• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bibioのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

新聞紙のお酒@島田市大村酒造

新聞紙のお酒@島田市大村酒造御年賀用に日本酒を買った。毎年、ちょっと変わったお酒を持参することにしている。

このお酒、吾輩は猫である宜しく、名前が無い。ラベルが貼ってないのである。しかしながら、地元では人気のお酒である。だれが言い始めたか、新聞紙のお酒として売られている。

この時期限定の500本。こいつが357番、ご丁寧にシリアルナンバーが付いている。大村酒造では直販はしておらず、近くの酒店を案内される。そのときから、山田酒店でお世話になっている。今回は女将さんが、人気だよと言って勧めてくれたこれを買い求めた。




御年賀用に買ったのにもかかわらず、熨斗を付けてもらうのを忘れた。大失敗。でもそのおかげでこうして撮影できたので良しとしよう。
Posted at 2024/12/31 16:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

バッテリー交換、但しトラクター

覚え書きです。

3月にトラクターのバッテリーをアトラスの95D26Rに交換していた。しかし半年しないで、充電も受け付けなくなってしまった。パナ製のバッテリーが載っていたのだか、パナに交換する時も一度はアトラス製を購入したのだが、新品にもかかわらず電圧不足でセルが回らなかった、充電もできなかったので、返金処理になった。にもかかわらずアトラス製を購入したのは、以前フォークリフト用に買ったバッテリーが6年くらいもったから。バッテリーカッターを付けてはいたが、年に2ヶ月の期間しか使わないのに長期間使えた経験をしていた。アトラスバッテリーは、通算1勝2負というところか。もう韓国製バッテリーは買わないかな。

今回交換に使ったのは、エナジーウィズという知らないメーカー品。説明文を読むと、昭和電工のバッテリー部門を引き継いだ会社とのこと。北関東に工場があり、国産品らしい。製品説明に国内製造とは書いてないので、確信は持てなかった。一万二千円台と韓国製より少し高いだけなので、国産品なのか?だった。届いた箱には日本製と印刷されていたかな。とにかく国産品である記載がされていた。ある程度の品質は確保されているでしょう。

SAE端子である説明だったので、スムーズに取り付けられるか心配だったが、マイナス端子が標準より少し細いだけなので、バッテリーカッターにちょうど良い太さであった。電圧は、12.5ボルト、新品だと13ボルトくらいあるような気が…。始動は問題ありませんでした、新品なので当然たが。

あとは耐久性に期待する。パナソニック製は3年保たなかった。コイツはどれだけ使えるか。交換した日の覚え書きとする。
Posted at 2024/12/12 19:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

市販ヨーグルトを種菌にしてヨーグルト作り

最近、市販ヨーグルトを使ったヨーグルトづくりに勤しんでいます。

ガセリ菌ヨーグルト、体脂肪を落とす効果があるそうなので、作ってみた。牛乳パックが入る温度設定の出来ないヨーグルトメーカーでok。15時間くらいで良く固まった状態に。味は普通のヨーグルト、酸味はほぼない。家人ひとりが下痢っぽくなるとのことで。我が家では続けても作れないかな。

ヤクルトソフール、これも15時間くらいでなんとか固まった。商品名の理由が分かった、非常に柔らかくて液体が少し固まったくらいの状態にしかならない。あじは、超淡白。寒天やゼラチン、香料が使われているヨーグルトは本来はこんな感じなのだろうと…。

R1ヨーグルト、現在加温中ですが、12時間でほぼ固まった状態に。凄く香りがしていました。あと5時間様子みます。ネットでは、42度必要って書かれていましたが、40度固定の我が家のヨーグルトメーカーでも大丈夫みたいです。

加温始めの温度が重要な気がします。ガセリ菌はスタート温度が低いと固まりが悪いです。牛乳パックをレンジでチンした温度で加温を始めると失敗なく出来ています。
Posted at 2024/12/09 01:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月03日 イイね!

リモコン接触不良修理

リモコン接触不良修理ソニーのプログラムリモコンの電源ON/OFFボタンの反応が著しく悪くなりました。以前も、同じ症状でボタン裏の凸部を接点復活剤で掃除しましたが、改善せず買い替えました。

今回のは5年位しか使ってないので、なんとか修理出来ないかとネットを探してみました。

接点復活剤をゴムボタンの裏に使うのは逆交換の様です。塗られている導電体のカーボンを剥がしてしまうだけで、悪化させる可能性が高いみたいです。

アルミホイルを両面テープでボタン裏に貼り付けたり、鉛筆の黒鉛を塗り付けるなどの方法がありました。アルミホイルは、作業が細かすぎるし、鉛筆は耐久性に問題ありです。

お手軽に耐久性がある方法として、導電体塗料をボタン裏に塗る方法がありました。それ用の製品があるのです。

ポリカーム導電塗料タッチアップです。車のタッチアップと同じです。塗料が導電体に変わっているだけです。

ボタン裏のゴミを拭き取って、塗るだけです。カーボンを拭き取ってしまうと、シリコンゴムなので塗料が乗らなくなるので、溶剤の拭き取り剤は使わない方が良いと思います。カーボンの上には、塗料が良く乗ります。

直ぐに乾くので、2度塗りして半日乾かして、組み付けました。各ボタンは新品時と同じ反応に戻りました。

送料込みで2,500円程度です。高いリモコンや買い替えの出来ないものはこれで修理するのが、良いでしょう。
Posted at 2024/12/03 17:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

腕時計電池交換 SEIKO PULSAR VD53-K156

SEIKOの米国での別ブランドPULSARの電池交換をしました。

お出かけに着けていこうとしたら、動いてない。普段はカシオのダイバーで仕事してるので、止まっているのに気付いてませんでした。

お出掛けついでに電池を調達。電池は、SR920W。DAISOで探してみましたがありませんでしたので、家電量販店で購入。600円ちょっとでした。

裏蓋はスクリュータイプ。ダイソーで買った工具で開けて交換。電池がしっかり嵌っているので、少し手間どりますが、慎重に爪楊枝等で押し出せば取り出せます。取り出すのと違って、入れるのは簡単、押し込むだけ。

100m防水で、竜頭はスクリュータイプではないので、水には漬けられないので、スクリューバックのパッキンにはグリスは付けずそのまま戻します。カシオのダイバーは、仕事で着けたまま、水に腕を突っ込むので電池交換時は必ずグリスは付けてます。

Posted at 2024/05/28 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CASIO MDV-106 ストラップ交換 http://cvw.jp/b/2730535/48569418/
何シテル?   07/28 21:37
Bibioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 2代目前期型。 中古で2016年11月20日、入手。 20 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
新古車で購入して、現84,000km超。少し音がうるさくなってきたかな。でも、すこぶる快 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation