• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんためのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

スリット入りディスクローターと車検

二度目の車検が終わりました。

初回よりも社外パーツが増えまして、ちょっと心配なところもありましたがOKでした。前回はレカロだけ。

ま、有名メーカーだけで変なモンは付けてませんので(笑)

指定整備工場だとちょっと怪しげな車高調

これ、都道府県で違うみたいですね。
私の住んでいるところは、指定工場だとNGな場合でも支局の検査ラインだと通る。
不思議ですね~

それとマフラー。



JQRのプレート貼ってますので問題無し。
タイヤもまだ6mmほどあるので、来年も大丈夫かな?
BSのタイヤはすぐ減るなんて話も昔はありましたが、そんな事ないですね。
日頃から空気圧含めてシッカリ点検してもらってますので。

今回のメインの話はブレーキディスクローター。
それのスリット入りについて。



ブレーキパッドもローターもディクセルに交換してます。

車検が終わって、整備担当より話がありました。

「ディスクローターの構造証明書のような物はありますか?」

そんなのあったっけ?と思ったのですが、恐らく検査員の目にはスリットが引っかかったのでしょう。

検査員に「ディクセル製ですか?」と言われたそうで「たぶん」と返答し、そのまま検査はOKだったらしいのですが、検査員が別の人だと、またどうなったか?

購入したショップに行って話をすると「ありますよ」との事。

社外パッドやローターにに交換している人は分かると思いますが、パッドもローターもメーカーサイトでそれぞれの型番の寸法などを図で公開しています。

しかし、私の型番はデータがサイトにありません。

理由は「純正と全く同じ寸法だからでしょうね」とショップ店長の話。
必要であれば、メーカーからもらえるようです。

次回の車検時には用意しておこうと思ったのですが、その頃はローター、パッド交換の時期かもしれません。

パッドはディクセルのダストが少ない物に替えてますが、昨年交換して今回の車検の結果を見ると3mmほど減ってます。

スリット入りはパッドが減りやすいと言われますが、日頃ガツンとブレーキを踏む事も少ないので、それほどでもないですね。

効きは良いし、オススメのローターです。

ちなみにディクセルのフルードDOT5.1は持ち込みで交換してもらいました。
Posted at 2020/09/01 13:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

事故の時、もしレカロだったら


オイル交換の時、店内に展示してあるレカロを眺めておりました。

その中の一つ、RMS。

カーボンとグラスファイバーのモデルがありますが、展示していたのはカーボン。
それもオートクレープですから、F1のモノコックと同じです。
定価は税抜き450,000円!!

グライスファイバーモデルと同じに見えますが、座り心地はカーボンの方が良いらしいですね。

さて、レカロ、純正シートからSR-7Fに交換して2年半は過ぎたでしょうか。



座り心地、サイドサポート、腰のフィット感。
どれも申し分なく、高価でしたが全く後悔しておりません。
もっとも最初はシートカバー付けようという話から、いつの間にかレカロになっていたのですけどね(笑)

そのシートを眺めながら、「これ車検は通るんですか?」と聞いたら「通ります」。
てっきり可倒式じゃないとダメなのかと思っていたら違ったのねん。
「軽トラのシートも倒れませんから」なるほどね…(^^;

先般、ポルシェに追突された悲惨な事故がありましたよね。
店の人曰く「もしレカロだったら車外放出になっていなかったはず」

何故でしょう?

レカロは純正シートとは違いサイドのダイヤルで背もたれを調整しロックする。
純正のようにレバーで一段ずつ調整する物だと、強い衝撃でシートが倒れてしまい、シートベルトから体が離れてしまう。
シートは正面からの衝撃より、後ろからの衝撃には弱い。

…確かに。そうかも。

更に、あまり無い事かもしれませんが、後ろから鉄パイプのような物が飛んできたりすると、純正は横にパイプやバネが並んでいるような物なので貫通する。
一方レカロは簡単に言うと「鉄板」なので、そのような事にはならない。

今まであまり考えた事も無かったけど、乗員の保護についてかなり考えて作られているんですね。



体を支えるシート、ここが一番重要かも知れません。





Posted at 2020/08/24 20:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

異音の原因はエアバッグ?

猛暑の中、皆さんお元気でしょうか?

私の住む所は車内の外気温36℃と表示されています…
夜は涼しくなって窓を開けるとエアコン不要です。

今日はオイル交換とタイヤ点検。
月末は車検の予定なので、ついでにタイヤ空気圧も高めにしてもらいました。
何故かというと、ディーラーのエアゲージが若干低く表示されるので。

タイヤ屋さんのゲージが一番正確です。

ついでに、この間パワーアンプを付けた後から、ナビ周りからビリビリ…と異音が出たので、そこも見てもらいました。



舗装の荒れた路面を走っていると顕著に音が出ます。
はて?どこだ?と思って、何気なくハンドルを叩いてみると、全く同じ音が出ます。
エアコンの吹き出し口などセンターパネルのアチコチを押さえても音は消えず。
実は以前も同じような所から同じ音が出ていました。
音はもっと小さかったのですが、恐らく中の方からの音だろうと思い、この機会にちょっと見てもらおうと思ったわけです。
作業前にハンドルを叩いて音を確認してもらい、しばらく待っているとピットの方で確認してみてくださいというので再現。

まず、私がハンドルを叩きます。
担当の方がアチコチ押さえて音が消えるかどうか確認。
写真はありませんが、すでにセンターパネル、グローブボックス周辺など、かなりバラバラに取り外してます。
ナビ周りの取り付けは問題無し。
更に続けていくと…

「あ、エアバッグだ」

私も思わず「え?エアバッグ???」



このグローブボックスの上にティッシュ一箱分の小物入れがありますが、この裏はエアバッグ。

色々配線やら何やらあるのですが、パワーアンプを付ける際、電源はバッテリーから直接取ります。

車内までケーブルを通す際、この裏側に配線。
電源ケーブルが増えた事によって、元々何かが干渉して出ていた音が触れる面積が増え音が大きくなった…という事のようでした。

エアバッグ本体というより、その周りですね。

もっとも配線はキレイにされており、作業自体は問題無かったのですが、結果として従来の異音の原因を突き止めることが出来ました。

あそこまでバラさないと分からないのであれば、私にはとても無理です(笑)
その後走ってみて音は消えましたし、ハンドルを叩いても異音は出ません。

こういうのって難しいですよねぇ~
実際に音が出ている原因は離れた所にあるケースが多いので、プロショップでも原因特定するのに難儀する事も多々あるようです。

ディーラーではちょっと無理かな?

という事で、写真も無く説明がドヘタなのはご了承くださいませ。
イラつく音も消え、良い音を聴きながら走れます。











Posted at 2020/08/24 16:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月30日 イイね!

法改正で車間距離変わった?

煽り運転厳罰化になりましたね。

施行以来、ふと思ったんですが…

今まで「おいおい車間近くねぇアンタ?」

といった事が無くなったような気がします。

あくまでも私の住んでいる市の話。

ただ、相変わらず高速道路の追越車線の走り方を知らない人は数知れず。

さっさと走行車線に戻らず延々と追越を走る。

これもどうにかしてもらいたいですね。

煽り運転の元!

煽り運転で動画に出たり逮捕されたりするのは40代~50代が多いような気がします。

実は、40代~60代には発達障害が多いという話も。

今はテストで分かる(?)らしく、クラス分けが出来るそうですが、昔はそういう事が分からず大人になってしまうのだとか。

特徴は「キレやすい」

ん~どうなんでしょうね?


Posted at 2020/07/30 15:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月06日 イイね!

がんばれ九州!!

簡単にがんばれなんて非難を浴びそうですが…

こちらは、せいぜい冬の大雪とか水道管が凍るとかそんなもんです。

東日本大震災では沿岸部は多くの犠牲者を出しましたが、内陸は物資不足と停電だけでした。

特に熊本。

地震の次は今回の大雨。

どうかこれ以上犠牲者が出ない事をお祈りしております。

また、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

東北の人間ですが、愛用中のうちわは「くまモン」です。







Posted at 2020/07/06 20:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート アイドリングちょっと下がる https://minkara.carview.co.jp/userid/2735503/car/2320168/8265430/note.aspx
何シテル?   06/15 09:47
以前の車はDIYでオイル交換、ナビ取り付けなどで車いじりを楽しんでましたが、最近はオッサン化が進みショップとディーラー任せになってます。 昔から「どれだけ車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キュルキュル、キコキコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 21:40:27
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 10:01:04
これは簡単♪誰でも出来る!?21〜これで夜道も安心です!LEDヘッドライトへの換装〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 09:47:40

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
H27年登録 アラウンドビューモニター 移動物検知 自動防眩ルームミラー ヒーターミラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation