いくつかもらった盆栽が枯れた…
雪解けの頃水やりはいらないと聞いていたが、日光の当たりが良いのとやっていたが、隣のグミの花にクマンバチが来ており十分に水がやれなかった。
鉢が小さかったとか原因は色々だ。
2鉢大丈夫だったので先生に見せた。
木の先で5枝伸ばしていたのを文人にする事になった。
物はかりんだと言う。
申し訳ないが仕方が無い。
水やりをしっかりと言われた。

とりあえず、朝夕に水をやる事にした。
今回は石づきを作ったので持って行った。

盆栽を始めて1年。
持っている物があまり無い。
藤とヒメリンゴくらいである。
何をしようにも何も無いのでマンガミニ盆栽に載っていた

平たい石に針金を協力接着剤でくっつけケト土をこね、輪の状態に石の上に置き、赤玉土と紅葉を置き、苔をかぶせて完成。
寄せ植えは昨年したので手前に大きい物。
奥に小さい物を配置して遠近を出して見た。
5本にしたかったのだが、枯れる可能性もあるので6本にしたら先生に指摘された。
1本増やして7本にするのにしよう。
秋に挿し木をしていた。
なんでもやってみようとしてみた物だ。
春になり新しい芽が出ていた。
紅枝垂れ(ベニシダレ)が2本芽が出ていた。
紅枝垂れ(ベニシダレ)は庭に植えてあった物だ。
芽が出たのに気を良くして調べると3月芽が出る前に取り木をすると良いらしい。
5月中頃に取り木をするのも良いと書いてあったので取り木をしてみた。
「野村紅葉(のむらもみじ)」も庭に植えてある。
これはどこの家でもよく見かける。
こちらも2つ取り木をした。
さおりというさくらんぼの木がある。
大きく伸びたのでこれも取り木をしてみた。
昨年松ぼっくりを取ってあった。
松ぼっくりから種が取れた。
松ぼっくりは開いた物はタネが飛んでしまっている。
開く前の物でないと種が取れない。
青い物はタネが未熟だと思う。
落ちた物からはタネが取れない。
枝から松ぼっくりを取る事が必要になる。
小さいと種が熟成していないし、大きい松ぼっくりを探すのが大事。
黒松はあるが赤松が見つからない。
それを蒔いておくと芽が出た。
軸切りして挿し木してみた。
U字の針金はしていなかった。
先生に聞いてみたら霧吹きで水をやるように言われた。
かまわずシャワーでやったらやっぱり消えたのがあった…
消えていないものある。
これは様子を見よう。
別のポットにも松のタネを蒔いていた。
どうしようかと思っていたら軸切り挿し芽の記事があった。
http://shiritai-blog.com/minibonsai/archives/3224.html
この方法は試してみようと思っている。
本葉はまだ伸びていない。
まだ、種をかぶったのもある。

温室っぽい所に置いてあったので茎が細い。
日光に当てようと外に出した。
赤玉土はまだフルイに掛けていないので出来たらチャレンジしてみようと思っている。
アオツヅラフジとハナカイドウのタネを植えてあった。
アオツヅラフジは山で、ハナカイドウは公園で拾った物。
芽が出たので群さんの本を読むと網をかけて気がジグザグになるようにすると書いてある。
網戸を張り替えた時の網が残っていたので切って網を掛け、ヒモを十字に掛けた。
調べると
台所の三角コーナーの網を使っている人が多いようだ。
可愛そうに狭い中でジグザグになっている。
いつまで網を掛けておくのだろう?

本当は土にピッタリと網をかぶせるのだが、ポットの脇の高さがある。
キワまで土を入れていない。
本を見るとキワまで土を入れる事になっていたが、普通に種を蒔いてしまった。
網を掛けてヒモを十字に掛けて出来るだけ網が土に近づく様に強めに縛った。
気持ち、立ち上がりが低くなるので良い様な気がするが、本には土にくっつけてアミを張る様に書いてある。
網伏せは調べた所、6~7月に一度外して込み合った所は間引いて網を掛け、これから伸びる部分は立ち上がっても良いなら網を外す。
まだ曲をつけたいなら10月上旬まで掛けておき、日光をよく当てて冬を迎えると書いてあった。
黒松は網伏せをするとは全く書いたのが無いのでしないのだろう。
軸切り刺し芽を頑張ろうと思う。
イチイの木を秋に挿し木していた。
イチイは挿し木が容易だと読んだからだ。
いい加減な挿し木をしているのだが、1個新芽が出ていた。

非難を浴びそうな挿し木だけど芽が出たのでさっさと赤玉土をフルイの掛けて植え付けようと思っている。
盆栽を始めて1年。
最初は桜をやっていたが、先生が桜はあまり得意で無いようなので持って行っていない。
藤は沢山あるが、曲をつける事は聞いたのでそのままになっている。
昨年大きな赤藤を購入したのでこれは先生に聞いた。
いくつも取り木が出来るらしい。
6月になったらするつもりだ。
小梅がいくつもあるのでこれは植え替えてから先生に聞こうと思っている。
石づきの紅葉を先生に見せた時にもっと大きな石を拾って来い!と言われて拾ったのがあるので次回見てもらおうと思っている。
Posted at 2018/05/28 07:47:37 | |
トラックバック(0) |
盆栽教室 | 日記