2017年01月02日
謹賀新年。
突然、みんカラ登録してしまい、皆さんのようにカスタムのかけらもない状態ですが
整備記録などは一気に投稿したりしてます。
なので、ネタが無くなりつつ…
さて、買ってから間もなく1年、今月中には走行10,000kmを超えるかなという愛車の寸評など。
前の愛車はサニーの最終型、FB15でした。
15年、170,000kmオーバーまで走った車と比べては酷ですが、時々、比較を交えながら。
【燃費】
私の場合、平均速度20km/h以下が多いので、それほど燃費が
驚くほど良いという事はありません。24.7km/lが出た時は驚きましたが。
サニーの最高は17km/lでした。あの当時出た車では立派だと思ってます。
【エンジン】
1.2リッター3気筒は非力だというネット上のレビューもありますが、私の使い方では十分ですね。
街中メインだし、アップダウンの連続する山道はスーチャー使えばOK。
最初にスーチャー使って走った時は「速ぇ~~!」と思ったし
この車を選ぶにあたって、エンジンはキーポイントでした。
ナトリウム封入排気バルブ…おぉ~GT-Rと同じじゃないですか(笑
信号待ちなんかで停止中も意外に静かだし、振動もありません。
【CVT】
自分の車でCVTって初めてですが、タコメーターがそれほど回ってないのに
スピードが上がっていくという何とも妙な違和感。慣れましたけど。
停車前の減速時、ギクシャクというか、トンと押されるようなショックが気になります。
この間、e-powerに試乗して、あのスムーズな走りと恐ろしい加速に衝撃を受けてしまいました。
【足回り】
日産車は総じて固めです。昔から。何に乗っても。
ただ、ディーラーで空気圧チェックを頼むと、抜ける事を想定するのかプラス0.2ほど高めにされます。
なので、余計にそう感じます。
たぶん、ノートはトキコ(今は日立オートモーティブ?)製のダンパーだと思うのですが
サニーは前後違っていて、片方はユニシアジェクス、片方はカヤバだったので「なんで?」と
思った事があります。リアはマルチリンクビームサスペンションでしたが、結構良かったです。
なんで止めたのでしょうか?>日産自動車様
【取り回し】
ノートのサイズって、幅と長さがサニーとあまり変わらないんです。
ホイールベースも他社コンパクトより長いらしく、ちょっと大きめコンパクト。
185/70R14のタイヤはレグノにもあります、プレイズはコンパクト用にはありません。
ハッチバックは初めて乗るけど、小回りが効いてラクチン。
ただ、空気の流れの関係なのか、後ろがやたら汚れますね。
【EPS】
昔のパワステは指一本で回るような軽さの物もありましたが、ノートの電動パワステは
適度な重さがあって良いです。
【電装関係】
エンジンルームがギッシリでプラグ点検も自分やりたくないです(笑
点火コイルもサニーは何度か交換したので、ノートはどうかな?
高いと言われるバッテリー、アイスト用のQ85はディーラーで5万?
コクピットで聞いてみたら、ボッシュで25,000円ほどらしいので、寿命が来たらソレにします。
ノートのヘッドライトバルブはH4、サニーはIH01という変わったヤツでスバルのプレオと同一。
選択肢はノーマルかPIAAのホワイト&ホワイトという歯磨き粉みたいなネーミングのヤツしか
ありませんでした。今後、LEDなど交換してみたいと思います。
長くなったので一旦投稿。
Posted at 2017/01/02 14:37:45 | |
トラックバック(0) | 日記