父親のPCは数年毎に不調になる。その度にインストールし直し、設定する。使っているソフトウェアも全部やり直し。パスワードが必要なものは、パスワードノートがあって、それをひっぱり出して調べることになる。数日かけて元に戻す事に…。
嗚呼、めんどくさい。
我が家では、スマホの写真のバックアップにNASを使っている。毎日定時に、スマホがNASに写真をアップしてくれる。日時で整理やGPS情報付ならば、地図上の撮影場所で表示される。旅行に行った後はこれを見るのが楽しい。
このNASにPCのバックアップ機能があるのは知っていた。しかし使った事はない。ネットを調べると、簡単にフルバックアップが出来て、書き戻しも簡単らしい。
NASにバックアップ専用ソフトウェアをインストールし、PC側にエージェントソフトをインストールして簡単な設定。そしてNAS側でバックアップスケジュールを設定して完了。父のPCはバックアップされました。
ただし、まだリストアは未実行。リストア方法は、リストア専用の起動メディア作成ソフトを使ってUSBメモリ等の起動メディアを作成。起動メディアから立ち上げると簡単にリストア出来るらしい。
起動メディアまでは作成してみたが、BIOSでの起動に対応していない。UEFIでしか起動しないので注意が必要。BIOSでの起動用も作成出来るが、手作業になる模様。
SynologyのNASなのだが、エントリーモデルではこの機能は恐らく使えない。ひとつ上の+付のモデルからかな。
詳しくは、Synology ベアメタルバックアップで検索。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/19 21:32:29