• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bibioのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

MH21S ブレーキメンテナンス

娘が通勤に使い始めたワゴンRのブレーキが盛大に鳴くらしい。家を出ていくときには、音はしていないのだが、会社から出るときには駐車場にいる皆さんにはっきり分かるくらい大きな音で鳴くという。

会社の人は、母親のお下がりに乗っていることを知っており、キーキー言わせて帰るのを見るたび、もう替えたらと言われまくっているみたいで、まだ貯金ができてないのに、車を買うと言い始めた。次のボーナス貰うくらいまで、我慢したら、好きな車が買えるだろうに・・・・、ということで、鳴き止め処置をしてみることにした。

タイヤをはずしたところ。ごくごく普通に見える。



ボルトをひとつ外して。キャリパー部を上にオープン。ネットで見たとおりに進めていく。



次にブレーキパッドを外す。外側に素直に引けば外れる。裏表の様子は、これもごくごく普通の様だが、ピストン側のパッドにシムがない。ネットで見たのには、パッド2枚ともに同じようなシムが付いていたのに、これには付いてない。





よくよく見てみると、パッドの背にシムらしき跡がついているのが分かる。
キャリパーピストンを見ると、ピストンにハマっている形で丸いシムがありました。
軽のためコストダウンでこうなっているのか、軽はこんな感じなのでしょうか。



その丸いシムを外すとこんな感じ。



キャリパー部を元に戻す時にハマりやすいように、ピストンを戻す。たまたま農機のメンテでスプレッダーが必要だったので、ピストン戻しを持っていた。本来の使い方で使うと思いもしませんでしたが、役に立って何よりでしょう



パーツクリーナーブレーキ部を色々とクリーニングして、当然シムとパッドの背も綺麗にする。その後スズキディーラーで頂いたブレーキパッドグリスを塗布。グリスは金色。ネットで調べるとどうやら銅粉末が混ざっているみたい。

基本接触部に塗布。パッド、シムとも背中側の接触部に塗布。丸いシムにはおまけで、お腹側にも塗布。グリスは5~8グラムくらいで多くないので、足りるのかと思ったが、余った程でした。塗って少しするとゴム状に少し硬化する。これで泣かなくなるって言うのは納得。





組み付けたところ。初めてなのでネットの作業の様子を参考にして、戸惑いながらもなんとか完了。



この後、タイヤを取り付け。ネットで勉強しておいた通りに、エンジンかけて停止状態でブレーキを思いっきり踏み込んで、ピストンをパッドに接触させる。一発目は、すっと、感触なく踏み込めてしまうので、これをせずに公道に出るのは危ない。

もう二週間ほど走っているが、ブレーキ鳴きは皆無となったらしい。娘もキーキー鳴かなくなったことで、もう少し乗り続けると言ってます。

エンジンオイル交換と合わせて、半日くらいでした。慣れてたら、半分以下の時間でできるでしょうね。
Posted at 2016/12/29 15:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

MH21Sオイルエレメント交換

車検ごとのオイル交換だったワゴンR、子供を高校まで送り迎えをするようになって、気がつけば2万km以上オイル交換していない。整備ついでに、交換してみる。走行84,000km。最終交換は62,000km位だった気がする。

ジャッキ2台で車体を上げて、ドレンから排出。ドレン口はオイルパンの後部。車体の前が上がっているからちょうどいい感じ。







オイルエレメントを外してみるが、オイルエレメントレンチがオイルパンに当たる。回せない。



軽の小さなものなので、幅広がるプライヤーで挟んでみるとちょうどいい。回せる



交換するエレメントはこれ。タイ国製である。ホームセンターに行くともっと安いのがあった。トヨタ系メーカーなので、高いのか。数百円しか違わないけどね。



手で回して取り付ける。手で回して、止まるところまで、回し込む。ゴムのシールが付いているので、それ以上回しこまなくても外れないでしょう。



抜いたオイル。かなりよごれているが、粘度はまだ結構ある。



フィラーキャップからエンジン内を覗いてみる。こべり付いた汚れはみられず、状態は悪くない。2万キロ無交換でもまぁ大丈夫みたい。



入れるオイルはこれ。ホームセンターで、1,280円/4L。指定粘度(5W-30)ではないが、粘度不足にはならないオイルで10W-30。昔はこのあたりの粘度が一般的だったけど、今は0W-20とかの低粘度オイルが普通に指定オイルになっているのには驚くばかり。



新油はこれだが、この画像では透明度は分からず。



廃油はこちら。ペール缶に溜めて、いつもの給油所へ持ち込みです。



オイル交換して、静かになったとか、吹けが良くなったとかはない。普通そんなもんだと思う。ATF
交換だと体感できることもある。しかし、交換して変化が体感できるのは、交換前が悪かったたわけで、変化がない方が望ましいと思う。
Posted at 2016/12/28 22:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

トラクターのバッテリー

我が家で使っているトラクターについても、備忘録的に書き残しますので、ご容赦を。

昨日はエンジンが始動したトラクターが今日はエンジンかからない。もうバッテリーが弱っている、ここ数年はセルが回るのも心もとない。シーズン前に充電してなんとかだましだまし使っていた。

ついに今日は何度セルを回してもエンジンはかからない。充電しても、たいした延命措置にはならないだろう。そんなわけで、交換することに。

バッテリーの規格は75D26R、結構でかい。
今春トラックのバッテリーを安く買えたホームセンターに行ってみる。
75以上は急に高くなる値付けの様子。
75D23Rはあるが、26Rはない、長辺のサイズが違うだけなので、取り付けは可能なはずだが、ケーブルがターミナルまで届かない可能性を考えて、85D26Rを買う。性能的には明らかにオーバースペックです。

トラクターのバッテリースペースを開けてみる。



マイナス側はケーブル長に余裕があり、23Rでも取り付けられたかもしれません。



買ってきたバッテリーはこれ。14,800円也。
ネットで韓製だったら、安いだろうとは思ったけど、半額以下で買える。
現地でスマホで確認すべきでした。
箱には日本製とだけかかれて、製造者は書かれていないけど、店頭の値札にはPanasonicと明示されてました。ホームセンターのプライベート商品にそれっていいのでしょうか?



バッテリーを取り外してみると、KUBOTAのロゴがプリントされたていました。初めて見ました。
当時はコスト的に余裕があって、バッテリーメーカーにそこまでしてもらってたのでしょう。
最近のには、クボタロゴはない無印のが載ってます。



ラジエターをできるだけ綺麗にして取り付けました。
ターミナルが固く閉められていて、なかなか外れなかったり。バッテリ押さえのナットが錆びていて、単純な作業な割に時間がかかりました。バケット付きなので、その分作業がやりずらかったりします。



セルを回してみると、あっさり火が入りました。もっと早く替えるべきだったのかもしれません。
日立製が10,000円程で、ネットにありました。
コスト押さえないといけないのに・・・、反省です。
Posted at 2016/12/18 00:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

ワゴンR (MH21S) ストレーナ受取とブレーキパッドグリス

昨日注文したストレーナーを受け取りに行って来ました。



1,674円也。
部品自体は安い。工賃と純正ATF代で23,000円位でしょう。

ホット側の調整は10km走行後にするとのこと。
ジャッキアップポイントを実車で確認しました。前はサスペンションメンバー?のど真ん中、下を覗き込むとそれらしきところが真ん中にあります。後ろは牽引フックだそうです。
フロアジャッキ掛ける前に確認しておけば、車体にダメージ与えることもなく安心です。

サービスの方に分けてもらえるブレーキパッドグリスがないか、ダメモトで聞いてみました。
普通車に使ったパッドに付属していたものがあるそうで頂いてきました。



軽に使っているものよりも硬めだが使っても問題ないだろうと・・・。
泣きがなくなればOKです。
Posted at 2016/12/17 13:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

ブレーキパッドグリス

娘が乗っているワゴンR MH21Sのブレーキがよく泣くらしい。
パッドを確認すると、減ってはいない。
じゃあブレーキパッドグリスを塗り治すかなと、オートバックスへ。
液体ガスケットはあるが、ブレーキパッドグリスは見当たらない。

店員さん聞いてみると、無いとの回答。
近くの店鋪にも置いてないか聞くと、電話して問い合わせてくれた。
5分位話していたが、どうやら無いらしい。
サービスピットにあるのを、XXXXXXして〜〜ってことを話してたみたい。
それはダメでしょう。

イエローハットに電話してみると、置いてあるそうです。
1,980円ですって。
時間とガソリン代使ってまで、買いに行くことも馬鹿らしいので、アマゾンにお願いしよう。
アマゾンさんは、今は在庫切れだそうです。

素人は、液体ガスケットよりブレーキパッドグリスの方が使う可能性高いんじゃないの、オートバックスさん。
Posted at 2016/12/16 21:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デパート商品券 払戻しありました http://cvw.jp/b/2730535/47546498/
何シテル?   02/22 14:22
Bibioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18192021222324
252627 28 293031

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 2代目前期型。 中古で2016年11月20日、入手。 20 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
新古車で購入して、現84,000km超。少し音がうるさくなってきたかな。でも、すこぶる快 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation