• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

あっさりなアサリ

あっさりなアサリ










先週の話になります



あっさりなアサリ

一番使いたくなかった...オヤジギャグって思われるのがアレなんで






その真偽を確かめるべく、くしろ丹頂市場(旧名称:釧路朝市)内の
魚一(うおっち)さん
最近、生活圏が狭まった気がします。隣合わせの和商市場と朝市だけで全て用が足りるような...





不純な動機は心の奥底にしまったまま




影「こんちは」

美「いつもありがとうございます」
↑ ミッション成功。ラーメンのことは相変わらずたどたどしいものの、完璧な常連になりました

影「(よしっ。)今日はアサリを食べたくてきました。やはり魚醤ですよね」

美「塩なんかも良く出てますよ。ニコっ

影「ハハ...。でも魚醤の細麺・あっさりで。もちろん厚岸のアサリですよね」

美「うーん。ちょっと待って下さい......ハイ。厚岸産でした」






聞くと、もともと産地にこだわりがなかったそうで、年中美味しく、安定供給できるのが厚岸産だったとのことです
ちなみに牡蠣ラーメンと違いスープには手を加えてないそう
つまり、アサリ本来の美味しさを味わうことができます
※ 厚岸産アサリ=北海道一の生産量を誇り、身入りが良く旨みも豊かと言われてます






魚醤アサリラーメン(あっさり・細麺)





味を楽しみに来てるので、数はまったく問題じゃないのですが、いちお




10個前後は入っていたかと





スープはあっさりと言うより...ちょっとしょっぱいかも
ここ食べログじゃなく影ログですから


ここは牡蠣ラーメンと異なるところです

どちらかと言うとアサリ汁のイメージかも。なんで、アサリ好きな方にはたまらないはず...どうでも良いハナシですが、自分はシジミ派です



ちょっと見苦しい画像ですが

牡蠣エキスと違いスープを飲むのはキツかった...
もちろん殻を食べるのも...もっとも殻を食べる人は見たことがないんですけど...




このあと、ご主人に魚醤ラーメンについてエロエロ...


じゃなくイロイロとお話しを聞かせてもらいましたが、魚醤から作ってしまう方の「舌」って、明らかに別次元だと知ってしまう結果に...
確かに「らーめん工房」って謳ってましたね



魚醤の深さを追求するために、まだしばらく通う必要があります
不純...




‪1/30現在‬
インカのめざめ>タチ>皮とりざる>牡蠣蕎麦>牡蠣(魚醤)ラーメン>>> たんたか(マツカワ)>筋子>塩辛>つぶ>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>魚醤(エビ醤)ラーメン>クジラ>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン(new!)>ラーメン>>餅>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>イタリアン生チラシ>カボチャ>>>>>>バリウム>>カレー ※竹老園東家総本店は別掲のため除く

ゴメンなさい。魚醤の深さとか素材の素晴らしさと、自分の嗜好は全く別であると理解して下さい。
それはスイーツやイクラの位置を見て頂けると...
単に好き嫌いが激しいんです





※ 「影虎。」は北海道をさり気なく発信しています。
Posted at 2018/01/30 18:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理

プロフィール

「@春風Sai さん

きっと去年のことも覚えてくれてますよ」
何シテル?   11/25 05:52
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オトナの修学旅行 '25秋 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 18:17:17
オトナの修学旅行 '25秋 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 12:15:54
影虎。さんにアテンドされたい♥ Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 20:30:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2025.10.1現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation