
今回はオイル下がりを起因とする白煙対策としてオイル粘度をUPさせているのですが・・・
5W-40から10W-50に粘度を変更しても白煙は若干薄くなった程度でした。
なので、実際にオイル粘度がどの位変わったのか??? を考察してみたいと思います。
最初に今までの纏めです。
長らくカストロール_エッジ_5W-40を愛用していたのですが、ステムシールの隙間が広がった事によりオイル下がりが進行して白煙が発生するようになりました。
いま思えば、白煙が出ていない時でも排気ガスにオイルが燃えていただろうと思われる痕跡が路面についていました。愛車くんはマフラーが下向きなので排気が路面に当たるところが少し濡れる?感じと言うのでしょうか・・・
で昨年より、顕著に出始めたのが白煙です(^^;)
後続車に煙幕攻撃をすることもあり対策を検討してきました。
最初は、ステムシール交換をすれば治るとのことでしたが修理費用は約40万円とのことでした。
なので、オイルの粘度をUPすることで白煙を抑えたいと考えました。
そこで選択したオイルはカストロール_エッジRS_10W-50です。
つまりは5W-40から10W-50にして様子を見ることにしました。
ついでにオイル交換2回毎に添加しているワコーズのエンジンパワーシールドも添加しました♪もちろんエレメントも交換ですね!
その際にクランクケースカバー部分からのオイル漏れが発見されました(T_T)
オイル下がりとオイル漏れの2箇所が修理箇所として検討することになりました。
ちなみに修理代は15万円・・・合計で50万円を超えます(^^;)
来年の車検で乗り換えを検討している状況なので50万円の出費を抑えたい&マンションから戸建てに住み替えもしたいということもあり、オイル漏れ添加剤で様子を見ることにしました。
ちなみに10W-50に変更したオイルですが、白煙は止まりませんでした。
1秒に2滴のオイル漏れとオイル下がりに効果があるというPLUS91というオイル添加剤を2本投入しました!
その後も確認しましたが白煙は止まらず、オイル漏れは少なくなったものの目視でも漏れていました。
そこで、オイル漏れの量を正確に把握する為に9本のパーツクリーナーで徹底洗浄しました。
それから走行を重ねるもののオイル漏れは止まらず、白煙も止まらないので更にもう1本のPLUS91を投入しました。これで合計3本のPLUS91を投入したのですが、エンジンオイル量が9Lに3本は少し濃いめですが、オイル漏れは減少し白煙も薄くなりました。
ここで5W-40から10W-50にしたものの・・・どの位堅さが変わったのかを数値で確認したくなりました。 また、次回のオイル交換の候補も見つけておきたいとも思い調べて見ました。
ちなみにオイルの粘度は動粘度と呼ばれる数値がありまして、40℃と100℃の状態でのオイル粘度が表示されています。
整理する為にも表にまとめてみました♪
ちなみにメーカーは偏見を含んでカストロールとワコーズに絞っていますのであしからず(^^)
【グリーン】は以前使用していたオイル
【オレンジ】は現在使用しているオイル
【レッド】は次回使用する候補のオイル
です。
SAEは缶に書いている表示です。5W-40とかですね!
でも重要なのは動粘度で同じ10W-50でもメーカーにより動粘度が変わります。
なので各メーカーのスペックシートを確認して40℃と100℃の動粘度を記載しました。
特にオイル下がりに重要なのは100℃の動粘度なので赤枠で囲いました。
カストロール_エッジ_5W-40/40℃は69、100℃は12.8という数値です。
カストロール_エッジRS_10W-50/40℃は134、100℃は19.3という数値です。
40℃の数値は約2倍の堅さですが、100℃の数値は約1.5倍です。
要はこの堅さではステムシールの隙間からオイルがシリンダー内に落ちて燃やされたオイルが白煙となって排気されるということになります。
あまり激しいとマフラーの触媒がやられるという話しも聞いたことがありますので修理費がかさむ事につながります(T_T)
脱線しましたが、現状では10W-50よりも堅くしなければ症状を抑えることができません。
なので、次回は20W-60か20W-70の選択になるのですが、一般道を走るだけの自分には20W-70は堅すぎる気もするんですよね・・・あとはコスパの問題もあります。
参考までに楽天サイトで20L缶で送料込みの金額を右端に記載しました。
1Lや4L缶もありますが、商品に依っては20L缶しか無いので統一しました。
と言う訳で次回は、粘度は20W-60、コスパを考えてワコーズのトリプルアール60を選択することになりそうです。
以上、独断と偏見な考察でした(^^)/
ちなみに前回UPしたワコーズのアンチエイジングオイル15W-40はスペックシートが無いので不明ですが愛車くんの状態を鑑みて検討から外すことにしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/05/08 13:34:18