• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bibioのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

ネットでエアコン買って、取り付けは設備屋さん、ありがとう

ネットでエアコン買って、取り付けは設備屋さん、ありがとうエアコンを設置してない部屋にエアコン付けるため、家電量販店へ行ってみた。

格安の東芝製5万弱を買おうとしたら、店員さんが「何にも付いてないですよ、省エネでもないです」って言う。OEMで無ければ富士工場の国産品だからいいなと思ったんだけど、風向首振りはないし、機能はオフタイマーくらいとの説明。安いから仕方ない。

冷専ではなく暖房は出来るそう。ただ、その説明がインバータですから、暖房ありますとか…。インバータは電流の周波数を制御してコンプレッサーの回転数を最適に変化させて、無駄な電気を使わないようにする省エネも兼ねる機能のなずだが。暖房はコンプレッサーで圧縮されて高温になった冷媒を、四方弁で冷房とは冷媒を逆の流れにして、室内機に送ってするもので、インバータとは関係ない。

このやりとりで信用出来なくなって、カタログを見せて貰おうとしたが、どうやらないらしい。他のを勧めてくる。無理矢理勧める感じもないので、高いのを売ろうとしている様でもない。

店員さんの何も機能が無いとの説明が気になって、仕様もわからないので、一旦リセットして考える事にして、他の機種を見て回る。本当は三菱が希望なのだが、少し高い。三菱の型落ち品を見つけると、6万半ば。型落ちだったらネットでかなり安いはずと、頭をよぎる。

結局決まらず、店を出てしまった。家を建ててもらった工務店の担当さんに電話する。「エアコン取り付けてもらえる設備屋さん紹介してもらえます?」。家の電気関係をやってもらった設備屋さんを紹介して頂いた。予め、やってくれと言って下さってあるらしい。設備屋さんに金額等確認すると、屋根置きして、最高で3万5千ほどとのこと。物は手配して無いのに、頼む事にした。

ネットで三菱の型落ち品はすぐに見つけられた。4万半ばですごく安いけど、三菱だったら静岡工場の国内製造のはず。初期不良とか、輸送破損とか、ちょっと考えたが、機種に関しては調べたし、不良とかは絶対無いとは言えないものだから、そこは割り切って注文した。2日後、佐川急便で物が届いた。当たり前だが、普通に届いた。室内機は取り出して、室外機は外回りから破損を確認。外観上の破損なし、コンデンサーの潰れもなし、無事に届いた様だ。届いたその日のうちに破損の連絡をしないと、対応してくれないそうで、注意事項としてメールで何度も目にした。OKです。





設備屋さんに物を手に入れた事と機種を連絡して、取り付け待ちである。シーズン前で忙しくなっている様で、来週の予定だそう。

以前も給湯器をネットで手配して、水回りの設備屋さんに取り付けを依頼している。その時は、あまりにも給湯器が高かったから、ネットで買った。取り付け込みで40万弱が、本体13万、取り付け3万になったと思う。

そういえば、ビルトインコンロもネットで買ったな。ガス屋さんに相談したら、3千円で取付けてくれた。

家を建てた時の設備屋さんなら、そんなに高いこと言わずに受けてくれるから、相談してみるのがいい。

地デジに変わる時にも、大きいアンテナに交換するのを設備屋さんに頼んでる。結構お世話になってる。家を建てた時の工務店と各種設備屋さんとは、仲良くしておいた方がいいですね。家の近くの業者は信頼商売をしますから、安心できる、大切にしておいて損はない。
Posted at 2023/06/03 11:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

大手まんぢゅう

大手まんぢゅうスーパーで各地の名産品フェア的な催しで大手まんぢゅうが売られていたので、家人が買って来てくれた。

大手まんぢゅうは岡山の銘菓。超薄皮まんじゅうで、皮に酒粕が使われていて良い香りがする。以前に岡山の方に良くお土産で貰って好きになった。

売られているところが限られているので、なかなか食べる機会がない。高速道路のSA,PAで売られていれば、買えるのだけれど高速道路の施設では取り扱いがない。数年前に倉敷に行った時に買ったかな。その時も大手まんぢゅうを探して買ったので、観光した時間と同じくらい使ってしまった。

そんな感じだから見つけた時は買って来てくれる。1年ぶりに美味しく頂きました。
Posted at 2023/06/02 15:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月01日 イイね!

今年も団十郎、黄蝉葉栗皮茶

20年近く前に、朝顔愛好家の方に頂いた朝顔を今年も蒔きました。

ここ数年は、芽切と浸水だけは私がして、その後は花好きの母が面倒見ています。
昨年採種したものを20粒ほど蒔いて、これだけ発芽しました。



一つだけ軸が赤い感じで、交雑したようです。他は茶色の濁ったというか、霞んだような色で、茶色が咲くでしょう。

軸色で花色が判断できます。葉柄にも花色が出ます。
Posted at 2023/06/01 17:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

修理 キャスターの車輪交換 100×32

修理 キャスターの車輪交換 100×32農機のキャスターが壊れた。キャスターの車輪のゴムがホイールから外れてしまったのだ。

キャスターを交換すればいいなと、ネットを探してみるが、合いそうなものを見つけることが出来ない。これはもうどうし様もないのかと思っていると、車輪だけが検索に上がって来る。

モノタロウで調べると、車輪が何種類もある。汎用性は高いみたいなので、壊れた車輪に合うものがありそうだ。車輪のサイズを測ってみる。

車輪径は100mm弱。


幅が30mm弱。


軸穴が9mm弱。


適当に測っているので、正確ではないだろう。汎用性はあるみたいなので、近い寸法ので合うことを期待。

モノタロウで規格を調べると、直径100だと、幅32、軸穴12しか出てこない。恐らく、このサイズが合うのではないか。他でも調べるが、同じ規格のものばかり。

モノタロウで買おうとしたが、アマゾンの方がだいぶ安かったのでそちらで購入。次回は買うから、ごめんねモノタロウ。


取り付けてみると、幅が合わない。軸穴はぴったり合う。測り方がいい加減だった。幅は、強引に取り付けは出来るので、何とか取り付け完了。


壊れた車輪を見ると、錆でホイールがダメになってる。


車輪を比べてみる。


違いはあるが規格モノなので形状はほぼ同じ。取り外した車輪を見ていくと、規格が読み取れるものがあった。それには100×29となっている。それじゃあ幅は合わないよ。取り付けられて、無事にコロコロ移動は出来る様になったから良しとしよう。

Posted at 2023/05/30 11:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

Synology DS220+ にHDD追加 ※画像追加

Synology DS220+ にHDD追加 ※画像追加SHRでのワンドライブ運用にHDD追加に手間取ったので、覚え書き。

スマホの写真を、画質を落とさずバックアップしたくて、NASを導入した。NASの事を全く知らないので、まずはヤフオクでSynology DS216Jを落として使い勝手を確認する。

ただのネットワークHDDだと思っていたけど、色んな事が出来る。SMBサーバーはもちろん、ポート開放すれば外部からアクセス出来るようにWebDAVとDDNSが運用できる。ただし、野良DDNSサーバーを使うとadminアカウントでパスワードアタックされる。ログを見ると1分ごとにアクセスしてくる。adminアカウントはデフォルトで無効化されてるので問題ないだろうけど、標準ポートから変更した。

スマホの写真はFoldersyncでバックアップできる。宅内LANだけでのバックアップだったらSMBSync2の方が簡単。WebDAVでバックアップできるのはFoldersyncだけみたい。内向きDNSも運用できるので宅内LANでもDDNSのドメインでアクセス出来るので、ローカルIPアドレスを使う必要が無い。

NTPサーバーも運用できる。DDWRTファーム入れてイーサーネットコンバーター運用していたルーターで外部NTPで時間同期できなかったのが、時間同期できる様になった。毎日定刻に再起動できるようになってWi-Fiが安定した。

バックアップした写真はGPS情報から地図上に表示される。これは何処に行ったか直ぐにわかるのでお気に入り。これだけで導入する価値があると思えた。


メディアサーバー動かすことも出来る。手持ちのCDをflacでリッピングしてサーバーに置けばDLNA対応のネットワークスピーカーで再生できる。アプリで簡単にCD音質で音楽流せる。動画も出来るらしいがソースが無いので出来てない。

WebサーバーにもなるしVPNも、仮想マシンも動かせるらしい。ただしDS216Jのメモリでは足りない。

というわけで、メモリが増設できる+シリーズを買うことにした。

DS216Jは無駄になるが、オークションに出せばいい。勉強代だと思えばいいかな。

DS220+に汎用のメモリが増設できるらしくネットの情報を参考に増設した。10Gメモリがあれば、制限なくサービス立てられそう。

本題のHDDの追加だが、テスト運用でワンドライブで運用してた所へHDD追加しようとしたけど出来なかった。原因はext4の起動ドライブを追加しようとしたためだろう。フォーマッターを使って未フォーマット状態にして追加処理をすると、すんなり追加が完了した。.これで冗長性が確保できた。新品のHDDだったら問題なく追加できるだろう。

HDDはNAS用を使っていない、安いから普通のHDDを使った。一応CMRタイプを選んではいる。普通のHDDの耐久性がどのくらいか興味があったのも理由。いつ交換することになるのだろう。
Posted at 2023/05/19 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CASIO MDV-106 ストラップ交換 http://cvw.jp/b/2730535/48569418/
何シテル?   07/28 21:37
Bibioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 2代目前期型。 中古で2016年11月20日、入手。 20 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
新古車で購入して、現84,000km超。少し音がうるさくなってきたかな。でも、すこぶる快 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation