• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marvericのブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

PLUS91オイル漏れ添加剤投入後の経過観察

PLUS91オイル漏れ添加剤投入後の経過観察2月19日にPLUS91というオイル漏れ添加剤を投入して約6週間が経過しました。
あれから611キロを走行したのですが、オイル漏れ状態の確認と修理した場合の見積をお願いしに、いつものショップに行ってきました。



PLUS91はオイル下がりに依る白煙対策を主たる目的での投入でした。
投入前には白煙に加えて、何らかの影響でエンジン回転数に影響を及ぼしてアイドリングが不安定になる状態…エンジンが武者震いするような振動(爆)が頻発していました。

投入後は白煙は無くなりましたが、エンジンの振動する状態は変わりませんでした。

特に気になっていたのが・・・
①オイル漏れが止まっているのか?
②オイル漏れ箇所はどこから?
③修理した場合の金額は?
④アイドリング不安定の原因は?
の4点です。

まずは、アンダーカバーへのオイル付着状態で漏れ加減を確認しました。

↓全体的にはこんな感じです。写真の下側がフロントになります。
 全体的に黒い箇所は前回オイルを拭き取った箇所です。



↓一部にオイルが垂れている箇所が確認出来ました。



↓オイルが垂れている箇所が目視できました。



パイプからオイルが垂れています。でもここからの漏れでは無くかなり上からです。他のケース部分にもかなりオイルが垂れた形跡が見受けられます。
写真下に写っているスタビライザー上部がかなり汚れています。
これは相当なオイルが漏れていたことと思われます。

現状では多少の垂れのみでしたので、PLUS91はオイル漏れに確実に効いているということを確認できました。


次にオイル漏れ箇所の特定です。

場所はここからでした…



左右のアッパータイミングケースのメタルガスケット部分からです。
ここから左右同時にオイル漏れを起こして下部までダラダラと漏れていたという状態です。

このオイル漏れの修理費用は16.4万円の見積でした。
最悪はシリンダヘッドカバーも交換する可能性もあり、この場合は+18.3万円・・・
つまりは16.4万円or34.7万円が修理費用でした。

今回はPLUS91にてオイル漏れが止まっている状態を確認しましたので修理はせずに様子見をすることにしました。

ショップにてとりあえずパーツクリーナーでオイル汚れを落としておいて欲しいと依頼しましたが、【オイル漏れ箇所に影響がない下部は良いが、オイル漏れ箇所付近は特定できなくなるので汚れは落とさない】との返答を受けました。

まぁショップの修理方針があるので別に構いませんが、個人的には今後どの程度のオイル漏れが生じたのかが分かりづらいので洗浄して欲しかったです。
※当然費用はお支払いすると申し出ています。

最後にアイドリング不良ですが次回修理の際に見ますとのことで言われましたのでとりあえずは原因不明のママでショップをでました。

でもスッキリしていない自分は、ホームセンターでパーツクリーナーを10本購入!!

さっそく見える箇所だけ洗浄しました(笑)

5本を使い切って見える箇所の洗浄が終了しましたが、レゾネーター付近から出ているケーブルのカプラーにオイルがびっしょり付着していました。

かなりオイル汚れは取れたと思います。

パーツクリーナー5本を使用して洗浄した結果は…

何と!エンジンのアイドリング不良が劇的に少なくなりました。
やはりコネクター等のハーネスからの影響だったのでしょうか?

なので次回は残り5本に数本を追加して、エンジンカバーを外すなどして
ハーネスの確認などを自分で出来る範囲で徹底的に行おうと思います!!

以上が今回のレポートです。

最後に纏めますと・・・
PLUS91というオイル漏れ添加剤はオイル漏れとオイル下がりに効いた!!

ということです。
もちろんオイル下がりもステムシール交換しないと完全には治りませんので
一時的という考えと思いますが広告内容の効果があったことは間違いないですね。



Posted at 2020/04/03 11:53:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

K7全線開通♪東名横浜青葉から大黒まで直通でいけますよ(^^)/

K7全線開通♪東名横浜青葉から大黒まで直通でいけますよ(^^)/少し前に開通したK7(横浜北西線)を走ってみました!

サスガに開通したばかりなので路面がキレイで静かな道路でした♪

以前はオレンジの照明が多かったのですが最近は白なんですね(^o^)

東名の横浜青葉インター→第三京浜港北インター→生麦ジャンクション→大黒
までがダイレクトに行けるようになりました。

今までは東名から大黒だと保土ヶ谷バイパス経由だったのですが、これは早くなりそうですね!

あとは大和トンネルでの自然渋滞を解消すれば東名も快適になると思います。
緩やかな坂でトンネルもあるので自車の速度低下に気がつかない車が渋滞の原因と
言われていますので感覚だけで無くメーターも見て必要な加速もしましょう♪

ちなみにK7は高低差が凄いので初めて通行する際には気を付けて運転してくださいね(^^)/
Posted at 2020/04/02 21:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 デリカのキーレスバッテリーを交換してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/8395865/note.aspx
何シテル?   10/11 23:57
Marvericです。 気まぐれなDIYで相棒の満足度を高めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 3 4
56 7891011
12131415161718
1920 21 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

セキュリティステッカー貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:16:51
ACC電源をエンジンルームへ。車内からの配線方法がかんたん♪三菱リードコネクターだけで穴あけ無し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 23:19:37
デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:21:45

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ楽しんでます (三菱 デリカD:5)
人生初のミニバンでデリカを選びました。 楽しくイジりながら長く付き合いたいと思っています ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
いろんな情報交換をお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation