油口ってハンドル位置で違うのですか?

プロフィール

「@kame@103kg さん やっぱり夜もラーメンでしたね♪😜」
何シテル?   02/20 21:04
サーキット用DC2インテRと町乗り用のAE82を所有しています。 2011年 アルピナB3増車、2020年ロータスエキシージ増車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

上州ざんまい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:14:55
サンシェード2号機 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:14:15
電動パワステ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:09:38

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2020年9月に20年来の憧れロータスエリーゼ/エキシージー系を入手しました。 なかなか ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2001年式のアルピナB3 3.3リムジン 6MTです。 BMW330をメインにFRで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2000年3月から乗っています。 2003年から3年ちょっとエンジンブローしたまま放置し ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社外エアロ無し、定員乗車、エアコン、内装有り、軽量化は程々 街乗り仕様でどれだけ走れるか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation