• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんためのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

LED 第一弾


純正のポジションランプだけが浮いた感じになってしまったので、
急遽購入してきました。

フィリップスのLED(T10)。価格は2,030円。
企画はドイツ、製造は台湾。
35ルーメン(どのメーカーもこの数字が大きいともっと高い)。
「12年間の耐久性(時速50km/h、年間50,000km走行の場合)
ん~、スゴイ耐久性だ。


カーショップのバルブコーナーに行くと、各メーカーのサンプルが並んでいて、
ボタンを押すと一斉に発光。(眩しくて長く見ていられない)
その中で「出来るだけ自然な白」はどれかな~としばし考えた挙句に決めました。

以前、PIAAのLEDポジションランプで。車検NGになった事があります。
かなり前なので、今よりLEDバルブも品数が少なかった頃です。
車検対応と謳っていても、検査官によっては青っぽく見えたり、薄紫に見えたり…
このフィリップスのパッケージにも「検査官の目視によりダメな場合もありますよ」という事が書いてあります。(中身は交換した純正ポジション球です)



ポリマーレンズなので、部屋の蛍光灯照明器具に付いている「常夜灯」を小さくした感じです。

イザ点灯すると、サスガにLED。
真っ白で明るい!
夜間はコレで十分ですね。



予想外にハロゲンバルブの青を照らして、こんな感じになりましたが、コレはコレで
結構いい感じ(笑

今日、日が暮れてからライトONでチェックしたんですが、
ハロゲンもかなり明るいです!

光軸調整してないので、前方、対向の車の迷惑になるという懸念もありますが
ノートにはヘッドライトのレベライザーがあるので、一つ下げれば大丈夫でしょう。たぶん。
Posted at 2017/01/06 18:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月05日 イイね!

ナンバープレートボルト交換


久々に青空が見えるので洗車しました。
洗車機のシャンプー洗車コースで400円(タバコ代より安いです)
今の時期、私の住んでいる所で手洗いは無理。
スタンドで手洗い頼むと、安いコースで2,000円以上。

予備洗車の洗車ガン(無料)で、泥などはキッチリと落としてから洗車機に突入。
昔と違ってブラシではなく、スポンジのような物なので傷は大丈夫?と思いますが
やはり手洗いが一番ですね。

さて、昨日買った「ナンバープレートボルト&ワッシャー」を取り付け。
(パーツレビューにUPしました)




アッサリ交換、見た目もちょっとオシャレになりましたね~
ただ、紫外線をモロに受ける外装パーツなので、あのキレイな「赤」が今後どうなるか?



久しぶりにタイヤワックスも塗りました。
シュアラスター使ってますけど、過去使った中では一番いいですね。



夏場より持たないと思いますが(^^;
Posted at 2017/01/05 12:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月04日 イイね!

久々に車の小物を買いました


ヘッドライトバルブのついでに、小物を買ってきました。

小物でお馴染み「セイワ」の「極細インテリアモール 2mm幅 × 全長4m 赤」。



パッケージを見ると、丸形のエアコン吹き出し口に付けている画像があり、
ノートにいいかも?と思い買ったのですが、イザ箱から出すと、普通の「赤」。

想像していたのはノート「NISMO」のエアロ、内装に使っている赤だったので
こりゃ一体どうしたモンかと。

あのNISMOの赤、いいですよねぇ~
セクシーな女性の赤いルージュのようです。

ノートNISMO(AT、MTどちらも)は、あまり見かけないんですよ。
初めて見たのは女性(奥様風)が運転しているNISMOだったので、思わず
「奥さん!乗ってもいいですかっ!!」と言いそうになりました。

あ、車にですよ。 

続いて、同じくセイワの「ナンバーボルト & ワッシャー」でございます。
ナンバープレートのボルトは長年乗っているとサビてしまいます。
サビが下に流れ出して、更に見た目も悪化するので予防になると思ったのと
「ブリリアントシルバー」の我が愛車、その辺ゴロゴロ走ってます。

以前、某駐車場で色も型も同じ車が2台停まっていて、
お婆さんが間違えてドアノブを(笑)

かくいう私も「ん?開かない??」と思ったら、ナンバーが違う事に気が付き(笑)
そんな事もあって、目印になりそうな一品です。

この赤はいいですねぇ~、NISMOの赤みたいです。



こちらも取り付け後、パーツレビューへUPしたいと思います。
Posted at 2017/01/04 15:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

ハロゲンバルブ交換


暇つぶしに某トヨタ系カーショップに行ってきました。
アクセサリー関係だと、ホンダ用などはあるのですか
何故か日産車用は目の敵にしているように置いてない。
(店員の接客は良いのですが)

まず、安かったので買ったのは「Catz ジンガーホワイト H4 4800K」
なんと税込み2,160円
FETのネット直販で送料込みで約3,000円というのがあって、
昨日購入を考えてましたが、実店舗のほうが安かったです。
↓の商品の箱の中身は取り外した純正バルブです。
純正バルブもヘッドライトユニット同様「市光」かと思いきや
「GE」と書いてました。

夜間の点灯画像は後ほど整備手帳へUPしたいと思います。







真正面の低い位置から見ると、リフレクターに反射して青くなりますが
立って見下ろすと、それほど青が目立つ訳ではありません。

この手の商品が出たのは、今から20年位前でしょうか?
消費電力そのままで光量UP!というバルブは確かPIAAが最初。
その前はシビエのリレーハーネスを組んで、ハイワットバルブでしたが
お手軽なので相当売れたと思います。

PIAA、Catz、RAYBRIGなど色々使ってきましたが、
ノートは久々の純正バルブの夜間走行となり、ちょっと暗いかな~と
思っていたので、LEDヘッドランプ導入までの繋ぎとして頑張ってもらいます。

取り付け工賃は左右合計で1,080円でした。
いつもなら自分で付けるのですが、雪が降っていて寒かったので許して下さい。







Posted at 2017/01/04 14:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月03日 イイね!

ノート寸評 その2

昨日まで仕事でしたので、やっと正月休みです。

2000年登録のFB15から2015年のノートに乗り換えた訳ですが
15年の間に車も進化しましたね。ビックリです。

ビックリというか、私が高校生の頃、まだAE86が新車で販売され、
19歳の頃にはハイソカーブームでマーク2三兄弟、ソアラがバカ売れ。
20歳の頃にR32GT-Rがデビューというオッサンなので
自身の高齢化と共に車も進化する訳ですな。

今のノートに付いている装備などについての感想です。

【ボディ】

鉄板が薄くなってビックリ!あくまでボンネットの話ですけど。
ディーラーで商談中、エンジンルーム眺めてからボンネットを閉める時
上から手で押すと「ベコ」って感じでへこむんですよ。
軽量化のためでしょうか。
ディーラーの人いわく、「乱暴なようですけど、こうやって少し上で手を放して落として下さい」
なるへそ…でも、シッカリしたボディです。

リアバンパーに穴が二か所。
雨水対策?ちょっとどうにかならんのでしょうか。

あとフェンダーのツメがありません。
昔はここからサビが発生している車をよく見ましたが、そういう対策ですかね。

テールランプの縦長の穴。
コレは空力による燃費対策らしいですね。







【エマージェンシーブレーキ】

走行中、前車がいきなり減速した時など「ピピピ」といって知らせてくれます。
実際に作動した事はありません。
一度、雨の時に停止前に「ブ~」というか「ボ~」という音がして
ルームミラーを見るとフロントセンサーの色が「赤」。
ディーラーへ行って調べてみると「カメラの汚れ」が検出されましたが
カメラは別に汚れておらず、強めの雨が悪さしたのでしょうか?
あれから同様の症状は出ていません。
あくまでも補助的システムと考えてます。

【MOD】

移動物検知ですが、例えば小さな子供が死角にいて、知らずにバックしてしまうなんて時には良いシステムです。
ニュースでたまにありますが、小さな子がいるのを知らずにバックして…
こんな事態は回避出来ると思います。
コンビニで駐車中、後ろを小学生が何人か通ったら反応。

【アラウンドビューモニター】

狭いコインパーキングなどでは、補助的に周囲の確認に役立ちます。
あくまでも目視が原則ですが。

【踏み間違え防止機能】

これ一回作動しました。
アクセルとブレーキを間違えたのではありませんが、踏切で一旦停止、アクセルを踏んだら対向車線の横のマンションから車が出てきました。
こちらから見ると斜めから車が向かってくるという
状況だったのですが、後ろからグ~って音がなってストップしました。

危険な状況ではなかったのですが、シビアに検知しているようです。
コンビニのガラスも検知するようなので、20年くらい後の私には良い機能かも。

【車線逸脱警告】

試しに路肩側にちょっと入ると警告音が鳴ります。
高速道路で居眠り…なんて時にはいいでしょうね。

【自動防眩ルームミラー】

これいいです!
特に社外品のHIDを付けているグレア出まくっている車が後ろにいる時とか、
爆光フォグランプを点灯させている車がいる時は全く眩しくないので最高です。
面白いんですが、ミラーに映っている後続車のリフレクターの中が
透き通るというか、そんな感じに見えます。

【ステアリングオーディオリモコン】


メーカーオプションのナビ取り付けパッケージです。
iphoneで音楽聞いてるので、選曲、音量調整、ソース切り替えがラク。
オーディオと言いますと、外した純正スピーカーはmade in ベトナムでした。
部品まで日産のグローバル化は進んでます。


【ナビ】



MC315D-Wは標準グレードのようですが、機能としては十分です。
カーウィングスも使用可能ですが、オペレーターサービスには加入してません。
(素敵なオペレーターにご案内頂きたいけど)

これの便利なところは、Bluetoothで電話が出来るという事です。
アプリで検索した目的地をナビに送る事も出来ます。

時々クラリオンのサイトでデータ無料更新してますが、全更新が一回無料なので
車検時に実施予定です。

【シート】

固くも無く、柔過ぎず、私にはちょうど良い。
いつかはレカロと思ってます。

ん~、こんなもんかな。
思い付いたら、また寸評書きます。


Posted at 2017/01/03 12:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート アイドリングちょっと下がる https://minkara.carview.co.jp/userid/2735503/car/2320168/8265430/note.aspx
何シテル?   06/15 09:47
以前の車はDIYでオイル交換、ナビ取り付けなどで車いじりを楽しんでましたが、最近はオッサン化が進みショップとディーラー任せになってます。 昔から「どれだけ車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 5 67
89 10111213 14
151617 18192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

キュルキュル、キコキコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 21:40:27
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 10:01:04
これは簡単♪誰でも出来る!?21〜これで夜道も安心です!LEDヘッドライトへの換装〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 09:47:40

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
H27年登録 アラウンドビューモニター 移動物検知 自動防眩ルームミラー ヒーターミラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation