• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんためのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

本日はエアコンメンテで終わりました

毎度の事、写真が無いのでつまんないブログです。
あってもつまんないですけど。

車高調を付けてから程よく車高も下がり、アライメントの本調整の予約をしにショップへ行ってきました。

もうちょい下げようかと思ったんですけど、なにしろネジ式車高調なので、「これ以上はいじらないほうがいいですよ」と。

私も乗り心地優先なので、現状維持で行くことにしました。
といいますか、今の乗り心地がベスト。
減衰も丁度良く、曲がりもクイックになりましたからね~

ついでにエアコン添加剤をお願いしつつ、「前回相談したカロッツエリアのパワーアンプの入荷予定は?」と聞いたら、全くの未定で、普段よく出る16cmのスピーカーすら無いとか。

コロナはあまり関係ないようですが、気長に入荷を待つ事にします。
ちなみにGM-D8400。200W×4chのデジタルパワーアンプです。



更にコムテックのレーザー対応レーダー探知機も頼んできました。
付けてから4年半経過した700Vですが、最近走行中に再起動するので、これを機会に買い替えです。

なんだかんだ雑談の後、ディーラーへ。
待っている間、キックスを見てましたが、ざっと300万円ですか。
タイヤは205/55R17のブルーアース履いてました。
試乗はしませんでしたが、ノートe-POWERのモーターより出力が上がっているそうで、走りは良さそうですね。タイで生産されているそうです。

本題の整備手帳にもUPしたエアコン洗浄は何時出来るかと思って行ったら、作業可能ということで施工してもらいました。

昔、エアコンフィルターが無かった頃、エバポを外した写真を雑誌で見ましたが、恐ろしい事になってましたね…四角い黒砂糖のような…

なんせゴミやら虫やらダイレクトにエバポに入っていたのですから。

しばらく檜に香りに包まれて運転します。










Posted at 2020/07/06 17:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月30日 イイね!

車高調のテストと慣らしでひとっ走り

昨日は久々に八幡平アスピーテラインまで試走。

樹海ライン側から登って、途中から天気も悪くなり山頂は霧と雨。
昨日の下界は23℃位かな?山頂は12℃!



下っていくと天気も回復。



信号も無ければ、お巡りさんも居ない。
平日で車もまばら、貸し切りの自然のサーキット(笑)
安全運転ですけどね。



下まで降りて休憩。
トイレ&自動販売機でエビアン。
後ろの白い煙は蒸気です。
前に来た時、工事中だったので何が出来るのかな~と思っていたら
八幡平地熱発電所でした。



この駐車場、数年前に来た時、目の前の草むらが「ガサガサ…」と。
何だ?と思ったら熊の成獣が登場!
慌てて車に飛び乗りました。

後生掛温泉の食堂のおばちゃんに「この辺の熊出ます?」と聞くと、
「皆さんに聞かれますけど、そういう中に私たちがいるので、出るのが当たり前なんですよ」

そりゃそうだと納得。

…と数年前の記憶を思い出しながら、車高調のテストは終了しました。









Posted at 2020/06/30 21:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

終わりかと思ってもまだ続く車弄り

さてさて、曇天の中、足回りを交換した愛車を取りに行ってきました。

今までの足回り。



ついに車高調。





サスとショックは約40,000km使用。
純正のアッパーマウントとベアリングは約59,000km使用しての交換。

マウントはそれほど潰れてなかったそうですが、やはりゴム製品なので硬化してくるそうで、いいタイミングで交換したと思います。

もう少し走ると更に車高が下がるので、それを見込んでアライメントも仮合わせです。来月あたり本調整。

足回り交換後、アライメントを測定するとトーアウトになっているそうで、仮段階でトーインに調整してもらってます。

ネジ式車高調なので、硬いかな?と思ってましたが、タナベのサイトの商品説明通り、乗り心地は良く、変な突き上げもなく、足回りの好みは人によって色々ですが、私は十分満足です。

何しろ、ショックだけの交換の予算に20,000円ほど足して組めましたので、予算的にも良かったです。

ついでにオーディオ関連の相談もしてきました。

今は、メーカー純正ナビにカロッツエリアスピーカーの組み合わせ。
4年前、スピーカーを純正の紙ペラペラ&小さいマグネットから、ネットワーク付きの社外品に交換しただけで「こんなに違うの?」と感動しましたが、耳が慣れてくると「もうちょっと何とかしたい」と思うようになりまして…

まず、DSP(デジタルサラウンドプロセッサー)の内蔵アンプ付きはどうか?と思って聞くと「調整するのが大変でどんどん深みにはまりますよ」

…でしょうね。
タイムアライメントがあっていいかと思ったけど、その他の調整は素人には無理。

やはり、アンプを追加がベストの結論に至りまして、もしかしたら来月あたり、購入しているかも?です。

しかし、それもコロナの影響で入荷時期がどうなるか…ですって。

そろそろノートを弄るのも終わりかと思っていたら、まだまだ続きます。
定年まで乗れるか?













Posted at 2020/06/25 15:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月24日 イイね!

シートとブレーキに金使って損は無し


昨日、車高調取り付け完了の報告を受けて、明日、車を取りに行きます(^^)

代車に乗ってますが、ブレーキとシートが気になります。

ノートはフルード、パッド、ローターと全てディクセルに交換してますが、これが結構効くんですよ。スリット入りローターの効果が大きいと思います。

「あ!」と思ってブレーキを踏む事があっても、止まります。
純正はちょっと頼りないかな~と思いますね。

あと、シート。

レカロに慣れたらもうダメです。

上半身の収まりが悪くて、右に左に動きます。

金使った甲斐がありました。


Posted at 2020/06/24 16:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月23日 イイね!

車高調へ交換のため入庫

タナベ NF210とKYB NEW SR スペシャルの組み合わせで、1年と約7カ月走行。
交換後の距離も間もなく40,000kmになろうとしています。

ショックは少しサビてきましたが、バネの塗装はサビもありません。
タナベの塗装はいいですね~



タナベの車高調に交換すべく、今日、車を預けてきました。

当初、同じカヤバのNEW SRに交換を考えていたところ、いつの間にやら値上げになっているようで、「安さ」という目玉が無くなってしまいました。

インパルも製造はカヤバ、テインの純正形状ショックはノート用が無い。

そこで、今回の選択になったのですが、普通の人?はこの程度の距離で交換しないでしょう。

オイルが漏れているとか、乗っていておかしいとか、そんな感じですかね?

いい状態で長く乗りたいと思うのが愛車。

よく車好きって「高い車に高いホイールを履いて…」とか「排気量〇〇CCしかないのに、やたら車に凝ってるのはどうだとか」といったような事を言う人がいますが、私は違うと思うんですよね。

点検、整備を怠らず、外観もキレイにして、交通法規を守ってマナー良く乗る!

ま、人それぞれ色々な考え方がありますがね。

オーディオ系、走り系、見栄っ張り系(笑)

年式は古くてもピカピカにして乗っている老夫婦の車なんか見かけると、なんかイイなぁ~と思ってしまいます。

Posted at 2020/06/23 14:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート アイドリングちょっと下がる https://minkara.carview.co.jp/userid/2735503/car/2320168/8265430/note.aspx
何シテル?   06/15 09:47
以前の車はDIYでオイル交換、ナビ取り付けなどで車いじりを楽しんでましたが、最近はオッサン化が進みショップとディーラー任せになってます。 昔から「どれだけ車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キュルキュル、キコキコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 21:40:27
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 10:01:04
これは簡単♪誰でも出来る!?21〜これで夜道も安心です!LEDヘッドライトへの換装〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 09:47:40

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
H27年登録 アラウンドビューモニター 移動物検知 自動防眩ルームミラー ヒーターミラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation