• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bibioのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

バッテリー逝く

bBのバッテリーがお亡くなり寸前になってます。

朝の冷え込みで、車庫に入っているにもかかわらず、セルモーターが回せません。以前から、回りが悪いなと気付いてはいたのですが、交換せずにいたのが災いしてしまいました。

充電して最後の悪あがきをします。充電開始すると、充電器のメーターの針はゼロを指します。直ぐに1/3まで回復し、少し観察していると、一瞬満充電まで針が飛び跳ね、1/2まで針は上昇。この不可解な動きがバッテリーが寿命だと示してます。そのまま放置して、90分で充電完了になってしまいました。ほぼ充電の余地がないようです。

取り敢えず、エンジンは始動できる様になりました。バッテリーはアマゾンで注文したので、届くまでの2日間は、充電しながら騙し騙し使います。

今回のバッテリーは、2度上げてしまっていたので、弱くなっていたのがわかっていましたが、メンテナンスフリーのバッテリーは、毎日調子良く始動できていても突然ダメになる事が多いです。加えて、充電も受け付けない場合が多い印象です。温暖地であれば、上げた事が無く毎日稼働していれば、5年くらいは持ちますよね。それを超えていれば、早めにネットでバッテリー購入して交換するのが、経済的かも。出先でロードサービス受けるのが一番出費になりますから。
Posted at 2022/12/22 17:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

壁を作った6、材料費用、使用工具など(作業覚書)

壁を作った6、材料費用、使用工具など(作業覚書)材料
2×4材 38×89×3650 7本 1380円/本
OSRコンパネ 1800×910 12枚 約1600円/枚
木ネジ 3.8×32 900本/箱 1箱 約700円/箱
2×4用L字金具(小) 16個 約230円/個
2×4用L字金具(大) 5個 約320円/個
壁ジャッキ(Walist 突っぱりジャッキ) 5個 1500円/個

総額 約43,000円


使用工具
丸ノコ、グラインダー、ドリルドライバー
ドリルビット、ドライバービット
玄能、鋸、鉋、指金、
メジャー、水平器
鉛筆、マジック、消しゴム

ドリルビットのみ100均で新規購入。
Posted at 2022/12/12 19:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

壁を作った5、作業終了(作業覚書)

3日目で作業を終わらせたい。
しかし、あと3枚のコンパネは微調整しないと嵌らない。壁が完全に垂直になっているかといえば、そうではない。微妙に歪んでいる。四隅が直角の板を作っても、嵌らないのである。普通の鋸や鉋を使って合わせていく作業が必要。これが時間がかかるる。午前中に2枚目途中のネジうちまでして、昼食。午後3時過ぎに3枚目を嵌め終えて作業を終了。

3日目は、下穴を開けて、ネジ打ちをした。やっぱりこの方が綺麗に仕上がる。ネジも真っすぐに入っていく。

その後、一時間くらいかけて、おがくず、削りカスを掃除。玄関先で切り出したので、玄関周辺も掃除。2軍に降格になった掃除機は外回りや玄関土間に使っている、これがなかったら、掃除にもっと時間かかっただろうな。









今回は防音材や断熱材は入れなかった。2部屋の片方だけにしか入らないから。もう一人が入るのは少し先になりそう。二人でうるさいということになれば、防音材を入れようかと思う。ネジでコンパネは外せますから。

OSRコンパネは地肌が景色になるから、そのまま露出させたままにする。好き放題に壁に棚作ったり、スピーカーつけたりしてもらえばいい。

初めてにしては上手に出来た。誰も褒めてはくれないけど。
作業終了。

費用、工具等のまとめに続く。
Posted at 2022/12/12 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

壁を作った4(作業覚書)

2日目は構造材にOSRコンパネを貼り付けていく。
このコンパネは、集成材となっており、圧縮されているので表面がツルツルとなっている。トラックで輸送中に曲がり角でコンパネが滑って角をつぶしてしまった。潰れた角は切り落として使える場所に貼る。





中央の2枚は加工せずにそのまま貼り付け。
後々バラすことを考慮して釘ではなく、木ネジを使用。木ネジ32mm を10センチ間隔で入れていく。

このOSRコンパネは9mm厚を使ったのだが、結構反ったり、歪んでいる。そのため10センチ間隔くらいでねじ止めしないと、中間に柱入ってないしブカブカになってしまう。ネジを大量に消費することになる。箱買いすると、700円程度で900本なのでたくさん使っても問題ない。

途中までは下穴を開けながらネジを打ったのだが、途中から面倒になって直接入れていった。直接入れるとバリが出るので見た目が悪くなる。きれいに仕上げるなら絶対下穴を開けるべきだった。

OSRの模様を生かす様に壁紙は貼らないつもりなので、綺麗にしたかったのだが・・・。

外側の2枚は加工をしてはめる。完全な長方形で嵌められないので、細かな加工が必要で時間がかかってしまった。2日で終えるつもりだったが・・・。

2日目はここまで。
続く
Posted at 2022/12/12 17:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

壁を作った3(作業覚書)

構造材の交差部分にL字金具を取り付け。
筋交いよりも、こちらのほうが先に作業したんだけど・・・・。
床部は柱の左右に。中段部は下側左右に。天井部は。壁ジャッキがあるので片側だけ取り付けた。材の端は弱いので、直接木ネジを入れると、たまに割れが発生。下穴を開けてから木ネジを打った。時間がかかる。













ここ迄で、1日目の作業終了。
続く。
Posted at 2022/12/12 17:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デパート商品券 払戻しありました http://cvw.jp/b/2730535/47546498/
何シテル?   02/22 14:22
Bibioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 2代目前期型。 中古で2016年11月20日、入手。 20 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
新古車で購入して、現84,000km超。少し音がうるさくなってきたかな。でも、すこぶる快 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation